オオルリ♂成鳥・♀、キビタキ♂・♀そろい踏みしましたが距離が遠すぎました。
前半はコサメビタキ総力撮影となりました。



※※ 「part 1 完了版 」をお送りします。
        「part 2 完了版 」は遅れてアップします。
 
          2023/10/02  mon 12:32



 
◆ 2023/10/01 sun

● 本日の歩数    16,702歩    12.5km                  
       今月の平均歩数   16,702歩     平均距離  12.5Km
         
● 本月初めから今日までの歩数                16,702歩      (12.5km)  
● 年初めよりの歩数                      2,838,349歩      (2,128.8km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示)    - Kg
       



◆今日見られた主な鳥
   オオルリ♂成鳥・♀、キビタキ♂・♀、コサメビタキ、カワセミ、ムシクイ
   水鳥は省略
 
      
              
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。


01 Z6ii1_128718 10:44
入園は10:40。
なかなか止まない雨の中の入園となりました。
ハナミズキの赤い実に雨のしずくがたくさんついていました。
Z6ii1_128718

02 Z6ii1_128721 10:45
Z6ii1_128721

03 Z6ii1_128730 10:59
サクラ広場にて
ツツドリは見つかりませんが、コサメビタキが狂い咲き?しているソメイヨシノに止まりました。
花が咲いているところに止まってくれれば最高だったのですが・・・・
Z6ii1_128730

04 Z6ii1_128735 10:59
Z6ii1_128735

05 Z6ii1_128738 10:59
Z6ii1_128738

06 Z6ii1_128739 10:59
Z6ii1_128739

07 Z6ii1_128740 10:59
Z6ii1_128740

08 Z6ii1_128744 10:59
Z6ii1_128744

09 Z6ii1_128745 10:59
Z6ii1_128745

10 Z6ii1_128746 10:59
Z6ii1_128746

11 Z6ii1_128750 10:59
Z6ii1_128750

12 Z6ii1_128751 10:59
Z6ii1_128751

13 Z6ii1_128754 10:59
Z6ii1_128754

14 Z6ii1_128756 10:59
Z6ii1_128756

15 Z6ii1_128758 10:59
シャッタースピード1/250secなので、早い動きにはブレが大きくなります。
その後、1/500secに変更してブレを低減しました。
      (No.32 Z6ii1_128814 10:59から変更しています)
Z6ii1_128758

16 Z6ii1_128759 10:59
Z6ii1_128759

17 Z6ii1_128761 10:59
Z6ii1_128761

18 Z6ii1_128762 10:59
Z6ii1_128762

19 Z6ii1_128766 10:59
Z6ii1_128766

20 Z6ii1_128768 10:59
Z6ii1_128768

21 Z6ii1_128769 10:59
Z6ii1_128769

22 Z6ii1_128774 10:59
Z6ii1_128774

23 Z6ii1_128780 10:59
Z6ii1_128780

24 Z6ii1_128783 10:59
Z6ii1_128783

25 Z6ii1_128784 10:59
Z6ii1_128784

26 Z6ii1_128785 10:59
Z6ii1_128785

27 Z6ii1_128786 10:59
Z6ii1_128786

28 Z6ii1_128791 10:59
Z6ii1_128791

29 Z6ii1_128793 10:59
Z6ii1_128793

30 Z6ii1_128809 10:59
Z6ii1_128809

31 Z6ii1_128812 10:59
Z6ii1_128812

32 Z6ii1_128814 10:59
ここからシャッタースピードを1/250secから1/500secに変更しています。
isoは上がりますがブレを軽減しています。
Z6ii1_128814

33 Z6ii1_128817 10:59
Z6ii1_128817

34 Z6ii1_128819 10:59
Z6ii1_128819

35 Z6ii1_128823 11:00
Z6ii1_128823

36 Z6ii1_128825 11:00
Z6ii1_128825

37 Z6ii1_128827 11:00
Z6ii1_128827

38 Z6ii1_128828 11:00
Z6ii1_128828

39 Z6ii1_128829 11:00
Z6ii1_128829

40 Z6ii1_128830 11:00
Z6ii1_128830

41 Z6ii1_128831 11:00
Z6ii1_128831

42 Z6ii1_128833 11:00
Z6ii1_128833

43 Z6ii1_128837 11:00
Z6ii1_128837

44 Z6ii1_128838 11:00
Z6ii1_128838

45 Z6ii1_128839 11:00
Z6ii1_128839

46 Z6ii1_128840 11:00
Z6ii1_128840

47 Z6ii1_128841 11:00
Z6ii1_128841

48 Z6ii1_128842 11:00
Z6ii1_128842

49 Z6ii1_128844 11:00
Z6ii1_128844

50 Z6ii1_128847 11:00
Z6ii1_128847

51 Z6ii1_128850 11:00
Z6ii1_128850

52 Z6ii1_128851 11:00
Z6ii1_128851

53 Z6ii1_128852 11:00
Z6ii1_128852

54 Z6ii1_128853 11:00
Z6ii1_128853

55 Z6ii1_128856 11:00
Z6ii1_128856

56 Z6ii1_128859 11:00
Z6ii1_128859

57 Z6ii1_128860 11:00
Z6ii1_128860

58 Z6ii1_128861 11:00
Z6ii1_128861

59 Z6ii1_128863 11:00
Z6ii1_128863

60 Z6ii1_128866 11:00
Z6ii1_128866

61 Z6ii1_128868 11:00
Z6ii1_128868

62 Z6ii1_128869 11:00
Z6ii1_128869

63 Z6ii1_128871 11:00
Z6ii1_128871

64 Z6ii1_128872 11:00
Z6ii1_128872

65 Z6ii1_128873 11:00
Z6ii1_128873

66 Z6ii1_128876 11:00
Z6ii1_128876

67 Z6ii1_128877 11:00
Z6ii1_128877

68 Z6ii1_128878 11:00
Z6ii1_128878

69 Z6ii1_128881 11:00
Z6ii1_128881

70 Z6ii1_128886 11:00
Z6ii1_128886

71 Z6ii1_128887 11:00
Z6ii1_128887

72 Z6ii1_128888 11:00
Z6ii1_128888

73 Z6ii1_128890 11:00
Z6ii1_128890

74 Z6ii1_128892 11:00
Z6ii1_128892

75 Z6ii1_128894 11:00
Z6ii1_128894

76 Z6ii1_128896 11:01
Z6ii1_128896

77 Z6ii1_128900 11:01
Z6ii1_128900

78 Z6ii1_128902 11:01
Z6ii1_128902

79 Z6ii1_128903 11:01
Z6ii1_128903

80 Z6ii1_128905 11:03
コサメビタキが止まっていたソメイヨシノです。
花が咲いている付近に止まってくれればよかったのですが・・・・・
花が咲いている期間はほんの少しのはずなのですが、ずいぶん長い間咲いていました。
Z6ii1_128905

81 Z6ii1_128907_00 11:29
小池にいたカワセミが橋の下に移動しました。
ここに止まると、上の橋を人が通過するときは飛ばれてしまいます。
小池湖畔より撮影。
Z6ii1_128907_00

82 Z6ii1_128907_01 11:29
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_128907_01

83 Z6ii1_128912 11:29
Z6ii1_128912

84 Z6ii1_128914 11:29
Z6ii1_128914

85 Z6ii1_128918 11:29
Z6ii1_128918

86 Z6ii1_128921 11:29
Z6ii1_128921

87 Z6ii1_128928 11:29
Z6ii1_128928

88 Z6ii1_128932 11:29
Z6ii1_128932

89 Z6ii1_128940 12:00
雨のしずく。
雨が止みそうで、なかなか止まず撮影泣かせとなっています。
Z6ii1_128940

90 Z6ii1_128946 13:07
渓流沿いにて
コサメビタキです。
Z6ii1_128946

91 Z6ii1_128954_00 13:07
Z6ii1_128954_00

92 Z6ii1_128954_01 13:07
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_128954_01

93 Z6ii1_128957 13:07
Z6ii1_128957

94 Z6ii1_128975 14:39
ツツジ山にて
ここはオオルリのよく出没するところですが、いまはなかなかです。
コサメビタキを見つけました。
Z6ii1_128975

95 Z6ii1_129020 14:47
オオルリではなく、キビタキ♂を見つけることが出来ました。
どうもこのキビ♂、ちょっと太っているような気がするのですが・・・・
Z6ii1_129020

96 Z6ii1_129021 14:47
Z6ii1_129021

97 Z6ii1_129023 14:47
Z6ii1_129023

98 Z6ii1_129025 14:47
Z6ii1_129025

99 Z6ii1_129038 14:47
Z6ii1_129038

100 Z6ii1_129046 14:47
Z6ii1_129046


※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 2 完了版 」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

     2023/10/02  mon 12:32




※※※  Instagram もしています。
        「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と入力してください。
        更新がムチャクチャ遅れています。
        申し訳ありません。

              
        2023/10/02 現在 → 2023/02/04 撮影分まで更新できました。
 


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。