休園日なので、久しぶりに大泉緑地に行ってきました。
エゾムシクイ、センダイムシクイが撮影出来ましたが、狙いのエナガは見られず。
※※「part 1 完了版 」をお送りします。
「part 2 完了版 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2023/08/29 tue 05:55
◆ 2023/08/28 mon
● 本日の歩数 19,896歩 14.9km
今月の平均歩数 11,244歩 平均距離 8.4Km
● 本月初めから今日までの歩数 314,844歩 (236.1km)
● 年初めよりの歩数 2,334,250歩 (1,750.7km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示) - Kg
◆今日見られた主な鳥
エゾムシクイ、センダイムシクイ、オオバン、カワセミ、コサギ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 Z6ii1_109003 11:04
休園日なので、久しぶりに大泉緑地に行ってきました。
蚊取り線香が切れているのを忘れてしまい、さんざん蚊にやられました。
帰りにホームセンターに寄り、補充したので入園は11:00と遅い割にはほぼ2万歩歩きました。
ムクドリです。

02 Z6ii1_109014 11:37
水流に寄ってみると、ハグロトンボがたくさんいました。
わが園では見たことありません。
文字通り、翅が黒く、胴体は緑色に光っていました。(オスです)

03 Z6ii1_109024 11:38

04 Z6ii1_109025 11:38

05 Z6ii1_109043 11:39

06 Z6ii1_109045 11:39

07 Z6ii1_109046 11:39

08 Z6ii1_109049 11:39

09 Z6ii1_109053 11:39

10 Z6ii1_109056 11:39

11 Z6ii1_109089 11:41

12 Z6ii1_109098 11:41

13 Z6ii1_109101 11:41

14 Z6ii1_109104 11:41

15 Z6ii1_109105 11:41

16 Z6ii1_109113 11:43
水流のコサギです。

17 Z6ii1_109119 11:44

18 Z6ii1_109134 11:45
ハグロトンボのカップル
胴体が緑色なのが♂、黒いのが♀です。

19 Z6ii1_109135 11:45

20 Z6ii1_109139 11:45

21 Z6ii1_109171 11:49

22 Z6ii1_109174 11:49

23 Z6ii1_109178 11:49

24 Z6ii1_109185 11:49

25 Z6ii1_109188 11:49

26 Z6ii1_109197 11:50
こちらはハグロトンボ♀です。

27 Z6ii1_109202_00 11:51

28 Z6ii1_109202_01 11:51
上の画像の拡大トリミングです。

29 Z6ii1_109211 12:01
水流でセンダイムシクイを見つけました。

30 Z6ii1_109212 12:01

31 Z6ii1_109218 12:02

32 Z6ii1_109219 12:02
センダイムシクイの特徴である頭央線が確認できました。

33 Z6ii1_109221 12:02

34 Z6ii1_109229 12:08
ハグロトンボ♀です。
黒い翅に白い柄がきれいに映えていました。

35 Z6ii1_109231 12:08

36 Z6ii1_109238 12:08

37 Z6ii1_109241 12:08

38 Z6ii1_109248 12:08

39 Z6ii1_109259 12:24
水流のコサギです。

40 Z6ii1_109265 12:24

41 Z6ii1_109271 12:24

42 Z6ii1_109286 12:24

43 Z6ii1_109294 12:24

44 Z6ii1_109298 12:24

45 Z6ii1_109304 12:25

46 Z6ii1_109309 12:25

47 Z6ii1_109311 12:25

48 Z6ii1_109314 12:25

49 Z6ii1_109317 12:25

50 Z6ii1_109319 12:25

51 Z6ii1_109325 12:25

52 Z6ii1_109330 12:39
ネコです。
撮影時は気がつきませんでしたが、右頬に腫瘍のようなものがあります。
けがをしたところにばい菌が入ったのでしょうか。
気にはなりますが、どうしてやることも出来ず。

53 Z6ii1_109333 12:40

54 Z6ii1_109339 12:41

55 Z6ii1_109343 13:32
頭泉池湖畔にて
オオバンです。

56 Z6ii1_109346 13:33
額からクチバシが真っ白できれいです。

57 Z6ii1_109347 13:33

58 Z6ii1_109352 13:33

59 Z6ii1_109354 13:33

60 Z6ii1_109358 13:33

61 Z6ii1_109405 14:48
加呂登池湖畔にて
スズメです。

62 Z6ii1_109421 14:48
シジュウカラです。

63 Z6ii1_109427 15:02

64 Z6ii1_109441 15:06
エゾムシクイです。

65 Z6ii1_109444 15:06

66 Z6ii1_109447 15:06

67 Z6ii1_109450 15:06

68 Z6ii1_109453 15:06

69 Z6ii1_109457 15:06

70 Z6ii1_109460 15:06

71 Z6ii1_109462 15:06

72 Z6ii1_109481 15:06

73 Z6ii1_109484 15:06

74 Z6ii1_109492 15:06

75 Z6ii1_109516 15:06

76 Z6ii1_109518 15:06

77 Z6ii1_109534 15:06

78 Z6ii1_109536 15:06
頭央線はありません。

79 Z6ii1_109541 15:06

80 Z6ii1_109542 15:06

81 Z6ii1_109544 15:06

82 Z6ii1_109551 15:06

83 Z6ii1_109585 15:08

84 Z6ii1_109595 15:08

85 Z6ii1_109621 15:08

86 Z6ii1_109626 15:08

87 Z6ii1_109629 15:08

88 Z6ii1_109633 15:08

89 Z6ii1_109636 15:08

90 Z6ii1_109639 15:08

91 Z6ii1_109642 15:08

92 Z6ii1_109643 15:08

93 Z6ii1_109647 15:08

94 Z6ii1_109654 15:08

95 Z6ii1_109656 15:08

96 Z6ii1_109664 15:08

97 Z6ii1_109667 15:08

98 Z6ii1_109670 15:08

99 Z6ii1_109680 15:08

休園日なので、久しぶりに大泉緑地に行ってきました。
蚊取り線香が切れているのを忘れてしまい、さんざん蚊にやられました。
帰りにホームセンターに寄り、補充したので入園は11:00と遅い割にはほぼ2万歩歩きました。
ムクドリです。

02 Z6ii1_109014 11:37
水流に寄ってみると、ハグロトンボがたくさんいました。
わが園では見たことありません。
文字通り、翅が黒く、胴体は緑色に光っていました。(オスです)

03 Z6ii1_109024 11:38

04 Z6ii1_109025 11:38

05 Z6ii1_109043 11:39

06 Z6ii1_109045 11:39

07 Z6ii1_109046 11:39

08 Z6ii1_109049 11:39

09 Z6ii1_109053 11:39

10 Z6ii1_109056 11:39

11 Z6ii1_109089 11:41

12 Z6ii1_109098 11:41

13 Z6ii1_109101 11:41

14 Z6ii1_109104 11:41

15 Z6ii1_109105 11:41

16 Z6ii1_109113 11:43
水流のコサギです。

17 Z6ii1_109119 11:44

18 Z6ii1_109134 11:45
ハグロトンボのカップル
胴体が緑色なのが♂、黒いのが♀です。

19 Z6ii1_109135 11:45

20 Z6ii1_109139 11:45

21 Z6ii1_109171 11:49

22 Z6ii1_109174 11:49

23 Z6ii1_109178 11:49

24 Z6ii1_109185 11:49

25 Z6ii1_109188 11:49

26 Z6ii1_109197 11:50
こちらはハグロトンボ♀です。

27 Z6ii1_109202_00 11:51

28 Z6ii1_109202_01 11:51
上の画像の拡大トリミングです。

29 Z6ii1_109211 12:01
水流でセンダイムシクイを見つけました。

30 Z6ii1_109212 12:01

31 Z6ii1_109218 12:02

32 Z6ii1_109219 12:02
センダイムシクイの特徴である頭央線が確認できました。

33 Z6ii1_109221 12:02

34 Z6ii1_109229 12:08
ハグロトンボ♀です。
黒い翅に白い柄がきれいに映えていました。

35 Z6ii1_109231 12:08

36 Z6ii1_109238 12:08

37 Z6ii1_109241 12:08

38 Z6ii1_109248 12:08

39 Z6ii1_109259 12:24
水流のコサギです。

40 Z6ii1_109265 12:24

41 Z6ii1_109271 12:24

42 Z6ii1_109286 12:24

43 Z6ii1_109294 12:24

44 Z6ii1_109298 12:24

45 Z6ii1_109304 12:25

46 Z6ii1_109309 12:25

47 Z6ii1_109311 12:25

48 Z6ii1_109314 12:25

49 Z6ii1_109317 12:25

50 Z6ii1_109319 12:25

51 Z6ii1_109325 12:25

52 Z6ii1_109330 12:39
ネコです。
撮影時は気がつきませんでしたが、右頬に腫瘍のようなものがあります。
けがをしたところにばい菌が入ったのでしょうか。
気にはなりますが、どうしてやることも出来ず。

53 Z6ii1_109333 12:40

54 Z6ii1_109339 12:41

55 Z6ii1_109343 13:32
頭泉池湖畔にて
オオバンです。

56 Z6ii1_109346 13:33
額からクチバシが真っ白できれいです。

57 Z6ii1_109347 13:33

58 Z6ii1_109352 13:33

59 Z6ii1_109354 13:33

60 Z6ii1_109358 13:33

61 Z6ii1_109405 14:48
加呂登池湖畔にて
スズメです。

62 Z6ii1_109421 14:48
シジュウカラです。

63 Z6ii1_109427 15:02

64 Z6ii1_109441 15:06
エゾムシクイです。

65 Z6ii1_109444 15:06

66 Z6ii1_109447 15:06

67 Z6ii1_109450 15:06

68 Z6ii1_109453 15:06

69 Z6ii1_109457 15:06

70 Z6ii1_109460 15:06

71 Z6ii1_109462 15:06

72 Z6ii1_109481 15:06

73 Z6ii1_109484 15:06

74 Z6ii1_109492 15:06

75 Z6ii1_109516 15:06

76 Z6ii1_109518 15:06

77 Z6ii1_109534 15:06

78 Z6ii1_109536 15:06
頭央線はありません。

79 Z6ii1_109541 15:06

80 Z6ii1_109542 15:06

81 Z6ii1_109544 15:06

82 Z6ii1_109551 15:06

83 Z6ii1_109585 15:08

84 Z6ii1_109595 15:08

85 Z6ii1_109621 15:08

86 Z6ii1_109626 15:08

87 Z6ii1_109629 15:08

88 Z6ii1_109633 15:08

89 Z6ii1_109636 15:08

90 Z6ii1_109639 15:08

91 Z6ii1_109642 15:08

92 Z6ii1_109643 15:08

93 Z6ii1_109647 15:08

94 Z6ii1_109654 15:08

95 Z6ii1_109656 15:08

96 Z6ii1_109664 15:08

97 Z6ii1_109667 15:08

98 Z6ii1_109670 15:08

99 Z6ii1_109680 15:08

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2 完了版 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2023/08/29 tue 05:55
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がムチャクチャ遅れています。
申し訳ありません。
※※ 2023/08/29 現在 → 2022/12/26 撮影分まで更新できました。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント