大幅に出遅れましたが、8/14に登場していたコルリ♀をやっと撮影することが出来ました。
ホシゴイは、昨日は寝てばかりでしたが、今日はサービスしてくれました。
サンコウチョウは倒木処理作業が入り、チェーンソーがやかましく探すのはあきらめました。
※※ 本日(08/17 thu)のブログUP作業が完了ました。
2023/08/18 fri 01:42
◆ 2023/08/17 thu
● 本日の歩数 10,662歩 8.0km
今月の平均歩数 11,862歩 平均距離 8.9Km
● 本月初めから今日までの歩数 201,657歩 (151.2km)
● 年初めよりの歩数 2,221,063歩 (1,665.8km)
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示) +3.7Kg
◆今日見られた主な鳥
コルリ♀、ホシゴイ、コサメビタキ、コサギ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 Z6ii1_103941 14:17
前日のブログ更新遅れで、入園は14:10となりました。
まずは大きな島を一周してホシゴイがいないかをチェック。
それが空振りに終わり、サンコウチョウを探しに雑木林に・・・・
しかし台風で雑木林内の道をふさいだ倒木の処理作業が入り、作業員さんが数人入り
チェーンソーで除去作業が始まったため、サンコウチョウはあきらめることになりました。
コゲラ♂がいました。
(後頭部に赤い小さな毛が確認できました)

02 Z6ii1_103943 14:17

03 Z6ii1_103944 14:17

04 Z6ii1_103953 14:44
アジサイ園渓流沿いの岩山にて
今日もコサメビタキを確認できました。
しかし撮影が真上に近いので顔が出ませんでした。
せっかく可愛いコサメビタキを見つけたのですが、きれいに撮影出来なくて残念でした。
今日はいることの確認で終わりました。

05 Z6ii1_103956 14:45

06 Z6ii1_103959 14:45

07 Z6ii1_103961 14:45

08 Z6ii1_103979 14:53
昨日とほぼ同じところに、今日もホシゴイが登場しました。
昨日は寝てばかりでしたが、今日は元気よく動き回ってくれました。

09 Z6ii1_104006 14:54

10 Z6ii1_104013 14:54

11 Z6ii1_104014 14:54

12 Z6ii1_104019 14:54

13 Z6ii1_104044 14:55

14 Z6ii1_104054 14:55

15 Z6ii1_104057 14:56

16 Z6ii1_104063 14:56

17 Z6ii1_104064 14:56

18 Z6ii1_104086 14:58
お尻に近いところの毛がゴイサギの紺色になりかけているようです。

19 Z6ii1_104090 14:58

20 Z6ii1_104091 14:58

21 Z6ii1_104092 14:58

22 Z6ii1_104094 14:58

23 Z6ii1_104108 15:00

24 Z6ii1_104118 15:00
すぐ目の前にやって来ました。

25 Z6ii1_104127 15:00
頭頂部の毛が生え変わり始めているようです。

26 Z6ii1_104147 15:00
右目の黒い部分が2つあるように見えますが、これはレンズ面に反射しているからです。

27 Z6ii1_104151 15:00

28 Z6ii1_104156 15:00

29 Z6ii1_104167 15:01

30 Z6ii1_104170 15:01

31 Z6ii1_104172 15:01

32 Z6ii1_104185 15:01

33 Z6ii1_104189 15:01

34 Z6ii1_104201 15:02

35 Z6ii1_104223 15:04

36 Z6ii1_104242 15:07

37 Z6ii1_104243 15:07

38 Z6ii1_104259 15:08

39 Z6ii1_104281 15:13

40 Z6ii1_104283 15:13

41 Z6ii1_104294 15:13

42 Z6ii1_104305 15:46
アジサイ園でコルリを探します。
コルリがよく出没するところは頭に入っているので、そこに集中して待ち受けます。
8/14に今季初登場が確認されましたが、その後ずっと姿を見せてくれませんでした。
今日は狙い通りのところに出てきてくれました。
(こういう時は、やはりうれしいですね・・・・)

43 Z6ii1_104316 15:46
コルリやコマドリ、ノゴマは脚が長いですね・・・・

44 Z6ii1_104323 15:46

45 Z6ii1_104325 15:46

46 Z6ii1_104326 15:46

47 Z6ii1_104327 15:46

48 Z6ii1_104328 15:46

49 Z6ii1_104336 16:04

50 Z6ii1_104360 16:06
枝や葉っぱが被って見にくいですが、中央にコルリ♀がぼんやりですが、確認できます。
三脚をいちばん最低にして、しゃがみこんでの撮影はたいへんです。

51 Z6ii1_104362 16:06

52 Z6ii1_104365 16:06
もう少し右に動いてくれれば、葉っぱ被りから開放されるのですが・・・・

53 Z6ii1_104384 16:06

54 Z6ii1_104388 16:06

55 Z6ii1_104421 16:06
葉っぱかぶりから開放されました!

56 Z6ii1_104422 16:06

57 Z6ii1_104435 16:22
大きな島の南端付近にて
アオサギです。

前日のブログ更新遅れで、入園は14:10となりました。
まずは大きな島を一周してホシゴイがいないかをチェック。
それが空振りに終わり、サンコウチョウを探しに雑木林に・・・・
しかし台風で雑木林内の道をふさいだ倒木の処理作業が入り、作業員さんが数人入り
チェーンソーで除去作業が始まったため、サンコウチョウはあきらめることになりました。
コゲラ♂がいました。
(後頭部に赤い小さな毛が確認できました)

02 Z6ii1_103943 14:17

03 Z6ii1_103944 14:17

04 Z6ii1_103953 14:44
アジサイ園渓流沿いの岩山にて
今日もコサメビタキを確認できました。
しかし撮影が真上に近いので顔が出ませんでした。
せっかく可愛いコサメビタキを見つけたのですが、きれいに撮影出来なくて残念でした。
今日はいることの確認で終わりました。

05 Z6ii1_103956 14:45

06 Z6ii1_103959 14:45

07 Z6ii1_103961 14:45

08 Z6ii1_103979 14:53
昨日とほぼ同じところに、今日もホシゴイが登場しました。
昨日は寝てばかりでしたが、今日は元気よく動き回ってくれました。

09 Z6ii1_104006 14:54

10 Z6ii1_104013 14:54

11 Z6ii1_104014 14:54

12 Z6ii1_104019 14:54

13 Z6ii1_104044 14:55

14 Z6ii1_104054 14:55

15 Z6ii1_104057 14:56

16 Z6ii1_104063 14:56

17 Z6ii1_104064 14:56

18 Z6ii1_104086 14:58
お尻に近いところの毛がゴイサギの紺色になりかけているようです。

19 Z6ii1_104090 14:58

20 Z6ii1_104091 14:58

21 Z6ii1_104092 14:58

22 Z6ii1_104094 14:58

23 Z6ii1_104108 15:00

24 Z6ii1_104118 15:00
すぐ目の前にやって来ました。

25 Z6ii1_104127 15:00
頭頂部の毛が生え変わり始めているようです。

26 Z6ii1_104147 15:00
右目の黒い部分が2つあるように見えますが、これはレンズ面に反射しているからです。

27 Z6ii1_104151 15:00

28 Z6ii1_104156 15:00

29 Z6ii1_104167 15:01

30 Z6ii1_104170 15:01

31 Z6ii1_104172 15:01

32 Z6ii1_104185 15:01

33 Z6ii1_104189 15:01

34 Z6ii1_104201 15:02

35 Z6ii1_104223 15:04

36 Z6ii1_104242 15:07

37 Z6ii1_104243 15:07

38 Z6ii1_104259 15:08

39 Z6ii1_104281 15:13

40 Z6ii1_104283 15:13

41 Z6ii1_104294 15:13

42 Z6ii1_104305 15:46
アジサイ園でコルリを探します。
コルリがよく出没するところは頭に入っているので、そこに集中して待ち受けます。
8/14に今季初登場が確認されましたが、その後ずっと姿を見せてくれませんでした。
今日は狙い通りのところに出てきてくれました。
(こういう時は、やはりうれしいですね・・・・)

43 Z6ii1_104316 15:46
コルリやコマドリ、ノゴマは脚が長いですね・・・・

44 Z6ii1_104323 15:46

45 Z6ii1_104325 15:46

46 Z6ii1_104326 15:46

47 Z6ii1_104327 15:46

48 Z6ii1_104328 15:46

49 Z6ii1_104336 16:04

50 Z6ii1_104360 16:06
枝や葉っぱが被って見にくいですが、中央にコルリ♀がぼんやりですが、確認できます。
三脚をいちばん最低にして、しゃがみこんでの撮影はたいへんです。

51 Z6ii1_104362 16:06

52 Z6ii1_104365 16:06
もう少し右に動いてくれれば、葉っぱ被りから開放されるのですが・・・・

53 Z6ii1_104384 16:06

54 Z6ii1_104388 16:06

55 Z6ii1_104421 16:06
葉っぱかぶりから開放されました!

56 Z6ii1_104422 16:06

57 Z6ii1_104435 16:22
大きな島の南端付近にて
アオサギです。

※※ 本日(08/17 thu)のブログ更新作業が完了しました。
2023/08/18 fri 01:42
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がムチャクチャ遅れています。
申し訳ありません。
※※ 2023/08/18 現在 → 2022/12/22 撮影分まで更新できました。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント