アマサギ、ノビタキともかなり遠いのですがなんとか撮ることが出来ました。
オオルリ♂成鳥は見られず、♂若は少しだけ撮ることが出来ました。


※※ 「part 1 完了版 」をお送りします。
        「part 2 完了版 」は遅れてアップします。

          2023/10/04  wed 14:02

  

◆ 2023/10/03 tue

● 本日の歩数    17,062歩    12.8km                  
       今月の平均歩数   13,743歩     平均距離  10.3Km
         
● 本月初めから今日までの歩数                41,228歩      (30.9km)  
● 年初めよりの歩数                      2,862,875歩      (2,147.2km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示)    +3.1Kg
       



◆今日見られた主な鳥
   ノビタキ、アマサギ、オオルリ♂若・♀、キビタキ♀、コサメビタキ、カワセミ、ムシクイ
   水鳥は省略
 
      
              
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。


01 Z6ii1_129639 10:30
キッチンガーデン付近にて
アゲハチョウです。
入園は開園と同時でした。
Z6ii1_129639

02 Z6ii1_129643 10:30
Z6ii1_129643

03 Z6ii1_129645 10:30
Z6ii1_129645

04 Z6ii1_129663 10:31
こちらはアオスジアゲハです。
このあと、雑木林できれいな赤が目立つアサギマダラを見つけたのですが、止まってくれず撮り損ねました。
Z6ii1_129663

05 Z6ii1_129686 10:33
アゲハチョウです。
Z6ii1_129686

06 Z6ii1_129697 10:40
昨日休園で塀の外側にいたネコが今日は園内にいました。
自由に出入りできるネコなのに、休園日は中に入らない律儀なネコでした。
Z6ii1_129697

07 Z6ii1_129699 10:40
Z6ii1_129699

08 Z6ii1_129701 10:40
Z6ii1_129701

09 Z6ii1_129705 11:08
雑木林にて
キジバトです。
Z6ii1_129705

10 Z6ii1_129705_01 11:08
Z6ii1_129705_01

11 Z6ii1_129709 11:09
Z6ii1_129709

12 Z6ii1_129711 11:09
Z6ii1_129711

13 Z6ii1_129715 11:09
Z6ii1_129715

14 Z6ii1_129719 11:25
知り合いの女性カメラマンさんが、大きな島の南端にアマサギがいると教えてくれました。
まだいるかと少し心配になりましたが、いてくれました。
あまり色がついていないのですが、間違いなくアマサギでした。
このサイズでこの場所で止まっていればコサギと思い見逃してしまうところかも・・・・
ただクチバシの色に注意が行っていれば見逃すことはありません。
Z6ii1_129719

15 Z6ii1_129721 11:25
Z6ii1_129721

16 Z6ii1_129725 11:25
Z6ii1_129725

17 Z6ii1_129726 11:25
Z6ii1_129726

18 Z6ii1_129754 11:27
Z6ii1_129754

19 Z6ii1_129756 11:29
ノートリミングです。
ただし、500mm望遠での撮影です。
Z6ii1_129756

20 Z6ii1_129792 11:30
手前にもう1羽カラスが入って来たので、飛ばれるかと思いましたが平然としていました。
Z6ii1_129792

21 Z6ii1_129801 11:31
Z6ii1_129801

22 Z6ii1_129811 11:32
Z6ii1_129811

23 Z6ii1_129812 11:32
Z6ii1_129812

24 Z6ii1_129815 11:32
Z6ii1_129815

25 Z6ii1_129817 11:32
Z6ii1_129817

26 Z6ii1_129822 11:32
Z6ii1_129822

27 Z6ii1_129828 11:32
Z6ii1_129828

28 Z6ii1_129868 11:55
雑木林にて
オオルリ♀のような気がするのですが・・・・
Z6ii1_129868

29 Z6ii1_129869 11:55
Z6ii1_129869

30 Z6ii1_129883 11:55
Z6ii1_129883

31 Z6ii1_129914 11:57
センダイムシクイかメボソムシクイのようなのですが確認できませんでした。
Z6ii1_129914

32 Z6ii1_129916 11:57
Z6ii1_129916

33 Z6ii1_129922 11:58
Z6ii1_129922

34 Z6ii1_129925 11:58
Z6ii1_129925

35 Z6ii1_129953 11:58
Z6ii1_129953

36 Z6ii1_129956 11:58
Z6ii1_129956

37 Z6ii1_129959 11:58
Z6ii1_129959

38 Z6ii1_129963 11:58
Z6ii1_129963

39 Z6ii1_129977 11:58
Z6ii1_129977

40 Z6ii1_129978 11:58
Z6ii1_129978

41 Z6ii1_129986 12:02
キビタキ♀です。
Z6ii1_129986

42 Z6ii1_129987 12:02
Z6ii1_129987

43 Z6ii1_129993 12:02
Z6ii1_129993

44 Z6ii1_129996 12:02
Z6ii1_129996

45 Z6ii1_129997 12:02
Z6ii1_129997

46 Z6ii1_130000 12:02
Z6ii1_130000

47 Z6ii1_130011 12:02
Z6ii1_130011

48 Z6ii1_130016 12:02
Z6ii1_130016

49 Z6ii1_130017 12:02
Z6ii1_130017

50 Z6ii1_130026 12:03
Z6ii1_130026

51 Z6ii1_130058 12:38
ツツジ山にて
キビタキ♀です。
Z6ii1_130058

52 Z6ii1_130061 12:38
Z6ii1_130061

53 Z6ii1_130067 12:38
Z6ii1_130067

54 Z6ii1_130072 12:38
Z6ii1_130072

55 Z6ii1_130075_00 12:40
オオルリ♂若です。
Z6ii1_130075_00

56 Z6ii1_130075_01 12:40
Z6ii1_130075_01

57 Z6ii1_130105 12:41
Z6ii1_130105

58 Z6ii1_130140 12:54
Z6ii1_130140

59 Z6ii1_130141 12:54
Z6ii1_130141

60 Z6ii1_130142 12:54
Z6ii1_130142

61 Z6ii1_130144 12:54
Z6ii1_130144

62 Z6ii1_130150 12:54
Z6ii1_130150

63 Z6ii1_130151 12:54
Z6ii1_130151

64 Z6ii1_130154 12:54
Z6ii1_130154

65 Z6ii1_130155 12:54
Z6ii1_130155

66 Z6ii1_130156 12:54
Z6ii1_130156

67 Z6ii1_130164 12:54
Z6ii1_130164

68 Z6ii1_130166 12:54
Z6ii1_130166

69 Z6ii1_130168 12:54
Z6ii1_130168

70 Z6ii1_130182 12:54
「ヤッホー」
Z6ii1_130182

71 Z6ii1_130183 12:54
Z6ii1_130183

72 Z6ii1_130191_00 12:54
Z6ii1_130191_00

73 Z6ii1_130191_01 12:54
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_130191_01

74 Z6ii1_130201 12:54
Z6ii1_130201

75 Z6ii1_130208 12:54
Z6ii1_130208

76 Z6ii1_130212 12:55
Z6ii1_130212

77 Z6ii1_130221 12:55
Z6ii1_130221

78 Z6ii1_130230 12:55
Z6ii1_130230

79 Z6ii1_130234 12:55
Z6ii1_130234

80 Z6ii1_130242 12:55
Z6ii1_130242

81 Z6ii1_130247 12:55
Z6ii1_130247

82 Z6ii1_130303 12:56
Z6ii1_130303

83 Z6ii1_130317 12:56
Z6ii1_130317

84 Z6ii1_130324 13:00
Z6ii1_130324

85 Z6ii1_130338 13:01
Z6ii1_130338

86 Z6ii1_130355 13:04
Z6ii1_130355

87 Z6ii1_130387 13:05
Z6ii1_130387

88 Z6ii1_130401 13:21
小池にて
カワセミです。
Z6ii1_130401

89 Z6ii1_130402 13:21
Z6ii1_130402

90 Z6ii1_130414 13:21
Z6ii1_130414

91 Z6ii1_130424 14:39
長い待ち時間のあとやっとノビタキを撮影出来ました。
私の位置からはかなり遠いのでピントが難しかったです。
Z6ii1_130424

92 Z6ii1_130426_01 14:39
Z6ii1_130426_01

93 Z6ii1_130435_00 14:40
Z6ii1_130435_00

94 Z6ii1_130435_01 14:40
Z6ii1_130435_01

95 Z6ii1_130442 14:45
アマサギはずっといるようです。
Z6ii1_130442

96 Z6ii1_130445 14:45
Z6ii1_130445

97 Z6ii1_130454 14:50
Z6ii1_130454

98 Z6ii1_130461 14:55
ノビタキです。
Z6ii1_130461_01

99 Z6ii1_130461_01 14:55
Z6ii1_130461

100 Z6ii1_130462 14:55
Z6ii1_130462



※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 2 完了版 」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

     2023/10/04  wed 14:02




※※※  Instagram もしています。
        「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と入力してください。
        更新がムチャクチャ遅れています。
        申し訳ありません。

              
        2023/10/04 現在 → 2023/02/07 撮影分まで更新できました。
 


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。