walkman yukioの野鳥日記 4

大阪長居植物園の野鳥たちを紹介します。 日々の歩数、距離、日平均値も表示しています。

2022年11月

このところ巡り会わせが悪く、ウォッチング行けなかった日の翌日はいつも雨となっています。ハイタカの撮影は、雨の中モロ真上の撮影に空抜け、枝被りと最悪条件下での悪戦苦闘となりました。アジサイ園でのオオタカ撮影は傘の操作にもたついている間に逃げられて一枚も撮影 ...

アオジは警戒心が強くて、すぐに逃げられてしまうのでなかなか近距離の撮影が出来ません。ウグイスは盛んに自鳴きするのですが、ほとんどカメラ前に姿を見せることがありませんでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業 ...

ウグイス捜索中、オオタカ幼鳥が近くに降り立ちました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。          画像掲載枚数が100枚以下になりましたので、          タイトル名から「part 1 」を外しま ...

ベテランさんのおかげでトラツグミ今季初撮影出来ました。エナガ・アオバト♂♀も撮れました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。             2022/11/25   fri  15:28◆ 2022/11/24  thu ...

ベテランさんのおかげでトラツグミ今季初撮影出来ました。エナガ・アオバト♂♀も撮れました。※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。          申し訳ありませんがよろしくお願いします。        ...

なかなか出会うことが出来なかったシメをやっと見つけました。ルリビタキ♂、アオバトも登場。ハイタカ撮影間に合わず、逃げられました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                  ...

なかなか出会うことが出来なかったシメをやっと見つけました。ルリビタキ♂、アオバトも登場。ハイタカ撮影間に合わず、逃げられました。※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。          申し訳ありま ...

アオバト♀はアジサイ園で、アオバト♂はが里山広場での撮影です。オスはベテランさんのおかげで撮影出来ました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                    2022/11/22  tue 07 ...

アオバト♀はアジサイ園で、アオバト♂は里山広場での撮影です。オスはベテランさんのおかげで撮影出来ました。※※   先に「part 1 完了版 」をお送りします。        「part 2 」は遅れてアップします。          申し訳ありませんがよろしくお願いします。  ...

我が家のベランダにジョウビタキ♀が登場しました。カメラを持ち出した時はもう姿は消えていました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版」のUP作業が終わりました。          画像掲載枚数が100枚以下になりましたので、    ...

今日はルリビタキ♀タイプが撮影出来ました。全体的には鳥の姿は少ないようです。今日はジョウビタキの姿は一度も見つけられませんでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                ...

今日はルリビタキ♀タイプが撮影出来ました。全体的には鳥の姿は少ないようです。今日はジョウビタキの姿は一度も見つけられませんでした。※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。          申し訳あ ...

西日を浴びた小池畔のヤマガラを撮影しました。ルリビタキ♀見つけるもほとんど撮影出来ず。(証拠写真にもならず)◆ 2022/11/16  wed● 本日の歩数    14,177歩    10.6km                         今月の平均歩数   10,696歩     平均距離  8.0K ...

ひざ下まで「ひっつき虫」に取りつかれながらも何とかアオジの今季初撮影出来ました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。          画像掲載枚数が100枚以下になりましたので、          タイ ...

晴れの日でも大変なのに、傘を持ってのエナガ撮影には泣かされました。それにしても、ウォッチングに行けない日は晴れて、行けた日は雨とはまたしても不運が続きます。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版」のUP作業が終わりました。 ...

エナガの群れが登場しましたが、なかなか撮らせてもらえず苦戦しました。全体的に鳥の姿が少ないようです。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                     2022/11/12  sat 23:13 ...

エナガの群れが登場しましたが、なかなか撮らせてもらえず苦戦しました。全体的に鳥の姿が少ないようです。◆ 2022/11/11  fri● 本日の歩数    15,481歩    11.6km                         今月の平均歩数   10,817歩     平均距離  8.1Km    ...

今日も鳥の姿は少なかったですが、今季初のアカハラが撮影出来ました。ジョウビタキはオス、メスとも何とか撮影。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                  2022/11/10  thu 15:30 ...

今日も鳥の姿は少なかったですが、今季初のアカハラが撮影出来ました。ジョウビタキはオス、メスとも何とか撮影。※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。          申し訳ありませんがよろしくお願い ...

今日は所用のため、ウォッチングする時間が3時間ほどしかありませんでした。鳥は少なくジョウビタキ♀をたくさん撮影するだけでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。          画像掲載枚数が ...

今年3月いっぱいまでの長期休園中はよくお世話になった大仙公園に久しぶりに出かけました。今日はダメでしたが、ルリビタキにまた出会いたいですね・・・・◆ 2022/11/07  mon● 本日の歩数    13,508歩    10.1km                         今月の平均歩 ...

私としては今季初のルリビタキ♂♀撮影となりました。キクイタダキは出てきませんでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。             2022/11/06  sun 18:55◆ 2022/11/05  sat● 本日の ...

私としては今季初のルリビタキ♂♀撮影となりました。キクイタダキは出てきませんでした。※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。          申し訳ありませんがよろしくお願いします。          ...

今日はキクイタダキに専念。他の場所に行くことなく集中ウォッチングです。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                   2022/11/05  sat  00:07◆ 2022/11/03  thu● 本日の歩数 ...

今日はキクイタダキに専念。他の場所に行くことなく集中ウォッチングです。※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。          申し訳ありませんがよろしくお願いします。         2022/11/04  fri ...

イカルが今季初登場しました。エナガは証拠写真程度にしかなりませんでした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。          画像掲載枚数が100枚以下になりましたので、          タイトル名か ...

ブログ遅れでウォッチング休んだ翌日は、また雨になりました。このところお天気の巡り会わせが悪いようです。今日も雨の中、ハイタカが姿を見せてくれました。今日から閉園時間が16:30となりました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了 ...

↑このページのトップヘ