カワセミは今日が臨時開園と知らず、休園日だと思い込んでいたのでしょう。
渓流でフル・サービスしてくれました。



※※ 本日(08/07 mon)のブログUP作業が完了ました。
                          
2023/08/08  tue 02:26



◆ 2023/08/07 mon

● 本日の歩数   16,148歩   12.1km                  
       今月の平均歩数   11,517歩     平均距離  8.6Km
         
● 本月初めから今日までの歩数               80,622歩    (60.5km)  
● 年初めよりの歩数                      2,100,028歩   (1,575.0km)  
  
● 本日の体重(目標体重 72Kg よりの + -で表示)    +3.5Kg
       


◆今日見られた主な鳥
   カワセミ、ツバメ幼鳥、コサギ
     
   水鳥は省略
   
      
              
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。


01 Z6ii1_099790 10:22
入園は10:20でした。
早朝雨が降ったようで、草が生い茂ったところを歩くとズボンの膝下がびしょ濡れになりました。
今日は不安定な天気で、気温はやっと猛暑から逃れましたが、異常に蒸し暑く感じました。
虹の橋付近にて
ツバメ幼鳥です。
Z6ii1_099790

02 Z6ii1_099796 10:23
Z6ii1_099796

03 Z6ii1_099799 10:23
Z6ii1_099799

04 Z6ii1_099803 10:27
蒸し暑いせいか、アオサギもシャワーを浴びて気持ち良さそうです。
Z6ii1_099803

05 Z6ii1_099809 10:27
Z6ii1_099809

06 Z6ii1_099813 10:27
Z6ii1_099813

07 Z6ii1_099819 10:30
スイレン池にて
ギンヤンマのペアです。
Z6ii1_099819

08 Z6ii1_099833 10:31
Z6ii1_099833

09 Z6ii1_099835 10:31
Z6ii1_099835

10 Z6ii1_099838 10:31
Z6ii1_099838

11 Z6ii1_099839 10:31
Z6ii1_099839

12 Z6ii1_099845 10:31
Z6ii1_099845

13 Z6ii1_099850 10:31
Z6ii1_099850

14 Z6ii1_099856 10:36
スイレン池湖畔にて
イナゴです。
Z6ii1_099856

15 Z6ii1_099858 10:36
Z6ii1_099858

16 Z6ii1_099865 10:38
チョウトンボ♀です。
水面に盛んに卵を産み付けていました。
Z6ii1_099865

17 Z6ii1_099870 10:38
風で揺れて、なかなかピントがきません。
Z6ii1_099870

18 Z6ii1_099877 10:40
Z6ii1_099877

19 Z6ii1_099886 10:41
ツマグロヒョウモン♂です。
Z6ii1_099886

20 Z6ii1_099895 10:51
大きな島の南端にて
コサギが2羽いました。
Z6ii1_099895

21 Z6ii1_099902 12:40
アジサイ園渓流沿いにて
カワセミにとっては、今日は休園日なのでのんびりできるはずだったのでしょうが・・・・
私のようなしつこいカメラマンがいるのを知らず油断してしまったようです。
(今日は臨時開園日でした。)
Z6ii1_099902

22 Z6ii1_099904 12:40
この岩、ゴリラの横顔のように見えます。
Z6ii1_099904

23 Z6ii1_099905 12:40
Z6ii1_099905

24 Z6ii1_099925 12:44
Z6ii1_099925

25 Z6ii1_099932 12:44
この岩の上はお気に入りの場所なのですが、すぐ上が橋なので、人が通ると必ず逃げられてしまいます。
今日は臨時開園で人が少ないのが幸いしました。
Z6ii1_099932

26 Z6ii1_099933 12:44
Z6ii1_099933

27 Z6ii1_099944 12:44
Z6ii1_099944

28 Z6ii1_099949 12:44
Z6ii1_099949

29 Z6ii1_099961 12:44
Z6ii1_099961

30 Z6ii1_099962 12:44
Z6ii1_099962

31 Z6ii1_099965 12:44
Z6ii1_099965

32 Z6ii1_099966 13:03
このカワセミは始めて見ます。
いちばん幼い、今年生まれたての幼鳥のようです。(顔が貧相です。ゴメン・・・)
ということは、3羽目のカワセミということでしょう。
Z6ii1_099966

33 Z6ii1_099983 13:03
Z6ii1_099983

34 Z6ii1_099986 13:12
小池や渓流が静かだと、コサギもよくやって来ます。
橋の欄干に止まりました。
Z6ii1_099986

35 Z6ii1_099990 13:12
Z6ii1_099990

36 Z6ii1_099995 13:12
渓流に降りるようです。
Z6ii1_099995

37 Z6ii1_100007 13:12
コサギの後ろの岩が、カワセミがよく止まる岩です。
Z6ii1_100007

38 Z6ii1_100011 13:12
Z6ii1_100011

39 Z6ii1_100059 13:17
Z6ii1_100059

40 Z6ii1_100060 13:17
Z6ii1_100060

41 Z6ii1_100076 13:20
今日は渓流にいることが多いですね・・・
Z6ii1_100076

42 Z6ii1_100077 13:20
しきりに上空を気にしています。
猛禽類の気配を感じているのでしょう。
Z6ii1_100077

43 Z6ii1_100078 13:20
Z6ii1_100078

44 Z6ii1_100079 13:20
Z6ii1_100079

45 Z6ii1_100106 13:20
Z6ii1_100106

46 Z6ii1_100113 13:21
Z6ii1_100113

47 Z6ii1_100147 13:22
カワセミが、お気に入りの岩の上に来ました。
奥にコサギがいます。
Z6ii1_100147

48 Z6ii1_100155 13:22
Z6ii1_100155

49 Z6ii1_100159 13:22
Z6ii1_100159

50 Z6ii1_100160 13:22
Z6ii1_100160

51 Z6ii1_100172 13:22
Z6ii1_100172

52 Z6ii1_100181 13:23
Z6ii1_100181

53 Z6ii1_100182 13:23
橋の上を人が通ると、ご覧の通り・・・・
Z6ii1_100182

54 Z6ii1_100200 13:27
先ほどの一番若い幼鳥です。
小池に入りました。
橋の上からの撮影です。
人がいないので三脚を立てても、のんびり撮影出来ました。
Z6ii1_100200

55 Z6ii1_100207 13:27
Z6ii1_100207

56 Z6ii1_100227 13:27
Z6ii1_100227

57 Z6ii1_100230 13:27
Z6ii1_100230

58 Z6ii1_100237 13:28
Z6ii1_100237

59 Z6ii1_100245 13:28
Z6ii1_100245

60 Z6ii1_100247 13:28
Z6ii1_100247

61 Z6ii1_100266 13:28
Z6ii1_100266

62 Z6ii1_100266_01 13:28
Z6ii1_100266_01

63 Z6ii1_100296 14:58
そろそろサンコウチョウが登場する頃(昨年は8/11でした)なのでヒヨドリも見逃がしません。
秋は、尾も短いしクチバシ、アイリングも青くないので見逃しやすいのです。
これは間違いなくヒヨドリでした。
Z6ii1_100296

64 Z6ii1_100298 14:58
Z6ii1_100298

65 Z6ii1_100303 15:22
今日は、渓流によくやって来ます。
お気に入りの岩の上でひと休みでしょうか・・・・
Z6ii1_100303

66 Z6ii1_100308 15:22
いちばん若い幼鳥なので、毛並みが貧相(またまたゴメン)
Z6ii1_100308

67 Z6ii1_100322 15:23
右の緑の中に、水色の線がひとすじ。
別のカワセミが、岩の上のカワセミの右横をすり抜けていく途中です。
Z6ii1_100322

68 Z6ii1_100326 15:23
先輩に、いちおう挨拶を入れているようです。
Z6ii1_100326

69 Z6ii1_100327 15:23
Z6ii1_100327

70 Z6ii1_100340 15:50
ここは、大きな島の北側です。
Z6ii1_100340

71 Z6ii1_100351 15:50
Z6ii1_100351

72 Z6ii1_100373 16:13
虹の橋付近にて
ツバメ幼鳥です。
Z6ii1_100373

73 Z6ii1_100381 16:13
Z6ii1_100381

74 Z6ii1_100383 16:20
Z6ii1_100383

75 Z6ii1_100395 16:20
ハス池の対岸からの撮影です。
今日も親鳥のエサやりシーンは見られませんでしたが、2羽の幼鳥のパフォーマンスが見られました。
Z6ii1_100395

76 Z6ii1_100401 16:20
Z6ii1_100401

77 Z6ii1_100402 16:20
Z6ii1_100402

78 Z6ii1_100404 16:20
Z6ii1_100404

79 Z6ii1_100412 16:21
Z6ii1_100412

80 Z6ii1_100413 16:21
Z6ii1_100413

81 Z6ii1_100427 16:21
Z6ii1_100427

82 Z6ii1_100439 16:23
Z6ii1_100439

83 Z6ii1_100457 16:23
Z6ii1_100457

84 Z6ii1_100460 16:23
Z6ii1_100460

85 Z6ii1_100463 16:23
Z6ii1_100463

86 Z6ii1_100469 16:24
Z6ii1_100469

87 Z6ii1_100475 16:24
Z6ii1_100475

88 Z6ii1_100493 16:25
Z6ii1_100493

89 Z6ii1_100495 16:25
Z6ii1_100495

90 Z6ii1_100496 16:25
Z6ii1_100496


※※ 本日(08/07 mon)のブログ更新作業が完了しました。
            
         2023/08/08  tue 02:26


※※※  Instagram もしています。
        「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
          入力してください。
          更新がムチャクチャ遅れています。
          申し訳ありません。

         ※※ 2023/08/08 現在 → 2022/12/21 撮影分まで更新できました。
 
 


◆過去のギャラリー

 休ませていただきます。