前回に続き、激しい雷雨の遭遇してしまいました。
アジサイ園あずまやで、たったひとり1時間半の停滞を強いられました。



※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
         やっと本日(08/24 thu)のブログUP作業が完了ました。

       「part 1」は掲載画像数が100枚以内となりましたので
         タイトルから削除しました。
                          
2023/08/25  fri 12:49



◆ 2023/08/24 thu

● 本日の歩数   14,466歩   10.8km                  
       今月の平均歩数   10,922歩     平均距離  8.2Km
         
● 本月初めから今日までの歩数               262,130歩    (196.6km)  
● 年初めよりの歩数                      2,281,536歩   (1,711.2km)  
  
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示)    -Kg
       



◆今日見られた主な鳥
   コサメビタキ、カワセミ、センダイムシクイ?、コサギ    
   オオタカは見ただけで撮影出来ず。
   水鳥は省略
   
      
              
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。


01 Z6ii1_107379 10:30
入園は10:10でした。
異様に蒸し暑い中の入園でした。
天気予報では、昼からまた夕立になりそう・・・・
コゲラです。
Z6ii1_107379

02 Z6ii1_107385 10:30
Z6ii1_107385

03 Z6ii1_107400 10:30
Z6ii1_107400

04 Z6ii1_107403 10:30
Z6ii1_107403

05 Z6ii1_107412 10:30
Z6ii1_107412

06 Z6ii1_107419 10:31
Z6ii1_107419

07 Z6ii1_107420 10:31
Z6ii1_107420

08 Z6ii1_107432 10:31
Z6ii1_107432

09 Z6ii1_107436 10:31
Z6ii1_107436

10 Z6ii1_107445 10:31
Z6ii1_107445

11 Z6ii1_107486 10:41
スイレンです。
バン幼鳥の姿は、ありませんでした。
Z6ii1_107486

12 Z6ii1_107491 10:42
Z6ii1_107491

13 Z6ii1_107495 10:45
コムラサキです。

「♫ 姉サの 小袖も 濃むらさき・・・  ハイノ   ハイノ   ハイ・・・・」
コムラサキといえば、すぐに頭に浮かぶ歌詞です。
70歳以上に人にしかわからないかもしれませんが、島倉千代子さんが唄ってました。
「りんどう峠」
歌詞:西城八十 (母さん、あの麦わら帽子どこに行ったのでしょうね・・・)
作曲:古賀政男
Z6ii1_107495

14 Z6ii1_107499 11:17
アジサイ園渓流沿いの岩山にて
コサメビタキです。
ここのコサメは相変わらず高いところばかり・・・・
Z6ii1_107499

15 Z6ii1_107503 11:17
Z6ii1_107503

16 Z6ii1_107508 11:17
Z6ii1_107508

17 Z6ii1_107513 11:17
Z6ii1_107513

18 Z6ii1_107532 11:18
Z6ii1_107532

19 Z6ii1_107543 11:22
Z6ii1_107543

20 Z6ii1_107548 11:23
Z6ii1_107548

21 Z6ii1_107552 11:23
Z6ii1_107552

22 Z6ii1_107553 11:23
Z6ii1_107553

23 Z6ii1_107561 11:23
Z6ii1_107561

24 Z6ii1_107567 11:23
Z6ii1_107567

25 Z6ii1_107568 11:23
Z6ii1_107568

26 Z6ii1_107583 11:23
Z6ii1_107583

27 Z6ii1_107589 11:23
Z6ii1_107589

28 Z6ii1_107594 11:24
Z6ii1_107594

29 Z6ii1_107599 11:24
Z6ii1_107599

30 Z6ii1_107602 11:24
Z6ii1_107602

31 Z6ii1_107607 11:24
Z6ii1_107607

32 Z6ii1_107609 11:57
雑木林にて
ヒヨドリがセミを捕まえました。
Z6ii1_107609

33 Z6ii1_107612 11:57
Z6ii1_107612

34 Z6ii1_107619 11:57
横取りを狙っているのか他のヒヨドリが寄ってきます。
Z6ii1_107619

35 Z6ii1_107624 11:57
Z6ii1_107624

36 Z6ii1_107625_00 11:57
Z6ii1_107625_00

37 Z6ii1_107625_01 11:57
横取りはされたくないのですが、大きすぎるのでしょうか食べるのにてこずります。
時々枝にぶつけては弱らせていました。
Z6ii1_107625_01

38 Z6ii1_107631 11:57
Z6ii1_107631

39 Z6ii1_107636 11:57
別の1羽が近づいてきたため飛び出しました。
Z6ii1_107636

40 Z6ii1_107643 11:58
Z6ii1_107643

41 Z6ii1_107660 11:59
このあとやっと飲み込むことが出来ました。
Z6ii1_107660

42 Z6ii1_107670 12:34
サンコウチョウを探しますが、目につくのはヒヨドリばかり・・・・
Z6ii1_107670

43 Z6ii1_107684 13:05
Z6ii1_107684

44 Z6ii1_107698 13:09
Z6ii1_107698

45 Z6ii1_107705_00 13:19
雑木林にて
センダイムシクイだと思いますが、確認は出来ませんでした。
Z6ii1_107705_00

46 Z6ii1_107705_01 13:19
上の画像の別トリミングです。
Z6ii1_107705_01

47 Z6ii1_107706 13:19
Z6ii1_107706

48 Z6ii1_107708 13:19
Z6ii1_107708

49 Z6ii1_107710 13:19
Z6ii1_107710_01

50 Z6ii1_107710_01 13:19
Z6ii1_107710_01

51 Z6ii1_107715 13:19
Z6ii1_107710

52 Z6ii1_107723 13:19
Z6ii1_107723

53 Z6ii1_107726 13:19
Z6ii1_107726

54 Z6ii1_107728 13:19
Z6ii1_107728

55 Z6ii1_107736 13:19
Z6ii1_107736

56 Z6ii1_107742 14:06
2時少し前暗いから、いよいよ夕立になりそうにどんどん周囲が暗くなってきました。
雨はまだ降ってはいませんが、雷が鳴りだしました。
アジサイ園あずまやに避難する頃には、雨になっていました。
それからは、雨も雷も強くなってきて、少なくても雷が遠のくまでは動けません。
暇つぶしに、シャッタースピードを変えて雨粒のカタチが変化するのを観察してみました。

まずは、シャッタースピード 1/500secです。
大きく丸いのは屋根から落ちた雨粒です。
白く短い線が雨の軌跡です。
Z6ii1_107742

57 Z6ii1_107745 14:06
今度は、1/30secです。
計算式だけでいうと、上の画像の白い線の長さの16.7倍となるのですが、そんなには長くないようです。
Z6ii1_107745

58 Z6ii1_107751 14:07
今度は、1/15secです。
Z6ii1_107751

59 Z6ii1_107753 14:07
今度は、1/60secです。
私の好みとしては、これぐらいがいちばんバランスがいいような気がします。
Z6ii1_107753

60 Z6ii1_107757 14:07
今度は、1/100secです。
Z6ii1_107757

61 Z6ii1_107787 14:41
もしやアオバトかと思いましたが、普通のキジバトでした。
Z6ii1_107787

62 Z6ii1_107800 14:44
アジサイ園あずまやから
Z6ii1_107800

63 Z6ii1_107803 14:44
Z6ii1_107803

64 Z6ii1_107808 14:47
小池に架かる橋です。
カワセミが止まらないかと期待したのですが、そうは思うようにはいきません。
コサギなどは雨で人がいないときはよくここに止まっていることがあります。
Z6ii1_107808

65 Z6ii1_107809 14:53
雨雲レーダーで見ると、あと1時間ぐらいで止みそうですが・・・・
Z6ii1_107809


66 Z6ii1_107813 15:21
雷がほぼ遠のき、雨も弱くなったので行動を再開。
ただ雑木林は暗くて行く気にならず。
大きな島の南端にて
アオサギです
Z6ii1_107813

67 Z6ii1_107822 15:21
Z6ii1_107822

68 Z6ii1_107832 15:22
Z6ii1_107832

69 Z6ii1_107834 15:22
Z6ii1_107834

70 Z6ii1_107838 15:22
Z6ii1_107838

71 Z6ii1_107866 15:22
Z6ii1_107866

72 Z6ii1_107880 15:26
スイレン池にて
アオサギです。
Z6ii1_107880

73 Z6ii1_107904 15:26
Z6ii1_107904

74 Z6ii1_107908 15:26
Z6ii1_107908

75 Z6ii1_107918 15:30
大きな島の周辺でカワセミを撮影できるチャンスを2回ミスりました。
傘を持っているとどうしても素早い操作が出来ず、失敗することが多いようです。
AFで一発でピントが合う時はいいのですが、MF操作が必要な時などはどうしても、もたつきます。
それと雨に濡れると、どうしてもレンズが曇ります。
アオサギです。
Z6ii1_107918

76 Z6ii1_107931 15:34
コサギが3羽いました。
あとで確認したら4羽いました。
Z6ii1_107931

77 Z6ii1_107940 15:34
Z6ii1_107940

78 Z6ii1_107951 15:35
スイレン池のアオサギです。
Z6ii1_107951

79 Z6ii1_107952 15:35
Z6ii1_107952

80 Z6ii1_107956 15:36
Z6ii1_107956

81 Z6ii1_107958 15:36
Z6ii1_107958

82 Z6ii1_107964 15:37
Z6ii1_107964

83 Z6ii1_107966 15:37
Z6ii1_107966

84 Z6ii1_107967 15:37
Z6ii1_107967

85 Z6ii1_107973 15:38
Z6ii1_107973

86 Z6ii1_107976 15:38
Z6ii1_107976

87 Z6ii1_107979 15:38
Z6ii1_107979

88 Z6ii1_107990 15:45
コサギです。
Z6ii1_107990

89 Z6ii1_108005 15:45
Z6ii1_108005

90 Z6ii1_108014_00 15:56
アジサイ園渓流沿いにて
カワセミです。
Z6ii1_108014_00

91 Z6ii1_108014_01 15:56
Z6ii1_108014_01

92 Z6ii1_108017 15:56
Z6ii1_108017

93 Z6ii1_108033 15:56
Z6ii1_108033

94 Z6ii1_108043 16:24
スイレン池にて
やはりバン幼鳥の姿は見つけることが出来ませんでした。
Z6ii1_108043

95 Z6ii1_108054 16:24
Z6ii1_108054

96 Z6ii1_108069 16:26
コサギです。
Z6ii1_108069

97 Z6ii1_108079 16:29
やっと4羽が一つの画面に入りました。
Z6ii1_108079


※※ 本日(08/24 thu)のブログ更新作業が完了しました。
       たいへん遅れ申し訳ありませんでした。

     2023/08/25  fri 12:49




※※※  Instagram もしています。
        「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
          入力してください。
          更新がムチャクチャ遅れています。
          申し訳ありません。

          ※※ 2023/08/25 現在 → 2022/12/26 撮影分まで更新できました。
 
 


◆過去のギャラリー

 休ませていただきます。