walkman yukioの野鳥日記 4

大阪長居植物園の野鳥たちを紹介します。 日々の歩数、距離、日平均値も表示しています。

2022年09月

マミチャジナイが雑木林に現れました。オオルリ、キビタキはオスメスともよく出てきてくれました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                  2022/09/30  fri 17:02◆ 2022/09/29 ...

マミチャジナイが雑木林に現れました。オオルリ、キビタキはオスメスともよく出てきてくれました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。        ...

渡り鳥の2大主役であるオオルリ♂、キビタキ♂が競演。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。           2022/09/29  thu 09:03◆ 2022/09/28  wed● 本日の歩数    11,338歩    8.5km    ...

開園前の園外で一番のお気に入りのコサメビタキを、これでもか撮影。園内ではキビタキが大活躍してくれました。予報通り、3時には強い雨が降り始め、園内は真っ暗になり早めの退散となりました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 ...

開園前の園外でいちばんのお気に入りであるコサメビタキを、これでもか撮影。園内ではキビタキが大活躍してくれました。予報通り、3時には強い雨が降り始め、園内は真っ暗になり早めの退散となりました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に ...

このところ期待されていたクロツグミが遂に登場しました。水辺ではカイツブリ、ササゴイが見られました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                 2022/09/26  mon 14:04◆ 2022/09 ...

このところ期待されていたクロツグミが遂に登場しました。水辺ではカイツブリ、ササゴイが見られました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 1 完了版 」をお送りします。        「part 2 速報版 1  」は遅れてアップします。  ...

マミチャジナイ、マミジロ♂他、手強いヤブサメ始めたくさん登場してくれました。サンコウチョウ、オオルリ♂若、キビタキ♂♀、ヤマガラ、コサメビタキなど。エゾビタキはツツジ山では入れ食い状態でした。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっ ...

マミチャジナイ、マミジロ♂他、手強いヤブサメ始めたくさん登場してくれました。サンコウチョウ、オオルリ♂若、キビタキ♂♀、ヤマガラ、コサメビタキなど。エゾビタキはツツジ山では入れ食い状態でした。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先 ...

マミチャジナイ、マミジロ♂他、手強いヤブサメ始めたくさん登場してくれました。サンコウチョウ、オオルリ♂若、キビタキ♂♀、ヤマガラ、コサメビタキなど。エゾビタキはツツジ山では入れ食い状態でした。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先 ...

前日のブログ更新が遅れ、入園は15時過ぎとなってしまいました。雨は上がったものの、林の中は暗すぎました。◆ 2022/09/23  fri● 本日の歩数    11,352歩    8.5km                         今月の平均歩数   10,796歩     平均距離  8.1Km    ...

それにしても今年は、エゾビタキが目立ちます。ヤブサメには、やはり苦戦しました。オオルリ♂若も登場しました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                 2022/09/23  fri 14:18◆ ...

それにしても今年は、エゾビタキが目立ちます。ヤブサメには、やはり苦戦しました。オオルリ♂若も登場しました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1  」は遅れてアップしま ...

お気に入りのコサメビタキ、700枚を超える大撮影となりました。リスの彫刻の森まで来ると、今度はエゾビタキだらけとなりました。入園が8時と早かったので、そう撮影枚数は1,300枚を超えてしまいました。これ以上撮影すると整理が大変になるので早々にひきあげました。※※ ...

お気に入りのコサメビタキ、700枚を超える大撮影となりました。リスの彫刻の森まで来ると、今度はエゾビタキだらけとなりました。入園が8時と早かったので、そう撮影枚数は1,300枚を超えてしまいました。これ以上撮影すると整理が大変になるので早々にひきあげました。※※ ...

入園は12:53。(大阪市の暴風警報は12:54でした。)入園後5分で、臨時閉園の放送が・・・・・暴風警報発令に伴い、臨時閉園となりました。閉園の危惧はありましたが、まさか入園5分で閉園とは・・・・◆ 2022/09/19  mon● 本日の歩数    10,432歩    7.8km      ...

オオルリ♂見つけるも園外からの撮影で近づけず、まともに撮影出来ず。今日も歯医者の予約のため、2時に退園することとなりました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。                 2022/0 ...

オオルリ♂見つけるも園外からの撮影で近づけず、まともに撮影出来ず。今日も歯医者の予約のため、2時に退園することとなりました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 1 完了版 」をお送りします。        「part 2 」は遅れて ...

今日は所用で出かけた帰りに入園したため、三脚はありません。やはり重いレンズの手持ち撮影は、露出補正やMF操作、撮影した画像のチェックはたいへんでした。入園が遅くなったのもあって、鳥がなかなか見つけられずに終わりました。◆ 2022/09/15  thu● 本日の歩数    1 ...

無茶苦茶出遅れたのですが、スイレン池ではクチバシを真っ赤にしたバンが見られました。チョウゲンボウも登場しました。◆ 2022/09/14  wed● 本日の歩数    8,894歩    6.7km                         今月の平均歩数   10,256歩     平均距離  7. ...

オオルリ♂若は撮影こそできましたが、露出は失敗しました。サンコウチョウも見つけるものの撮影出来ずに終わりました。今日も歯医者予約しているため、早めの退散となりました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「完了版 」のUP作業が終 ...

コサメビタキ、エゾムシクイ、キビタキ♀、ヤマガラを何とか撮影◆ 2022/09/12  mon● 本日の歩数    12,851歩    9.6km                         今月の平均歩数   9,744歩     平均距離  7.3Km          ※ウォーキングした日 (8日)のみの  ...

イソヒヨドリ♀、コルリ♂若、キビタキ♂♀、サンコウチョウ、エゾビタキ、コサメビタキ、カワセミ他、どんどん登場しました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 2 完了版」をお送りします。        「part 3 」は遅れてアップし ...

イソヒヨドリ♀、コルリ♂若、キビタキ♂♀、サンコウチョウ、エゾビタキ、コサメビタキ、カワセミ他、どんどん登場しました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1 」は遅れて ...

クロハラアジサシのペアが大池に登場しました。待望のキビタキ♂成鳥がその美しい姿を見せてくれました。※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。          やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。           2022/09/09  fri 16:54◆ 2022/09/08  thu ...

クロハラアジサシのペアが大池に登場しました。待望のキビタキ♂成鳥がその美しい姿を見せてくれました。※※ ブログ更新作業が遅れています。          そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。        「part 2 速報版 1  」は遅れてアップします。  ...

↑このページのトップヘ