walkman yukioの野鳥日記 4

大阪長居植物園の野鳥たちを紹介します。 日々の歩数、距離、日平均値も表示しています。

2023年08月

前日のブログ更新作業がすっかり遅くなり、15:20入園という遅すぎたスタートで、さっぱり・・・・・雑木林でサンコウチョウと出会うも、撮影出来ず見失いました。アジサイ園ではコルリが出ていたらしいのですが、これも見つけられないうちに閉園時間となりました。※※ 本日( ...

久しぶりのコルリ♀、サンコウチョウに加え、キビタキ♀、コサメビタキ、ムシクイたちとにぎやかに・・・・紛失していたサングラスもひょんな幸運により手元に戻りました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。        やっと本日(08/29 tue)のブログUP作業が完 ...

久しぶりのコルリ♀、サンコウチョウに加え、キビタキ♀、コサメビタキ、ムシクイたちとにぎやかに・・・・紛失していたサングラスもひょんな幸運により手元に戻りました。※※「part 1 完了版 」をお送りします。       「part 2 完了版 」は遅れてアップします。  ...

今日は、ものの見事にさっぱりでした。でも、かなり薄くはあったのですが久しぶりに虹を見ました。※※ 本日は掲載画像が少ないので、「過去のギャラリー」で昨年の8/28の画像から        一部を、ピックアップしました。※※ 本日(08/25 fri)のブログUP作業が完了ました ...

前回に続き、激しい雷雨の遭遇してしまいました。アジサイ園あずまやで、たったひとり1時間半の停滞を強いられました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。         やっと本日(08/24 thu)のブログUP作業が完了ました。       「part 1」は掲載画像数が100 ...

コルリ探しのアジサイ園でサンコウチョウが大サービスしてくれました。そして突然の豪雨、そのあとコサギの集団、ゴイサギ、バン若がにぎやかい登場してくれました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。     やっと本日(08/22 tue)のブログUP作業が完了ました。 ...

コルリ探しのアジサイ園でサンコウチョウが大サービスしてくれました。そして突然の豪雨、そのあとコサギの集団、ゴイサギ、バン若がにぎやかに登場してくれました。※※ 「part 2 完了版」をお送りします。        「part 3 完了版 」は遅れてアップします。        ...

コルリ探しのアジサイ園でサンコウチョウが大サービスしてくれました。そして突然の豪雨、そのあとコサギの集団、ゴイサギ、バン若がにぎやかに登場してくれました。※※「part 1 完了版 」をお送りします。       「part 2 完了版 」は遅れてアップします。      ...

今日は、コルリが♂成鳥、♂若、♀と3種そろい踏みでしたが、♂若は撮影出来ず。コルリ♂成鳥も満足のいくものは撮影出来ませんでした。サンコウチョウも一枚も撮れずでしたが、コサメビタキはこれでもかという撮影となりました。※※「完了版 」をお送りします。      ...

園内が急ににぎやかになりだしてきました。でも、なかなかきれいに撮影出来ず、少し不満が残りました。特にコサメビタキは遠すぎて、残念でした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。     やっと本日(08/18 fri)のブログUP作業が完了ました。            ...

園内が急ににぎやかになりだしてきました。でも、なかなかきれいに撮影出来ず、少し不満が残りました。特にコサメビタキは遠すぎて、残念でした。※※「part 1 完了版 」をお送りします。       「part 2 完了版  」は遅れてアップします。         申し訳ありま ...

大幅に出遅れましたが、8/14に登場していたコルリ♀をやっと撮影することが出来ました。ホシゴイは、昨日は寝てばかりでしたが、今日はサービスしてくれました。サンコウチョウは倒木処理作業が入り、チェーンソーがやかましく探すのはあきらめました。    ※※ 本日(08/ ...

台風一過、園内は強風で倒れた大きな木は思ったほどではありませんでした。ただ園内は風で落ちた枝木であふれていました。やっとサンコウチョウが撮影出来ました。ムシクイや念願のコサメビタキ成鳥が登場しました。ホシゴイがやっとカメラに収まりました。ただし寝てばかり ...

台風一過、園内は強風で倒れた大きな木は思ったほどではありませんでした。ただ園内は風で落ちた枝木であふれていました。やっとサンコウチョウが撮影出来ました。ムシクイや念願のコサメビタキ成鳥が登場しました。ホシゴイがやっとカメラに収まりました。ただし寝てばかり ...

猛暑の中、あきらめかけていた雑木林で久々のツツドリ撮影!     ※※ 本日(08/13 sun)のブログUP作業が完了ました。                           2023/08/14  mon 10:44◆ 2023/08/13 sun● 本日の歩数   10,593歩   7.9km                  ...

昨年はこの時季、サンコウチョウは35℃超えで2度来ています。8/11 - 35.5℃ 、そして 8/16 - 35.6℃です。やはり 35℃以下でないと、出にくいのでしょうか・・・・ちなみに今日(8/12)の大阪最高気温は、36.4℃でした。※※ 本日(08/12 sat)のブログUP作業が完了ました。  ...

カワラヒワはあまり目立たない鳥ですが、羽を拡げると黄色が映えてきれいです。※※ 本日(08/11 fri)のブログUP作業が完了ました。                           2023/08/12  sat 01:32◆ 2023/08/11 fri● 本日の歩数   13,120歩   9.8km            ...

今日も猛暑、大阪最高気温38.0℃でした。そんなわけで、鳥はさっぱり・・・・カワセミも撮れず。※※ 本日(08/10 thu)のブログUP作業が完了ました。                           2023/08/11  fri 10:00◆ 2023/08/10 thu● 本日の歩数   15,179歩   11.4km ...

入園は13:40、夕立にも遭い鳥はさっぱりでした。「過去のギャラリー」で昨年、8/11のアカガシラサギ(4日目)、サンコウチョウなどの画像をピックアップしました。  ※※ 本日(08/09 wed)のブログUP作業が完了ました。                           2023/08/ ...

昨年の今日はアカガシラサギ登場で活気がありましたが、ことしはさっぱり。普段着の鳥たちが熱い中、口を開けながらも大奮闘してくれました。※※「part 1 完了版 」をお送りします。       「part 2 完了版 」は遅れてアップします。          申し訳ありません ...

カワセミは今日が臨時開園と知らず、休園日だと思い込んでいたのでしょう。渓流でフル・サービスしてくれました。※※ 本日(08/07 mon)のブログUP作業が完了ました。                           2023/08/08  tue 02:26◆ 2023/08/07 mon● 本日の歩数   16, ...

猛暑が続き、今日も鳥の姿なし。今日の大阪の最高気温、37.0℃でした。ホシゴイが大きな島に入るのを見たのですが、いくら入念に探すも見つけられず。   ※※ 本日(08/06 sun)のブログUP作業が完了ました。                           2023/08/07  mon 08: ...

この猛暑の中、コサギ、メジロの活躍には頭が下がります。コサメビタキは見つけることが出来ませんでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。       やっと本日(08/04 fri)のブログUP作業が完了ました。    「part 1」は掲載画像数が100枚以内となりました ...

正確には、2羽のカワセミでした。やはり暑くて、ほかの鳥の姿は非常に少ないようです。ちなみに今日の最高気温は、大阪 36.2℃でした。暑い!※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。         やっと本日(08/02 wed)のブログUP作業が完了ました。          ...

↑このページのトップヘ