台風一過、園内は強風で倒れた大きな木は思ったほどではありませんでした。
ただ園内は風で落ちた枝木であふれていました。
やっとサンコウチョウが撮影出来ました。
ムシクイや念願のコサメビタキ成鳥が登場しました。
ホシゴイがやっとカメラに収まりました。ただし寝てばかり・・・



※※「part 1 完了版 」をお送りします。
       「part 2 完了版 」は遅れてアップします。
         申し訳ありませんがよろしくお願いします。

            2023/08/17  thu 11:52




◆ 2023/08/16 wed

● 本日の歩数   18,159歩   13.6km                  
       今月の平均歩数   11,937歩     平均距離  9.0Km
         
● 本月初めから今日までの歩数               190,995歩    (143.2km)  
● 年初めよりの歩数                      2,210,401歩   (1,657.8km)  
  
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示)    -Kg
       



◆今日見られた主な鳥
   サンコウチョウ、コサメビタキ、エゾムシクイ、ホシゴイほか     
   水鳥は省略
   
      
              
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。


01 Z6ii1_103226 9:40
今日は開園を待っての入園となりました。
台風の被害状況を確認するため、なんとか頑張って開園時間に合わせました。
スイレン池湖畔は水浸しだと思っていたのですが、なんとか無事でした。
アオサギです。
Z6ii1_103226

02 Z6ii1_103235 9:41
Z6ii1_103235

03 Z6ii1_103237 9:41
Z6ii1_103237

04 Z6ii1_103250 9:54
アジサイ園あずまや付近の外周の大きな木が倒れていました。
柵が壊されていました。
これがいちばん大きな倒木だと思います。
気がついたところでは、果樹園のアメリカデイゴが根元近くから折れていました。
雑木林では、倒木が道をふさいでいました。
数年前の壊滅的被害が思い起こされましたが、これぐらいですんでホッとしました。
Z6ii1_103250

05 Z6ii1_103253 10:02
小池湖畔で
1,000km以上も海を越えて旅をする渡り蝶”アサギマダラ”。
小池湖畔をフラフラと飛んでいましたが、なかなか止まってくれずイライラしていました。
やっと止まってくれたと思ったら、今度は翅を閉じたまま全然動きません。
せめて翅を拡げてほしかったのですが・・・・・
Z6ii1_103253

06 Z6ii1_103254 10:02
黒白の水玉模様が可愛いですね・・・
Z6ii1_103254

07 Z6ii1_103258 10:02
Z6ii1_103258

08 Z6ii1_103262 10:02
Z6ii1_103262

09 Z6ii1_103286 10:04
Z6ii1_103286

10 Z6ii1_103287 10:04
Z6ii1_103287

11 Z6ii1_103293 10:05
Z6ii1_103293

12 Z6ii1_103294 10:05
Z6ii1_103294

13 Z6ii1_103303 10:06
Z6ii1_103303

14 Z6ii1_103310 10:40
雑木林でサンコウチョウの登場を待ちますが・・・・
エゾムシクイのようです。
Z6ii1_103310

15 Z6ii1_103312 10:40
Z6ii1_103312

16 Z6ii1_103321 11:10
果樹園のアメリカデイゴです。
根元に近いところから、折れていました。
中が虫に食われて空洞になっていたため、強風に耐えられなかったのでしょうか・・・・
Z6ii1_103321

17 Z6ii1_103325 11:13
Z6ii1_103325

18 Z6ii1_103326 11:16
ハーブ園近くにて
ツマグロヒョウモン♂です。
Z6ii1_103326

19 Z6ii1_103332 11:16
Z6ii1_103332

20 Z6ii1_103345 11:16
Z6ii1_103345

21 Z6ii1_103346 11:16
Z6ii1_103346

22 Z6ii1_103363 11:17
Z6ii1_103363

23 Z6ii1_103364 11:17
Z6ii1_103364

24 Z6ii1_103365 11:17
Z6ii1_103365

25 Z6ii1_103369 11:17
Z6ii1_103369

26 Z6ii1_103394 11:20
このアゲハはかなり翅が痛んでいました。
Z6ii1_103394

27 Z6ii1_103401 11:22
なんとか表現が難しいヒマワリでした。
俳優の温水洋一(ぬくみずよういち)さんを思い浮かべてしまいました。
Z6ii1_103401

28 Z6ii1_103412_01 12:07
アジサイ園渓流沿いの斜面にて
メジロです。
Z6ii1_103412_01

29 Z6ii1_103412_02 12:07
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_103412_02

30 Z6ii1_103414 12:07
Z6ii1_103414

31 Z6ii1_103415 12:07
Z6ii1_103415

32 Z6ii1_103420 12:07
Z6ii1_103420

33 Z6ii1_103421 12:07
Z6ii1_103421

34 Z6ii1_103423 12:07
Z6ii1_103423

35 Z6ii1_103426 12:07
Z6ii1_103426

36 Z6ii1_103427 12:07
Z6ii1_103427

37 Z6ii1_103428 12:07
Z6ii1_103428

38 Z6ii1_103431 12:07
Z6ii1_103431

39 Z6ii1_103432 12:07
Z6ii1_103432

40 Z6ii1_103447 12:07
こちらはシジュウカラです。
Z6ii1_103447

41 Z6ii1_103448 12:07
Z6ii1_103448

42 Z6ii1_103466 12:10
Z6ii1_103466

43 Z6ii1_103471 12:10
Z6ii1_103471

44 Z6ii1_103479 12:10
Z6ii1_103479

45 Z6ii1_103482 12:13
Z6ii1_103482

46 Z6ii1_103483 12:13
Z6ii1_103483

47 Z6ii1_103486 12:13
Z6ii1_103486

48 Z6ii1_103494 12:13
Z6ii1_103494

49 Z6ii1_103507 12:13
Z6ii1_103507

50 Z6ii1_103511 12:13
Z6ii1_103511

51 Z6ii1_103516 12:13
Z6ii1_103516

52 Z6ii1_103523 12:13
Z6ii1_103523

53 Z6ii1_103526 12:13
Z6ii1_103526

54 Z6ii1_103531 12:14
Z6ii1_103531

55 Z6ii1_103540 12:14
メジロです。
Z6ii1_103540

56 Z6ii1_103541 12:14
Z6ii1_103541

57 Z6ii1_103543 12:14
Z6ii1_103543

58 Z6ii1_103577 12:14
Z6ii1_103577

59 Z6ii1_103579 12:15
Z6ii1_103579

60 Z6ii1_103631 13:51
ヒヨドリです。
Z6ii1_103631

61 Z6ii1_103633 13:53
Z6ii1_103633

62 Z6ii1_103642 13:53
Z6ii1_103642

63 Z6ii1_103646 13:58
女性ウォッチャーさんが雑木林でサンコウチョウを見つけてくれました。
急ぎ急行しましたが、なかなか見つけられません。
その後、女性ウォッチャーさんは何回も見つけますが私はどうも嫌われているようです。
やっと、見つけましたが一瞬でどこかへ・・・・
ピントも合わずがっかり・・・
Z6ii1_103646

64 Z6ii1_103647 13:58
ボケボケでした。
その後、時折姿は見つけますがさっぱり撮れません。
Z6ii1_103647

65 Z6ii1_103697 14:48
やっとサンコウチョウを見つけました。
どうやら♀のようです。
Z6ii1_103697

66 Z6ii1_103697_01 14:48
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_103697_01

67 Z6ii1_103698 14:48
Z6ii1_103698

68 Z6ii1_103701 14:48
Z6ii1_103701

69 Z6ii1_103710 14:48
Z6ii1_103710

70 Z6ii1_103712 14:48
Z6ii1_103712

71 Z6ii1_103714 14:48
Z6ii1_103714

72 Z6ii1_103718 14:48
Z6ii1_103718

73 Z6ii1_103740 14:49
Z6ii1_103740

74 Z6ii1_103742 14:49
Z6ii1_103742

75 Z6ii1_103746 14:57
エゾムシクイだと思います。
Z6ii1_103746

76 Z6ii1_103749 14:57
Z6ii1_103749

77 Z6ii1_103753 14:58
Z6ii1_103753

78 Z6ii1_103755 14:58
Z6ii1_103755

79 Z6ii1_103756 14:58
頭央線がないことは確認できました。
センダイムシクイではないということです。
Z6ii1_103756

80 Z6ii1_103760 14:58
Z6ii1_103760

81 Z6ii1_103763 14:58
Z6ii1_103763

82 Z6ii1_103764 14:58
Z6ii1_103764

83 Z6ii1_103765 14:58
Z6ii1_103765

84 Z6ii1_103777_00 15:34
アジサイ園渓流沿い岩山にて
情報は聞いていたのですが、やっと見つけることが出来ました。
久しぶりに見るコサメビタキ成鳥です。
やっぱりコサメビタキは可愛いですね・・・・
Z6ii1_103777_00

85 Z6ii1_103777_01 15:34
上の画像の拡大トリミングです。
Z6ii1_103777_01

86 Z6ii1_103786 15:34
Z6ii1_103786

87 Z6ii1_103787 15:34
Z6ii1_103787

88 Z6ii1_103799 15:35
Z6ii1_103799

89 Z6ii1_103800 15:35
Z6ii1_103800

90 Z6ii1_103807_00 15:35
Z6ii1_103807_00

91 Z6ii1_103807_01 15:35
Z6ii1_103807_01

92 Z6ii1_103810 15:35
Z6ii1_103810

93 Z6ii1_103822 15:35
Z6ii1_103822

94 Z6ii1_103823 15:35
Z6ii1_103823

95 Z6ii1_103824 15:35
Z6ii1_103824

96 Z6ii1_103825 15:35
Z6ii1_103825


※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 2 完了版 」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

     2023/08/17  thu 11:52



※※※  Instagram もしています。
        「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
          入力してください。
          更新がムチャクチャ遅れています。
          申し訳ありません。

         ※※ 2023/08/17 現在 → 2022/12/22 撮影分まで更新できました。
 
 


◆過去のギャラリー

 休ませていただきます。