コルリ探しのアジサイ園でサンコウチョウが大サービスしてくれました。
そして突然の豪雨、そのあとコサギの集団、ゴイサギ、バン若がにぎやかに登場してくれました。
※※ 「part 2 完了版」をお送りします。
「part 3 完了版 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2023/08/23 wed 16:11
◆ 2023/08/22 tue
● 本日の歩数 14,967歩 11.2km
今月の平均歩数 11,225歩 平均距離 8.4Km
● 本月初めから今日までの歩数 246,939歩 (185.2km)
● 年初めよりの歩数 2,266,345歩 (1,699.8km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示) -Kg
◆今日見られた主な鳥
サンコウチョウ、コサメビタキ、カワセミ、ゴイサギ、コサギ、バン幼鳥
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
101 Z6ii1_106460 12:09
アジサイ園にて
サンコウチョウが初めて近くにやって来てくれました。
やはり距離が近いというのは、大きな味方ですね・・・・・

102 Z6ii1_106463 12:09

103 Z6ii1_106467 12:09

104 Z6ii1_106468 12:09

105 Z6ii1_106472_00 12:09
何か一生懸命叫んでいるようです。

106 Z6ii1_106472_01 12:09
上の画像の拡大トリミングです。

107 Z6ii1_106473 12:09

108 Z6ii1_106474 12:09

109 Z6ii1_106475 12:09

110 Z6ii1_106476 12:09

111 Z6ii1_106478 12:09

112 Z6ii1_106481 12:09

113 Z6ii1_106487 12:09

114 Z6ii1_106496 12:09

115 Z6ii1_106500 12:09

116 Z6ii1_106511 12:09

117 Z6ii1_106520 12:09
ムチャクチャ大きく口を開けています。
顎が外れそう・・・・

118 Z6ii1_106538 12:12
アジサイ園渓流沿いにて
今度はカワセミが近くに来てくれました。

119 Z6ii1_106549 12:12

120 Z6ii1_106554 12:15
これはサンコウチョウではなく、ヒヨドリでした。

121 Z6ii1_106567 13:48
雑木林にて
かなり遠いのですが、コサメビタキでした。

122 Z6ii1_106568 13:48

123 Z6ii1_106572 13:48

124 Z6ii1_106575 13:48

125 Z6ii1_106583 14:18
急に夕立となり、レストハウスに避難。
その後、文字通りの豪雨になりました。
コサギが雨を避けて大きな島の南端の枝に降り立ちました。

126 Z6ii1_106589 14:21
豪雨の中、アオサギがスイレン池の降りていました。
こんな雨でも平気のようです。

127 Z6ii1_106593 14:21
近くの第2陸上競技場の照明塔に雷が落ちたように見えました。
凄い光と轟音でした。
数年前の野外コンサートにやって来た女性2人が落雷を受け亡くなったのを思い出しました。
あの時、いきなりの豪雨と雷に私は彼女たちの遭難現場のすぐ近くの木の下にいました。
目の前の周回路が川に変わっていました。
その中を救急車が3台通っていったのを覚えています。
彼女たちのご冥福を祈ります。

128 Z6ii1_106602 14:47
いったん止むかと思われましたが、また輪をかけるように豪雨となり、小雨に変わるまでには1時間以上もかかりました。

129 Z6ii1_106614 14:48

130 Z6ii1_106617 14:53

131 Z6ii1_106635 15:28
雨で避難していたレストハウスで園内の作業員さんが、「今日、青い鳥を見たよ。」と情報をくれました。
青い鳥といえば、コルリ♂かオオルリ♂しか思い浮かびません。
コルリが場所を移動したのかもと、雨がコサメになったのを機に探して見ましたが、見つけられず。
しかたないので、アジサイ園から小池湖畔へと回ってみました。
小池湖畔にカワセミが止まっていました。

132 Z6ii1_106636 15:28

133 Z6ii1_106639 15:28

134 Z6ii1_106641 15:28

135 Z6ii1_106644 15:28

136 Z6ii1_106650 15:28

137 Z6ii1_106661_00 15:35
逃げられたカワセミを追いかけていくとアジサイ園の渓流カーブで止まっていました。

138 Z6ii1_106661_01 15:35
上の画像の拡大トリミングです。

139 Z6ii1_106681 15:36

140 Z6ii1_106682 15:36

141 Z6ii1_106694 15:37

142 Z6ii1_106704 15:42
スイレン池湖畔は一部大雨の増水で、湖畔の遊歩道が水に浸かっていました。
人も姿もなく、鳥たちにとっては好都合のようです。
アオサギとコサギです。

143 Z6ii1_106722 15:43
ゴイサギもいることに気づきました。
豪雨で避難してきたのかもしれません。
ゴイサギのカタチではありますが、まだまだ若いゴイサギでした。

144 Z6ii1_106727_00 15:43

145 Z6ii1_106727_01 15:43
上の画像の別トリミングです。

146 Z6ii1_106728 15:43

147 Z6ii1_106733 15:43

148 Z6ii1_106735 15:43

149 Z6ii1_106736 15:43

150 Z6ii1_106738 15:43

151 Z6ii1_106740 15:43

152 Z6ii1_106745 15:43

153 Z6ii1_106748 15:43
コサギはどうもゴイサギが気に入らないようです。
頭の毛が少し逆立っているように見えます。

154 Z6ii1_106750 15:43

155 Z6ii1_106751 15:43

156 Z6ii1_106755 15:43

157 Z6ii1_106764 15:43

158 Z6ii1_106766 15:43

159 Z6ii1_106774 15:43

160 Z6ii1_106782 15:43

161 Z6ii1_106785 15:43

162 Z6ii1_106787 15:43

163 Z6ii1_106788 15:43

164 Z6ii1_106789 15:43

165 Z6ii1_106792 15:43

166 Z6ii1_106793 15:43

167 Z6ii1_106798 15:44

168 Z6ii1_106807 15:44

169 Z6ii1_106808 15:44
いよいよコサギがゴイサギ追い出しにかかります。

170 Z6ii1_106809 15:44

171 Z6ii1_106810 15:44
アオサギは我関せずとばかりに、涼しい顔をしています。

172 Z6ii1_106811 15:44

173 Z6ii1_106812 15:44

174 Z6ii1_106816 15:44

175 Z6ii1_106817 15:44

176 Z6ii1_106821 15:44

177 Z6ii1_106823 15:44

178 Z6ii1_106834 15:44

179 Z6ii1_106836 15:44
ゴイサギは前の2羽には少し遠慮がちのようです。

180 Z6ii1_106848 15:44

181 Z6ii1_106850 15:44

182 Z6ii1_106851 15:44

183 Z6ii1_106852 15:44

184 Z6ii1_106857 15:44

185 Z6ii1_106858 15:44

186 Z6ii1_106871 15:44

187 Z6ii1_106878 15:45

188 Z6ii1_106891 15:45

189 Z6ii1_106901 15:45

190 Z6ii1_106902 15:45

191 Z6ii1_106903 15:45

192 Z6ii1_106905 15:45

193 Z6ii1_106907 15:45

194 Z6ii1_106920 15:45

195 Z6ii1_106923 15:45

196 Z6ii1_106932 15:46

197 Z6ii1_106935 15:46

198 Z6ii1_106936 15:46

199 Z6ii1_106938 15:46

200 Z6ii1_106940 15:46

アジサイ園にて
サンコウチョウが初めて近くにやって来てくれました。
やはり距離が近いというのは、大きな味方ですね・・・・・

102 Z6ii1_106463 12:09

103 Z6ii1_106467 12:09

104 Z6ii1_106468 12:09

105 Z6ii1_106472_00 12:09
何か一生懸命叫んでいるようです。

106 Z6ii1_106472_01 12:09
上の画像の拡大トリミングです。

107 Z6ii1_106473 12:09

108 Z6ii1_106474 12:09

109 Z6ii1_106475 12:09

110 Z6ii1_106476 12:09

111 Z6ii1_106478 12:09

112 Z6ii1_106481 12:09

113 Z6ii1_106487 12:09

114 Z6ii1_106496 12:09

115 Z6ii1_106500 12:09

116 Z6ii1_106511 12:09

117 Z6ii1_106520 12:09
ムチャクチャ大きく口を開けています。
顎が外れそう・・・・

118 Z6ii1_106538 12:12
アジサイ園渓流沿いにて
今度はカワセミが近くに来てくれました。

119 Z6ii1_106549 12:12

120 Z6ii1_106554 12:15
これはサンコウチョウではなく、ヒヨドリでした。

121 Z6ii1_106567 13:48
雑木林にて
かなり遠いのですが、コサメビタキでした。

122 Z6ii1_106568 13:48

123 Z6ii1_106572 13:48

124 Z6ii1_106575 13:48

125 Z6ii1_106583 14:18
急に夕立となり、レストハウスに避難。
その後、文字通りの豪雨になりました。
コサギが雨を避けて大きな島の南端の枝に降り立ちました。

126 Z6ii1_106589 14:21
豪雨の中、アオサギがスイレン池の降りていました。
こんな雨でも平気のようです。

127 Z6ii1_106593 14:21
近くの第2陸上競技場の照明塔に雷が落ちたように見えました。
凄い光と轟音でした。
数年前の野外コンサートにやって来た女性2人が落雷を受け亡くなったのを思い出しました。
あの時、いきなりの豪雨と雷に私は彼女たちの遭難現場のすぐ近くの木の下にいました。
目の前の周回路が川に変わっていました。
その中を救急車が3台通っていったのを覚えています。
彼女たちのご冥福を祈ります。

128 Z6ii1_106602 14:47
いったん止むかと思われましたが、また輪をかけるように豪雨となり、小雨に変わるまでには1時間以上もかかりました。

129 Z6ii1_106614 14:48

130 Z6ii1_106617 14:53

131 Z6ii1_106635 15:28
雨で避難していたレストハウスで園内の作業員さんが、「今日、青い鳥を見たよ。」と情報をくれました。
青い鳥といえば、コルリ♂かオオルリ♂しか思い浮かびません。
コルリが場所を移動したのかもと、雨がコサメになったのを機に探して見ましたが、見つけられず。
しかたないので、アジサイ園から小池湖畔へと回ってみました。
小池湖畔にカワセミが止まっていました。

132 Z6ii1_106636 15:28

133 Z6ii1_106639 15:28

134 Z6ii1_106641 15:28

135 Z6ii1_106644 15:28

136 Z6ii1_106650 15:28

137 Z6ii1_106661_00 15:35
逃げられたカワセミを追いかけていくとアジサイ園の渓流カーブで止まっていました。

138 Z6ii1_106661_01 15:35
上の画像の拡大トリミングです。

139 Z6ii1_106681 15:36

140 Z6ii1_106682 15:36

141 Z6ii1_106694 15:37

142 Z6ii1_106704 15:42
スイレン池湖畔は一部大雨の増水で、湖畔の遊歩道が水に浸かっていました。
人も姿もなく、鳥たちにとっては好都合のようです。
アオサギとコサギです。

143 Z6ii1_106722 15:43
ゴイサギもいることに気づきました。
豪雨で避難してきたのかもしれません。
ゴイサギのカタチではありますが、まだまだ若いゴイサギでした。

144 Z6ii1_106727_00 15:43

145 Z6ii1_106727_01 15:43
上の画像の別トリミングです。

146 Z6ii1_106728 15:43

147 Z6ii1_106733 15:43

148 Z6ii1_106735 15:43

149 Z6ii1_106736 15:43

150 Z6ii1_106738 15:43

151 Z6ii1_106740 15:43

152 Z6ii1_106745 15:43

153 Z6ii1_106748 15:43
コサギはどうもゴイサギが気に入らないようです。
頭の毛が少し逆立っているように見えます。

154 Z6ii1_106750 15:43

155 Z6ii1_106751 15:43

156 Z6ii1_106755 15:43

157 Z6ii1_106764 15:43

158 Z6ii1_106766 15:43

159 Z6ii1_106774 15:43

160 Z6ii1_106782 15:43

161 Z6ii1_106785 15:43

162 Z6ii1_106787 15:43

163 Z6ii1_106788 15:43

164 Z6ii1_106789 15:43

165 Z6ii1_106792 15:43

166 Z6ii1_106793 15:43

167 Z6ii1_106798 15:44

168 Z6ii1_106807 15:44

169 Z6ii1_106808 15:44
いよいよコサギがゴイサギ追い出しにかかります。

170 Z6ii1_106809 15:44

171 Z6ii1_106810 15:44
アオサギは我関せずとばかりに、涼しい顔をしています。

172 Z6ii1_106811 15:44

173 Z6ii1_106812 15:44

174 Z6ii1_106816 15:44

175 Z6ii1_106817 15:44

176 Z6ii1_106821 15:44

177 Z6ii1_106823 15:44

178 Z6ii1_106834 15:44

179 Z6ii1_106836 15:44
ゴイサギは前の2羽には少し遠慮がちのようです。

180 Z6ii1_106848 15:44

181 Z6ii1_106850 15:44

182 Z6ii1_106851 15:44

183 Z6ii1_106852 15:44

184 Z6ii1_106857 15:44

185 Z6ii1_106858 15:44

186 Z6ii1_106871 15:44

187 Z6ii1_106878 15:45

188 Z6ii1_106891 15:45

189 Z6ii1_106901 15:45

190 Z6ii1_106902 15:45

191 Z6ii1_106903 15:45

192 Z6ii1_106905 15:45

193 Z6ii1_106907 15:45

194 Z6ii1_106920 15:45

195 Z6ii1_106923 15:45

196 Z6ii1_106932 15:46

197 Z6ii1_106935 15:46

198 Z6ii1_106936 15:46

199 Z6ii1_106938 15:46

200 Z6ii1_106940 15:46

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 3 完了版 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2023/08/23 wed 16:11
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がムチャクチャ遅れています。
申し訳ありません。
※※ 2023/08/23 現在 → 2022/12/26 撮影分まで更新できました。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント
コメント一覧 (1)
雨後に3羽のサギさんたちの物語、見応えありますね!会話が聴こえてきそうです。ゴイサギさんの心の動きがしみるなあ〜。
walkman yukio
が
しました