この間から、警戒心の強いカワセミに翻弄され、なかなか近距離撮影出来ずにフラストレーションがたまっていましたが、やっとまずまずの近距離撮影が出来ました。メジロもたっぷり撮影しました。コサメビタキは遠距離の証拠画像のみ、それも1回のみでした。※※ ブログ更新作 ...
2023年07月
すっかり出遅れ、鳥の姿なし 07/29 sat
前日のブログ更新遅れで、入園は14:30とすっかり遅れてしまいました。今日はコサメビタキも出遅れたたり? 見つけられず。カワセミも小池方面に出向く時間がなくなり、これも撮影断念。今日は猛暑日(35℃以上)ではなくなりましたが(大阪34.8℃)自分的には前日と変わらな ...
猛暑続く中、ツツドリ若見つけました 07/28 fri
今日も、大阪では37.4℃と体温より高い気温です。さすがに鳥の姿が少ないです。そんな中でも、ツツドリの姿を見つけた時はうれしかったです。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 やっと本日(07/28 fri)のブログUP作業が完了ました。 ...
猛暑の中、メボソムシクイ見つけました! part 2 完了版 07/27 thu
今日は、大阪市内で38.1℃の今年最高気温となりました。正直言って、へばりました。蚊も、さすがにこの気温でへばり、林の中は半袖、手袋ナシでも平気でした。この暑さの中で頑張ったおかげで、メジロたちの混群の中にメボソムシクイ?を見つけることが出来ました。 ※ ...
猛暑の中、メボソムシクイ見つけました! part 1 完了版 07/27 thu
今日は、大阪市内で38.1℃の今年最高気温となりました。大阪枚方市では全国今年の最高気温39.8℃となっていました。正直言って、へばりました。蚊も、さすがにこの気温でへばり、林の中は半袖、手袋ナシでも平気でした。この暑さの中で頑張ったおかげで、メジロたちの混群の ...
巣穴づくり?のコゲラに注目! part 2 完了版 07/25 tue
コサメビタキ幼鳥探しに密着していたら、すぐそばでコゲラが大奮闘していました。朝からずっと、巣穴づくりに専念していました。 ※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 やっと本日(07/25 tue)のブログUP作業が完了ました。 ...
巣穴づくり?に熱中コゲラに注目! part 1 完了版 07/25 tue
コサメビタキ幼鳥探しに密着していたら、すぐそばでコゲラが大奮闘していました。朝からずっと、巣穴づくりに専念していました。※※ 「part 1 完了版」をお送りします。 「part 2 完了版 」は遅れてアップします。 申し訳ありませんがよろしくお願 ...
久しぶりのコサメビタキたっぷり、ホシゴイ、チョウゲンボウも少し part 2 完了版 07/23 sun
前日ほとんど撮影出来なかっただけに、今日は気合で臨みました。ホシゴイも少しだけですが、飛んでいるところを撮影。チョウゲンボウはかなり遠いのですが、カラスに追われているところを撮影出来ました。 ※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 やっと ...
久しぶりのコサメビタキたっぷり、ホシゴイ、チョウゲンボウも少し part 1 完了版 07/23 sun
前日ほとんど撮影出来なかっただけに、今日は気合で臨みました。ホシゴイも少しだけですが、飛んでいるところを撮影。チョウゲンボウはかなり遠いのですが、カラスに追われているところを撮影出来ました。※※ 「part 1 完了版 」をお送りします。 「part 2 完了 ...
カンレンボクにやって来るスズメ幼鳥を狙いました 完了版 07/22 sat
※※「過去のギャラリー」に2021/07/22 大泉緑地近くに現れたレンカクの画像をピックアップしました。園内は相変わらず、閑古鳥がないていました。今日も遅い入園もあり、まったく満足のいく撮影が出来ませんでした。アカガシラサギとまではいいませんが、せめてゴイサギ、ホ ...
いつものメンバーだけの園内でした 完了版 07/21 fri
コサメビタキ幼鳥、カワセミ、コサギといういつものメンバーだけでした。せめて開園と同時に入園できればと思いますが・・・・・この日も入園は、暑さ真っ盛りの13:30でした。※※ 本日(07/21 fri)のブログUP作業が完了ました。 202 ...
なんとかカワセミ、コサメビタキだけは撮影出来ました 完了版 07/20 thu
もう、暑くて午後からはほとんど鳥が動きません。出来るだけ早くスタートしたいのはやまやまなのですが・・・・※※ 本日(07/20 thu)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/21 fri 12:54◆ 2023/07/20 thu● 本日の歩数 16,31 ...
カワセミが撮れました part 2 完了版 07/19 wed
コサメビタキは撮ることが出来ました。やはり午前中のほうが出る確率はいいようです。カワセミはまだまだ警戒心が強くて撮影は失敗ばかりでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 やっと本日(07/19 wed)のブログUP作業が完了ました。 ...
手強いカワセミを何とか撮影出来ました part 1 完了版 07/19 wed
コサメビタキは撮ることが出来ました。やはり午前中のほうが出る確率はいいようです。カワセミはまだまだ警戒心が強くて撮影は失敗ばかりでした。※※「part 1 完了版 」をお送りします。 「part 2 完了版 」は遅れてアップします。 申し訳ありませ ...
猛暑そして出遅れたたり、コサメも見つけられず 07/17 mon
スタートが14:20と出遅れたこともあり、気温が35℃を超え鳥が消えました。これまで連日登場してくれたコサメビタキも昼までには見えなくなったようです。※※ 本日(07/17 mon)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/18 tue 10:08 ...
カンレンボクでメジロとスズメ幼鳥が雄姿を競いました 完了版 07/16 sun
コサメビタキの姿を期待してのカンレンボク撮影でしたが、雄姿を見せてくれたのはメジロとスズメ幼鳥でした。コサメビタキは、やはり雑木林で幼鳥と若鳥の競演が見られました。 ※※ 本日(07/16 sun)のブログUP作業が完了ました。 ...
今日の画像はコサメビタキしかありません 完了版 07/15 sat
今日のコサメビタキは幼鳥といるより若鳥でした。今日の掲載画像はコサメビタキ若鳥のみです。私の一番のお気に入りですので、思い込みも激しいものがあります。申し訳ありませんが、我慢してみてください。※※ 本日(07/15 sat)のブログUP作業が完了ました。 ...
久しぶりのカワセミでした 完了版 07/14 fri
久しぶりにたっぷりのカワセミ撮影となりました。もちろんコサメビタキ幼鳥も撮影出来ました。確認されていたムシクイ(センダイ?)は粘りましたが見つけられませんでした。 ※※ 本日(07/14 fri)のブログUP作業が完了ました。 ...
今日も出遅れ、コサメビタキ幼鳥のみ 完了版 07/13 thu
入園は14:20とムチャ出遅れてしまいました。そのため、初めからコサメビタキ一本に絞りました。撮影中はほぼ雨が止んでいたのですが、行きと帰り両方とも途中でザックから傘を取り出すという不安定な天気となりました。林の中はとても暗くて大変撮影しづらいでした。おまけに ...
コサメビタキ幼鳥、ツバメ幼鳥たち撮れました 完了版 07/12 wed
雑木林で今回はコサメビタキ幼鳥を見つけました。虹の橋周辺でツバメ幼鳥たちが集結しました。ただ幼鳥たちが待ちきれず空中補給してなかなか撮影出来ませんでした。撮影が対岸からとなり距離的にもイマイチとなりました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 ...
コサメビタキ成鳥登場! 完了版 07/11 tue
コサメビタキ、数日前幼鳥は見ていたのですが今日は成鳥と思われる個体を見つけることが出来ました。昨年もこの時期に登場してくれた雑木林でした。しかし距離が遠く、暗いのでまともに撮影出来ません。おまけの今日は所用で12時には帰らなければなりませんでした。少しだけ ...
もう、昆虫ウォッチングにタイトルを変更しなければ・・・ 完了版 07/09 sun
「過去のギャラリー」に昨年、一昨年の同時季の画像をピックアップしました。アカガシラサギは別としても、ゴイサギ・ホシゴイがいないのが淋しいですね・・・・ ※※ 本日(07/09 sun)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/1 ...
鳥はさっぱり、ギンヤンマのペア激写! 完了版 07/08 sat
カワセミも見つけられず、ハッカチョウの情報もらうも見つけられず。ギンヤンマのペアが唯一の収穫でした。※※ 本日(07/08 sat)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/09 sun 05:42◆ 2023/07/08 sat● 本日の歩数 10,601歩 ...
カワセミなんとか撮影出来ました 完了版 07/07 fri
鳥の姿サッパリでしたが、最後にカワセミと何とかゲット!コサメビタキ幼鳥は探したけど見つけられず。※※ 本日(07/07 fri)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/08 sat 09:38◆ 2023/07/07 fri● 本日の歩数 11,570歩 ...
コサメビタキ幼鳥が姿を見せました part 2 完了版 07/06 thu
ツバキ園でコサメビタキ幼鳥が見つかりました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 やっと本日(07/06 thu)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/07 fri 11:28◆ 2023/07/06 thu● 本日の歩数 16,563歩 ...
コサメビタキ幼鳥が姿を見せました part 1 完了版 07/06 thu
ツバキ園でコサメビタキ幼鳥が見つかりました。※※「part 1 完了版 」をお送りします。 「part 2 完了版 」は遅れてアップします。 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 2023/07/07 fri 05:38◆ 2023/07/06 thu● 本日の歩数 ...
ツバメのエサやりシーン撮れず part 2 完了版 07/04 tue
ツバメのエサやりシーン狙いましたが、幼鳥たちが大きくなりすぎてエサをもらうのを待ちきれず飛び出して空中捕食してしまい撮れず。カワセミはなんとか撮れましたが、遠いのが難点でした。 ※※ シオヤアブ関連画像を2枚追加しました。 ( 07/05 wed 23:05 ) ...
ツバメのエサやりシーン撮れず part 1 完了版 07/04 tue
ツバメのエサやりシーン狙いましたが、幼鳥たちが大きくなりすぎてエサをもらうのを待ちきれず飛び出して空中捕食してしまい撮れず。カワセミはなんとか撮れましたが、遠いのが難点でした。※※「part 1 完了版 」をお送りします。 「part 2 完了版 」は遅れてア ...
久々にカワセミと出会えました 07/02 sun
しばらく見ていなかったカワセミと出会えました。しかし鳥の姿はなく、アオサギ撮影に没頭していました。 ※※ 本日(07/02 sun)のブログUP作業が完了ました。 2023/07/03 mon 12:21◆ 2023/07/02 sun● 本日の歩数 11, ...
渓流でコサギが孤軍奮闘! 07/01 sat
夜半の強い雨で、鳥たちが避難してきているのでは、と期待しましたが結果はさっぱり・・・・渓流でコサギが頑張ってくれました。強い雨はありませんでしたが、雨が降り止むことはありませんでした。 ※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。 やっと本日(07 ...