まったく満足のいくものではないのですが、なんとかクロツグミ撮影出来ました。
マミチャジナイも登場しましたが、私は姿を見つけることも出来ませんでした。



※※ 本日(10/09 mon)のブログUP作業が完了ました。
                 
2023/10/10  tue 09:52


◆ 2023/10/09 mon

● 本日の歩数    14,293歩    10.7km                  
       今月の平均歩数   13,220歩     平均距離  9.9Km
         
● 本月初めから今日までの歩数                118,978歩      (89.2km)  
● 年初めよりの歩数                      2,940,625歩      (2,205.5km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示)    - Kg
       




◆今日見られた主な鳥
   クロツグミ♂、オオルリ♂若、キビタキ♀、コサメビタキ、カワセミ
   水鳥は省略
 
      
              
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。


01 Z6ii1_133806 10:02
開園と同時の入園です。
正面ゲート裏でキビタキ♀を見つけました。
顔が隠れていますが・・・・
Z6ii1_133806

02 Z6ii1_133818_00 10:02
「チラ見せ」が撮影心を刺激します。
Z6ii1_133818_00

03 Z6ii1_133818_01 10:02
別アングルでの撮影です。
Z6ii1_133818_01

04 Z6ii1_133819 10:02
Z6ii1_133819

05 Z6ii1_133827 10:02
ツバキ園にて
キビタキ♀です。
ここのメスはなんか「ふんわり」していて可愛いですね・・・
Z6ii1_133827

06 Z6ii1_133828 10:02
Z6ii1_133828

07 Z6ii1_133830 10:02
Z6ii1_133830

08 Z6ii1_133838 10:02
Z6ii1_133838

09 Z6ii1_133844 10:02
Z6ii1_133844

10 Z6ii1_133846 10:02
Z6ii1_133846

11 Z6ii1_133849 10:02
Z6ii1_133849

12 Z6ii1_133852 10:02
Z6ii1_133852

13 Z6ii1_133858 10:04
地面に降りました。
Z6ii1_133858

14 Z6ii1_133860 10:07
Z6ii1_133860

15 Z6ii1_133877_00 10:07
蛾を捕まえました。
Z6ii1_133877_00

16 Z6ii1_133877_01 10:07
別トリミングです。
Z6ii1_133877_01

17 Z6ii1_133884 10:07
キビタキと入れ替わるようにコサメビタキ登場です。
Z6ii1_133884

18 Z6ii1_133885 10:07
Z6ii1_133885

19 Z6ii1_133888 10:07
Z6ii1_133888

20 Z6ii1_133901 10:07
Z6ii1_133901

21 Z6ii1_133906 10:07
Z6ii1_133906

22 Z6ii1_133918 10:18
コサメビタキが枝の上にちょこんと、顔を出しました。
そのしぐさが可愛くてたまりません。
Z6ii1_133918

23 Z6ii1_133919 10:18
顔を引っ込めてしまいました。
Z6ii1_133919

24 Z6ii1_133922 10:18
またちょこんと、顔を出しました。
Z6ii1_133922

25 Z6ii1_133924 10:19
Z6ii1_133924

26 Z6ii1_133931 10:19
Z6ii1_133931

27 Z6ii1_133954 10:34
奇怪な風貌の赤い実でした。
Z6ii1_133954

28 Z6ii1_133955 10:38
コサメビタキです。
Z6ii1_133955

29 Z6ii1_133955_01 10:38
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_133955_01

30 Z6ii1_133991 11:02
キビタキ♀です。
Z6ii1_133991

31 Z6ii1_133995 11:02
Z6ii1_133995

32 Z6ii1_134002 11:02
Z6ii1_134002

33 Z6ii1_134008 11:02
Z6ii1_134008

34 Z6ii1_134018 11:02
Z6ii1_134018

35 Z6ii1_134024 11:02
Z6ii1_134024

36 Z6ii1_134032 11:03
Z6ii1_134032

37 Z6ii1_134041 11:03
Z6ii1_134041

38 Z6ii1_134053 11:37
雑木林にやって来ました。
今日はクロツグミが確認されているそうです。
キビタキ♀です。
Z6ii1_134053

39 Z6ii1_134086 12:07
ツツジ山にて
オオルリ♂若でした。
Z6ii1_134086

40 Z6ii1_134087 12:07
Z6ii1_134087

41 Z6ii1_134098 12:07
Z6ii1_134098

42 Z6ii1_134101 12:07
Z6ii1_134101

43 Z6ii1_134106 12:07
Z6ii1_134106

44 Z6ii1_134113 12:07
Z6ii1_134113

45 Z6ii1_134132 12:09
真上にやって来ました。
真上に来られるとお腹ばっかりの画像になってしまいます。
Z6ii1_134132

46 Z6ii1_134137 12:09
Z6ii1_134137

47 Z6ii1_134141 12:09
Z6ii1_134141

48 Z6ii1_134148 12:09
Z6ii1_134148

49 Z6ii1_134166 12:09
Z6ii1_134166

50 Z6ii1_134248 13:08
雑木林にて
尾羽の一部が真っ白いカラスがいることは聞いていました。
やっと見つけました。
Z6ii1_134248

51 Z6ii1_134249 13:08
画面で見ると、反射して白く見えているだけに見えますね・・・・
Z6ii1_134249

52 Z6ii1_134252 13:08
Z6ii1_134252

53 Z6ii1_134253 13:08
Z6ii1_134253

54 Z6ii1_134254 13:08
Z6ii1_134254

55 Z6ii1_134265 14:08
雑木林にて
クロツグミがいるのを教えてもらいました。
ヒヨドリがやたら多くて判別が非常にわかりにくく、居場所を教えてもらっての撮影です。
また真上の撮影はたいへんでした。
ほとんど枝被りでまともに撮れません。
Z6ii1_134265

56 Z6ii1_134266 14:08
顔は出ない、ピントは甘いでさっぱり状態です。
Z6ii1_134266

57 Z6ii1_134267 14:08
Z6ii1_134267

58 Z6ii1_134277 15:04
雨がポツポツ降りだし、みんな帰っていってひとりぼっちの撮影となりました。
でもやっぱり、自分で見つけての撮影が一番うれしい時でもあります。
Z6ii1_134277

59 Z6ii1_134279 15:04
Z6ii1_134279

60 Z6ii1_134301 15:04
Z6ii1_134301

61 Z6ii1_134302 15:05
Z6ii1_134302

62 Z6ii1_134311 15:05
Z6ii1_134311

63 Z6ii1_134313 15:05
Z6ii1_134313

64 Z6ii1_134314 15:05
Z6ii1_134314

65 Z6ii1_134316 15:05
Z6ii1_134316

66 Z6ii1_134317 15:05
Z6ii1_134317

67 Z6ii1_134329 15:05
Z6ii1_134329

68 Z6ii1_134370 15:23
キビタキ♀です。
このあと、雨がだんだん本格的になって、レンズを上の向けることが出来なくなってきたので退散することにしました。
Z6ii1_134370

69 Z6ii1_134383 16:02
レンズを上の向けられないならと、カワセミを狙うことにし小池湖畔、渓流沿い、スイレン池などを回りますが、どんどん暗くなって非常に撮影しづらくなってきました。
展望島までやって来ました。
ツツドリも、カワセミもいないのでもう帰ることにし、出口に向かおうとしたときカワセミの鳴き声が聞こえました。
スイレン池側の柵際カワセミを見つけました。
「まだ帰らんとって」と言われているような気がしました。
Z6ii1_134383

70 Z6ii1_134389 16:03
Z6ii1_134389

71 Z6ii1_134391 16:03
Z6ii1_134391

72 Z6ii1_134393 16:03
Z6ii1_134393

73 Z6ii1_134400 16:03
Z6ii1_134400

74 Z6ii1_134428 16:04
「ホバリング・ショー」を見せてくれたのですが、ピンボケというのかブレなのか満足に撮影出来ませんでした。
Z6ii1_134428

75 Z6ii1_134430 16:04
Z6ii1_134430

76 Z6ii1_134431 16:04
Z6ii1_134431

77 Z6ii1_134432 16:04
Z6ii1_134432

78 Z6ii1_134433 16:04
Z6ii1_134433

79 Z6ii1_134444_00 16:18
雨がだんだん強くなってきて、正面ゲート近くのあづまやで片づけをしていたら、またカワセミの鳴き声が聞こえて来ました。
「まだ帰らんとって」そういわれているような気がしました。
でもそれなら片付ける前に鳴いてほしいよ。
またカメラを引っ張り出しての手持ち撮影となりました。
Z6ii1_134444_00

80 Z6ii1_134444_01 16:18
上の画像の拡大トリミングです。
もう一歩近づこうとしたら、さっさと飛び去ってしまいました。
せっかく雨の中、カメラを持ち出したのにもう少し撮影させてほしかった・・・・
Z6ii1_134444_01


※※ 本日(10/09 mon)のブログ更新作業が完了しました。
      
         2023/10/10  tue 09:52




※※※  Instagram もしています。
        「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と入力してください。
        更新がムチャクチャ遅れています。
        申し訳ありません。

              
        2023/10/10 現在 → 2023/02/09 撮影分まで更新できました。
 


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。