今日はキビタキ♀がたくさん出てくる中、久しぶりに♂の姿を撮影出来ました。
午後からは予報通り雨となりました。
レンズをほぼ真上に向けなければならないオオルリ撮影は雨のため断念しました。
※※ 「part 1 完了版 」をお送りします。
「part 2 完了版 」は遅れてアップします。
2023/10/09 mon 06:44
◆ 2023/10/08 sun
● 本日の歩数 18,501歩 13.9km
今月の平均歩数 13,086歩 平均距離 9.8Km
● 本月初めから今日までの歩数 104,685歩 (78.5km)
● 年初めよりの歩数 2,926,332歩 (2,194.7km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示) -1.6Kg
◆今日見られた主な鳥
キビタキ♂・♀、コサメビタキ、カワセミ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 Z6ii1_132920_00 10:14
入園は10:10でした。
出かけるときは雨がまだ降っていませんでしたが、雨装備で出かけました。
傘を忘れないようと意識しすぎたのか、三脚を忘れてきてしまい途中で家まで戻りました。
正面ゲート付近にて
第一発見鳥はキビタキ♀でした。

02 Z6ii1_132920_01 10:14
上の画像の拡大トリミングです。

03 Z6ii1_132926 10:14

04 Z6ii1_132937 10:19
メボソムシクイと思います。

05 Z6ii1_132944 10:19
手強い相手に参りました。

06 Z6ii1_132958_00 10:40
ハス池岸からツツドリを狙いますが、さっぱりやって来ません。
コサメビタキが小さい姿を見せました。
500mm目いっぱいでノートリミングです。
中央の小さいのがコサメビタキです。
わかりますか・・・・・

07 Z6ii1_132958_01 10:40
上の画像の拡大トリミングです。

08 Z6ii1_132963 10:40

09 Z6ii1_132968_00 11:11
ツバキ園にて
可愛らしさ満点のキビタキ♀です。

10 Z6ii1_132968_01 11:11
上の画像の拡大トリミングです。

11 Z6ii1_132969 11:11

12 Z6ii1_132981 11:11

13 Z6ii1_132982 11:11

14 Z6ii1_132985 11:11

15 Z6ii1_132986 11:11

16 Z6ii1_132987 11:11

17 Z6ii1_132991_00 11:11

18 Z6ii1_132991_01 11:11
上の画像の拡大トリミングです。

19 Z6ii1_132992 11:11

20 Z6ii1_132993 11:11

21 Z6ii1_132994 11:11

22 Z6ii1_133005 11:11

23 Z6ii1_133019 11:38
マグノリア園にて
キビタキ♀です。

24 Z6ii1_133035 11:39

25 Z6ii1_133048 11:49
これもキビタキ♀です。
今日はキビタキが多いようです。

26 Z6ii1_133052 11:49

27 Z6ii1_133062_00 11:55
雑木林南側で久しぶりにキビタキ♂を見つけることが出来ました。

28 Z6ii1_133062_01 11:55
上の画像の拡大トリミングです。

29 Z6ii1_133077 11:55

30 Z6ii1_133087_01 11:56

31 Z6ii1_133087_02 11:56
上の画像の拡大トリミングです。

32 Z6ii1_133091 11:56

33 Z6ii1_133092 11:56

34 Z6ii1_133100 11:56

35 Z6ii1_133110 11:56

36 Z6ii1_133117 11:56

37 Z6ii1_133125 11:56

38 Z6ii1_133127 11:56

39 Z6ii1_133145 11:56
少し暗いのでシャッタースピード1/200secでは iso5600とかなり上がっていました。
画質がかなり落ちています。

40 Z6ii1_133163 11:57
1/200secで iso5600

41 Z6ii1_133176 11:57
シャッタースピードを1/50secにしました。
iso1400でした。
かなり画質が向上しました。

42 Z6ii1_133184 11:57
シャッタースピードを1/40secに・・・・
iso1100でした。

43 Z6ii1_133185 11:57
1/40sec、iso1100です。
さすがにこのシャッタースピードだと飛び出しはブレブレでした。
動かないのを見てシャッタースピードをかなり遅くしたのに、変更したとたん動かれました。
すっかり裏をかかれたようです。

44 Z6ii1_133196 12:17
雑木林でまたキビタキ♀を見つけました。
シャッタースピードを1/250secに戻していました。
ここはかなり暗い場所だったので、iso7200になっていました。
かなり画質が低下しました。
とうとう雨がぱらついてきました。

45 Z6ii1_133201 12:17
これくらい大きくすると、かなり粗さが目立ちます。

46 Z6ii1_133202 12:17

47 Z6ii1_133207 12:18

48 Z6ii1_133209 12:18

49 Z6ii1_133218 12:18

50 Z6ii1_133227 12:18

51 Z6ii1_133242 12:18

52 Z6ii1_133246 12:18

53 Z6ii1_133248 12:18

54 Z6ii1_133250 12:18

55 Z6ii1_133253 12:19
今日はキビタキ♀がよく目立ちます。

56 Z6ii1_133284 13:39
雨が本格的になり、アジサイ園あずまやでひとやすみ。

57 Z6ii1_133288 13:39

58 Z6ii1_133298 13:40
アジサイ園あずまやからキビタキ♀を撮影。
傘がいらないので楽です。
両手が使えるのでピント補正、露出補正、アングルの調整がスムーズにできます。

59 Z6ii1_133307 13:40

60 Z6ii1_133311 13:45
カワセミを撮り損ね、渓流沿いにやってきました。
アオサギがいました。

61 Z6ii1_133325 13:45

62 Z6ii1_133341 13:49
サキシマフヨウが咲きだしていました。

63 Z6ii1_133345 13:50

64 Z6ii1_133349 13:51

65 Z6ii1_133354 13:52

66 Z6ii1_133360 14:03
芝生広場にて
カワセミがライトアップ・オブジェの上に止まりました。

67 Z6ii1_133361 14:03

68 Z6ii1_133374 14:04

69 Z6ii1_133376 14:04

70 Z6ii1_133378 14:04

71 Z6ii1_133390 14:04

72 Z6ii1_133397 14:04

73 Z6ii1_133404 14:40
小池湖畔より
カワセミです。

74 Z6ii1_133408 14:41

75 Z6ii1_133419 14:41
小池湖畔にて
アオサギです。

76 Z6ii1_133424 14:42
カワセミです。

77 Z6ii1_133430 14:42

78 Z6ii1_133462 14:43
こちらはアオサギです。

79 Z6ii1_133464 14:43

80 Z6ii1_133467 14:43

81 Z6ii1_133471 14:44

82 Z6ii1_133489 14:45

83 Z6ii1_133510 14:49

84 Z6ii1_133516 14:49

85 Z6ii1_133519 14:49

86 Z6ii1_133529 14:50

87 Z6ii1_133534 14:52

88 Z6ii1_133538 14:52

89 Z6ii1_133544 14:52

90 Z6ii1_133555 14:54

91 Z6ii1_133599 15:38
クロツグミがいないかとツバキ園にやって来ましたが・・・・
コサメビタキです。
小雨(コサメ)にはなりましたが、これがなかなか止んでくれません。

92 Z6ii1_133600 15:38

93 Z6ii1_133603 15:38

94 Z6ii1_133611 15:38

95 Z6ii1_133633 15:39

96 Z6ii1_133634 15:39

97 Z6ii1_133639 15:39

98 Z6ii1_133647 15:39

99 Z6ii1_133660 15:39

100 Z6ii1_133680 15:40

入園は10:10でした。
出かけるときは雨がまだ降っていませんでしたが、雨装備で出かけました。
傘を忘れないようと意識しすぎたのか、三脚を忘れてきてしまい途中で家まで戻りました。
正面ゲート付近にて
第一発見鳥はキビタキ♀でした。

02 Z6ii1_132920_01 10:14
上の画像の拡大トリミングです。

03 Z6ii1_132926 10:14

04 Z6ii1_132937 10:19
メボソムシクイと思います。

05 Z6ii1_132944 10:19
手強い相手に参りました。

06 Z6ii1_132958_00 10:40
ハス池岸からツツドリを狙いますが、さっぱりやって来ません。
コサメビタキが小さい姿を見せました。
500mm目いっぱいでノートリミングです。
中央の小さいのがコサメビタキです。
わかりますか・・・・・

07 Z6ii1_132958_01 10:40
上の画像の拡大トリミングです。

08 Z6ii1_132963 10:40

09 Z6ii1_132968_00 11:11
ツバキ園にて
可愛らしさ満点のキビタキ♀です。

10 Z6ii1_132968_01 11:11
上の画像の拡大トリミングです。

11 Z6ii1_132969 11:11

12 Z6ii1_132981 11:11

13 Z6ii1_132982 11:11

14 Z6ii1_132985 11:11

15 Z6ii1_132986 11:11

16 Z6ii1_132987 11:11

17 Z6ii1_132991_00 11:11

18 Z6ii1_132991_01 11:11
上の画像の拡大トリミングです。

19 Z6ii1_132992 11:11

20 Z6ii1_132993 11:11

21 Z6ii1_132994 11:11

22 Z6ii1_133005 11:11

23 Z6ii1_133019 11:38
マグノリア園にて
キビタキ♀です。

24 Z6ii1_133035 11:39

25 Z6ii1_133048 11:49
これもキビタキ♀です。
今日はキビタキが多いようです。

26 Z6ii1_133052 11:49

27 Z6ii1_133062_00 11:55
雑木林南側で久しぶりにキビタキ♂を見つけることが出来ました。

28 Z6ii1_133062_01 11:55
上の画像の拡大トリミングです。

29 Z6ii1_133077 11:55

30 Z6ii1_133087_01 11:56

31 Z6ii1_133087_02 11:56
上の画像の拡大トリミングです。

32 Z6ii1_133091 11:56

33 Z6ii1_133092 11:56

34 Z6ii1_133100 11:56

35 Z6ii1_133110 11:56

36 Z6ii1_133117 11:56

37 Z6ii1_133125 11:56

38 Z6ii1_133127 11:56

39 Z6ii1_133145 11:56
少し暗いのでシャッタースピード1/200secでは iso5600とかなり上がっていました。
画質がかなり落ちています。

40 Z6ii1_133163 11:57
1/200secで iso5600

41 Z6ii1_133176 11:57
シャッタースピードを1/50secにしました。
iso1400でした。
かなり画質が向上しました。

42 Z6ii1_133184 11:57
シャッタースピードを1/40secに・・・・
iso1100でした。

43 Z6ii1_133185 11:57
1/40sec、iso1100です。
さすがにこのシャッタースピードだと飛び出しはブレブレでした。
動かないのを見てシャッタースピードをかなり遅くしたのに、変更したとたん動かれました。
すっかり裏をかかれたようです。

44 Z6ii1_133196 12:17
雑木林でまたキビタキ♀を見つけました。
シャッタースピードを1/250secに戻していました。
ここはかなり暗い場所だったので、iso7200になっていました。
かなり画質が低下しました。
とうとう雨がぱらついてきました。

45 Z6ii1_133201 12:17
これくらい大きくすると、かなり粗さが目立ちます。

46 Z6ii1_133202 12:17

47 Z6ii1_133207 12:18

48 Z6ii1_133209 12:18

49 Z6ii1_133218 12:18

50 Z6ii1_133227 12:18

51 Z6ii1_133242 12:18

52 Z6ii1_133246 12:18

53 Z6ii1_133248 12:18

54 Z6ii1_133250 12:18

55 Z6ii1_133253 12:19
今日はキビタキ♀がよく目立ちます。

56 Z6ii1_133284 13:39
雨が本格的になり、アジサイ園あずまやでひとやすみ。

57 Z6ii1_133288 13:39

58 Z6ii1_133298 13:40
アジサイ園あずまやからキビタキ♀を撮影。
傘がいらないので楽です。
両手が使えるのでピント補正、露出補正、アングルの調整がスムーズにできます。

59 Z6ii1_133307 13:40

60 Z6ii1_133311 13:45
カワセミを撮り損ね、渓流沿いにやってきました。
アオサギがいました。

61 Z6ii1_133325 13:45

62 Z6ii1_133341 13:49
サキシマフヨウが咲きだしていました。

63 Z6ii1_133345 13:50

64 Z6ii1_133349 13:51

65 Z6ii1_133354 13:52

66 Z6ii1_133360 14:03
芝生広場にて
カワセミがライトアップ・オブジェの上に止まりました。

67 Z6ii1_133361 14:03

68 Z6ii1_133374 14:04

69 Z6ii1_133376 14:04

70 Z6ii1_133378 14:04

71 Z6ii1_133390 14:04

72 Z6ii1_133397 14:04

73 Z6ii1_133404 14:40
小池湖畔より
カワセミです。

74 Z6ii1_133408 14:41

75 Z6ii1_133419 14:41
小池湖畔にて
アオサギです。

76 Z6ii1_133424 14:42
カワセミです。

77 Z6ii1_133430 14:42

78 Z6ii1_133462 14:43
こちらはアオサギです。

79 Z6ii1_133464 14:43

80 Z6ii1_133467 14:43

81 Z6ii1_133471 14:44

82 Z6ii1_133489 14:45

83 Z6ii1_133510 14:49

84 Z6ii1_133516 14:49

85 Z6ii1_133519 14:49

86 Z6ii1_133529 14:50

87 Z6ii1_133534 14:52

88 Z6ii1_133538 14:52

89 Z6ii1_133544 14:52

90 Z6ii1_133555 14:54

91 Z6ii1_133599 15:38
クロツグミがいないかとツバキ園にやって来ましたが・・・・
コサメビタキです。
小雨(コサメ)にはなりましたが、これがなかなか止んでくれません。

92 Z6ii1_133600 15:38

93 Z6ii1_133603 15:38

94 Z6ii1_133611 15:38

95 Z6ii1_133633 15:39

96 Z6ii1_133634 15:39

97 Z6ii1_133639 15:39

98 Z6ii1_133647 15:39

99 Z6ii1_133660 15:39

100 Z6ii1_133680 15:40

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2 完了版 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2023/10/09 mon 06:44
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と入力してください。
更新がムチャクチャ遅れています。
申し訳ありません。
2023/10/09 現在 → 2023/02/09 撮影分まで更新できました。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント