※ ブログ更新が大変遅れ申し訳ありませんでした。
なおこのブログは、09/11/wed. 撮影 のものです。
美男子のキビタキ君撮れました
◆ 2019/09/11/wed
本日の歩数 13,970歩 10.4km 平均歩数 12,709歩 平均距離 9.5Km
本月初めから今日までの歩数 139,794歩 (104.2km)
年初めよりの歩数 2,761,464歩 (2,076.5km)
キビタキ君は美男子でした。
エゾムシクイ(と思います)もこれでもかとばかりたくさん撮りました。
オオルリメスタイプ、サンコウチョウも少しだけ・・・
2日連続しての大量撮影で、ブログ更新作業はすっかり遅れ、
9/12 thu. のウォッチングは行けませんでした。
◆今日見られた鳥
キビタキ♂・♀、オオルリ♀(タイプ)、コサメビタキ、エゾビタキ、エゾムシクイ
サンコウチョウ、コサギ、ダイサギ
01 D7.2K3_081066 11:49
入園は11:40でした。
博物館裏でキビタキ♀を見つけました。

02 D7.2K3_081070 11:49

03 D7.2K3_081071 11:49

04 D7.2K3_081075 11:49

05 D7.2K3_081078 11:49

06 D7.2K3_081079 12:01
どうやらエゾムシクイのようです。
博物館裏にて

07 D7.2K3_081081 12:01

08 D7.2K3_081082 12:01
頭央線がないので、センダイムシクイではありません。
地鳴きもないので、確定は出来ませんがエゾムシクイと思います。

09 D7.2K3_081094 12:01

10 D7.2K3_081098 12:02

11 D7.2K3_081101 12:02

12 D7.2K3_081106 12:02

13 D7.2K3_081110 12:02

14 D7.2K3_081112 12:05
動きの素早いムシクイの撮影では、獲物をゲットした時が一番の狙い目です。

15 D7.2K3_081113 12:05

16 D7.2K3_081114 12:05

17 D7.2K3_081120 12:05

18 D7.2K3_081121 12:05

19 D7.2K3_081124 12:05

20 D7.2K3_081127 12:05

21 D7.2K3_081130 12:05

22 D7.2K3_081133 12:05

23 D7.2K3_081139 12:05

24 D7.2K3_081141 12:05

25 D7.2K3_081142 12:05

26 D7.2K3_081143 12:05

27 D7.2K3_081149 12:05

28 D7.2K3_081150 12:05

29 D7.2K3_081154 12:05

30 D7.2K3_081156 12:05

31 D7.2K3_081157 12:06

32 D7.2K3_081163 12:06

33 D7.2K3_081175 12:16
こちらはキビタキ♀です。

34 D7.2K3_081191 12:30
こちらはコサメビタキです。

35 D7.2K3_081198 12:31

36 D7.2K3_081201 12:32

37 D7.2K3_081216 12:32

38 D7.2K3_081219 12:32

39 D7.2K3_081240 12:40
キビタキ♀です。

40 D7.2K3_081255 12:41

41 D7.2K3_081277 12:43

42 D7.2K3_081283 12:47
なかなか胸を見せてくれないので、コサメビタキなのか、エゾビタキなのかわからずイライラします。

43 D7.2K3_081291 12:48
チラッと胸のヒョウ柄が見えます。
やはりエゾビタキでした。
(昨日もこの場所にいましたから・・・・)

44 D7.2K3_081297 12:48

45 D7.2K3_081323 12:53

46 D7.2K3_081325 13:21
真下からの撮影のため確認できませんが、オオルリ♂若かオオルリ♀のようです。
つつじ山にて

47 D7.2K3_081350 13:31
こちらはキビタキ♀のようです。

48 D7.2K3_081376 13:48
キビタキ♀だと思っていたのですが、オオルリ♀タイプかも・・・・

49 D7.2K3_081397 14:04
ベテラン女性ウォッチャーがキビタキ♂がいると連絡してくれました。
イケメンのキビタキ♂成鳥です。

50 D7.2K3_081398 14:04

51 D7.2K3_081406 14:04

52 D7.2K3_081411 14:05

53 D7.2K3_081413 14:05

54 D7.2K3_081415 14:05

55 D7.2K3_081416 14:05
美男子ですね・・・・

56 D7.2K3_081430 14:05

57 D7.2K3_081442 14:08

58 D7.2K3_081456 14:09
すぐ近くに♀もいました。
追いかけあいをして姿を見失いがちでした。

59 D7.2K3_081462 14:09

60 D7.2K3_081472 14:17
コサギがアジサイ園渓流沿いの枝に止まりました。

61 D7.2K3_081479 14:17

62 D7.2K3_081482 14:18

63 D7.2K3_081494 14:18

64 D7.2K3_081506 14:19

65 D7.2K3_081508 14:19

66 D7.2K3_081513 14:19

67 D7.2K3_081514 14:19

68 D7.2K3_081555 14:46
コサメビタキです。

69 D7.2K3_081556 14:46

70 D7.2K3_081557 14:46

71 D7.2K3_081595 15:07
サンコウチョウがチラッと姿を見せてくれましたが、なかなか撮らせてくれません。

72 D7.2K3_081597 15:08

73 D7.2K3_081601 15:08

74 D7.2K3_081604 15:08

75 D7.2K3_081607 15:10
今度はシッポだけしか見せてくれません。
このまま行方不明に・・・・・

76 D7.2K3_081608 15:10

77 D7.2K3_081613 15:26
スイレン池のコサギ。
このところいつも3羽で行動しているようです。

78 D7.2K3_081616 15:27

79 D7.2K3_081620 15:32
こちらはハス池のダイサギです。

80 D7.2K3_081631 15:33

81 D7.2K3_081632 15:33

82 D7.2K3_081634 15:33

83 D7.2K3_081637 15:33

84 D7.2K3_081642 15:33
欄干の上でパフォーマンスを見せてくれました。

85 D7.2K3_081645 15:33
「スーダラ節」でも踊っているつもりでしょうか・・・・
おd
86 D7.2K3_081647 15:33

入園は11:40でした。
博物館裏でキビタキ♀を見つけました。

02 D7.2K3_081070 11:49

03 D7.2K3_081071 11:49

04 D7.2K3_081075 11:49

05 D7.2K3_081078 11:49

06 D7.2K3_081079 12:01
どうやらエゾムシクイのようです。
博物館裏にて

07 D7.2K3_081081 12:01

08 D7.2K3_081082 12:01
頭央線がないので、センダイムシクイではありません。
地鳴きもないので、確定は出来ませんがエゾムシクイと思います。

09 D7.2K3_081094 12:01

10 D7.2K3_081098 12:02

11 D7.2K3_081101 12:02

12 D7.2K3_081106 12:02

13 D7.2K3_081110 12:02

14 D7.2K3_081112 12:05
動きの素早いムシクイの撮影では、獲物をゲットした時が一番の狙い目です。

15 D7.2K3_081113 12:05

16 D7.2K3_081114 12:05

17 D7.2K3_081120 12:05

18 D7.2K3_081121 12:05

19 D7.2K3_081124 12:05

20 D7.2K3_081127 12:05

21 D7.2K3_081130 12:05

22 D7.2K3_081133 12:05

23 D7.2K3_081139 12:05

24 D7.2K3_081141 12:05

25 D7.2K3_081142 12:05

26 D7.2K3_081143 12:05

27 D7.2K3_081149 12:05

28 D7.2K3_081150 12:05

29 D7.2K3_081154 12:05

30 D7.2K3_081156 12:05

31 D7.2K3_081157 12:06

32 D7.2K3_081163 12:06

33 D7.2K3_081175 12:16
こちらはキビタキ♀です。

34 D7.2K3_081191 12:30
こちらはコサメビタキです。

35 D7.2K3_081198 12:31

36 D7.2K3_081201 12:32

37 D7.2K3_081216 12:32

38 D7.2K3_081219 12:32

39 D7.2K3_081240 12:40
キビタキ♀です。

40 D7.2K3_081255 12:41

41 D7.2K3_081277 12:43

42 D7.2K3_081283 12:47
なかなか胸を見せてくれないので、コサメビタキなのか、エゾビタキなのかわからずイライラします。

43 D7.2K3_081291 12:48
チラッと胸のヒョウ柄が見えます。
やはりエゾビタキでした。
(昨日もこの場所にいましたから・・・・)

44 D7.2K3_081297 12:48

45 D7.2K3_081323 12:53

46 D7.2K3_081325 13:21
真下からの撮影のため確認できませんが、オオルリ♂若かオオルリ♀のようです。
つつじ山にて

47 D7.2K3_081350 13:31
こちらはキビタキ♀のようです。

48 D7.2K3_081376 13:48
キビタキ♀だと思っていたのですが、オオルリ♀タイプかも・・・・

49 D7.2K3_081397 14:04
ベテラン女性ウォッチャーがキビタキ♂がいると連絡してくれました。
イケメンのキビタキ♂成鳥です。

50 D7.2K3_081398 14:04

51 D7.2K3_081406 14:04

52 D7.2K3_081411 14:05

53 D7.2K3_081413 14:05

54 D7.2K3_081415 14:05

55 D7.2K3_081416 14:05
美男子ですね・・・・

56 D7.2K3_081430 14:05

57 D7.2K3_081442 14:08

58 D7.2K3_081456 14:09
すぐ近くに♀もいました。
追いかけあいをして姿を見失いがちでした。

59 D7.2K3_081462 14:09

60 D7.2K3_081472 14:17
コサギがアジサイ園渓流沿いの枝に止まりました。

61 D7.2K3_081479 14:17

62 D7.2K3_081482 14:18

63 D7.2K3_081494 14:18

64 D7.2K3_081506 14:19

65 D7.2K3_081508 14:19

66 D7.2K3_081513 14:19

67 D7.2K3_081514 14:19

68 D7.2K3_081555 14:46
コサメビタキです。

69 D7.2K3_081556 14:46

70 D7.2K3_081557 14:46

71 D7.2K3_081595 15:07
サンコウチョウがチラッと姿を見せてくれましたが、なかなか撮らせてくれません。

72 D7.2K3_081597 15:08

73 D7.2K3_081601 15:08

74 D7.2K3_081604 15:08

75 D7.2K3_081607 15:10
今度はシッポだけしか見せてくれません。
このまま行方不明に・・・・・

76 D7.2K3_081608 15:10

77 D7.2K3_081613 15:26
スイレン池のコサギ。
このところいつも3羽で行動しているようです。

78 D7.2K3_081616 15:27

79 D7.2K3_081620 15:32
こちらはハス池のダイサギです。

80 D7.2K3_081631 15:33

81 D7.2K3_081632 15:33

82 D7.2K3_081634 15:33

83 D7.2K3_081637 15:33

84 D7.2K3_081642 15:33
欄干の上でパフォーマンスを見せてくれました。

85 D7.2K3_081645 15:33
「スーダラ節」でも踊っているつもりでしょうか・・・・

86 D7.2K3_081647 15:33

◆過去のギャラリー
休みます。
コメント