クロツグミ♀、マミチャジナイ、シロハラが連続登場してくれました。
ツツドリは撮影失敗、ツツドリ赤色型は目の前を通過、一枚も撮れず。
※※ 先に「part 1 完了版」をお送りします。
「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2022/10/26 wed 10:14
◆ 2022/10/25 tue
● 本日の歩数 16,830歩 12.6km
今月の平均歩数 10,145歩 平均距離 7.6Km
※ウォーキングした日 (15日)のみの
平均歩数 16,908歩 平均距離 12.7Km
● 本月初めから今日までの歩数 253,622歩 (190.2km)
● 年初めよりの歩数 2,864,750歩 (2,148.1km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの + -で表示) -Kg
◆今日見られた主な鳥
クロツグミ♀、マミチャジナイ、シロハラ、ジョウビタキ♂♀、キビタキ♀、
カイツブリ、モズ♀、ツツドリ、ハクセキレイ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 D5003_116909 10:21
入園は10:10でした。
正面ゲート付近にて
キビタキ♀です。

02 D5003_116911 10:21

03 D5003_116913 10:21

04 D5003_116918 10:21

05 D5003_116922 10:21

06 D5003_116927 10:22

07 D5003_116929 10:22

08 D5003_116933 10:22

09 D5003_116937 10:22

10 D5003_116942 10:22

11 D5003_116948 10:22

12 D5003_116950 10:22

13 D5003_116951 10:22

14 D5003_116953 10:22

15 D5003_116964 10:23

16 D5003_116967 10:38
久しぶりに博物館裏に入りました。
雑草が伸び放題で、歩きにくいです。
目の前にキビタキ♀がいました。

17 D5003_116970 10:38

18 D5003_116975 10:38

19 D5003_116979 10:38

20 D5003_116988 10:39

21 D5003_116990 10:39

22 D5003_116998 10:39

23 D5003_117002 10:39

24 D5003_117005 10:39

入園は10:10でした。
正面ゲート付近にて
キビタキ♀です。

02 D5003_116911 10:21

03 D5003_116913 10:21

04 D5003_116918 10:21

05 D5003_116922 10:21

06 D5003_116927 10:22

07 D5003_116929 10:22

08 D5003_116933 10:22

09 D5003_116937 10:22

10 D5003_116942 10:22

11 D5003_116948 10:22

12 D5003_116950 10:22

13 D5003_116951 10:22

14 D5003_116953 10:22

15 D5003_116964 10:23

16 D5003_116967 10:38
久しぶりに博物館裏に入りました。
雑草が伸び放題で、歩きにくいです。
目の前にキビタキ♀がいました。

17 D5003_116970 10:38

18 D5003_116975 10:38

19 D5003_116979 10:38

20 D5003_116988 10:39

21 D5003_116990 10:39

22 D5003_116998 10:39

23 D5003_117002 10:39

24 D5003_117005 10:39

25 D5003_117014 10:40

26 D5003_117018 10:41

27 D5003_117033 10:41

28 D5003_117039 10:42

29 D5003_117046 10:42

30 D5003_117060 10:43

31 D5003_117071 10:52
ツバキ園に入りました。
鏡面を持った訳の分からないたくさんのオブジェが乱立して、眩しすぎるのか鳥からはすっかり嫌われているようです。
キビタキ♀です。

32 D5003_117074 11:17
マグノリア園に入りました。
モズ♀が高鳴きをしていました。

33 D5003_117076 11:17

34 D5003_117078 11:17

35 D5003_117081 11:17

36 D5003_117085_00 11:18
空抜けのモズ撮影での露出補正のままで、突然のツツドリ登場!
補正を元に戻す間もなく撮影に失敗してしまいました。

37 D5003_117085_01 11:18
上の画像の拡大トリミングです。

38 D5003_117087 11:18
ボケ画像です。

39 D5003_117088 11:18

40 D5003_117090a 11:30
ボタン園から撮影。
ジョウビタキ♂がいるのはバラ園です。

41 D5003_117095 11:30

42 D5003_117109 11:30
知らぬ間にメスに入れ替わっていました。

43 D5003_117115 11:30

44 D5003_117124 11:30

45 D5003_117135 11:48
バラ園内にジョウビタキ♂、♀ともいるのを教えてもらいました。
こちらはジョウビタキ♂です。
来園者が多いので鳥たちも落ち着きません。

46 D5003_117139 11:48

47 D5003_117149 11:49

48 D5003_117157 11:49
なかなかスッキリ撮れません。

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。

26 D5003_117018 10:41

27 D5003_117033 10:41

28 D5003_117039 10:42

29 D5003_117046 10:42

30 D5003_117060 10:43

31 D5003_117071 10:52
ツバキ園に入りました。
鏡面を持った訳の分からないたくさんのオブジェが乱立して、眩しすぎるのか鳥からはすっかり嫌われているようです。
キビタキ♀です。

32 D5003_117074 11:17
マグノリア園に入りました。
モズ♀が高鳴きをしていました。

33 D5003_117076 11:17

34 D5003_117078 11:17

35 D5003_117081 11:17

36 D5003_117085_00 11:18
空抜けのモズ撮影での露出補正のままで、突然のツツドリ登場!
補正を元に戻す間もなく撮影に失敗してしまいました。

37 D5003_117085_01 11:18
上の画像の拡大トリミングです。

38 D5003_117087 11:18
ボケ画像です。

39 D5003_117088 11:18

40 D5003_117090a 11:30
ボタン園から撮影。
ジョウビタキ♂がいるのはバラ園です。

41 D5003_117095 11:30

42 D5003_117109 11:30
知らぬ間にメスに入れ替わっていました。

43 D5003_117115 11:30

44 D5003_117124 11:30

45 D5003_117135 11:48
バラ園内にジョウビタキ♂、♀ともいるのを教えてもらいました。
こちらはジョウビタキ♂です。
来園者が多いので鳥たちも落ち着きません。

46 D5003_117139 11:48

47 D5003_117149 11:49

48 D5003_117157 11:49
なかなかスッキリ撮れません。

49 D5003_117171 11:57
バラ園のワシントンヤシの一番高いところからモズの高鳴きが聞こえてきました。

50 D5003_117177 11:57
バラ園のジョウビタキ♂です。

51 D5003_117186 11:57

52 D5003_117188 11:57

53 D5003_117194 11:58

54 D5003_117202 11:58

55 D5003_117204 11:58

56 D5003_117208 11:58

57 D5003_117213 11:58

58 D5003_117231 11:58

59 D5003_117233 11:58

60 D5003_117235 11:59
ジョウビタキ♀もいます。

61 D5003_117236 11:59
いかにも秋冬ものらしい、色合いとシンプルさが際立つジョウビタキ♀です。

62 D5003_117245 11:59

63 D5003_117247 12:30
コゲラです。
雑木林にて

64 D5003_117259 12:31

65 D5003_117261 12:31

66 D5003_117263 12:31

67 D5003_117269 13:15
雑木林でクロツグミ♀を見つけました。
私にとってクロツグミ♀は今季初撮影でした。
ただ撮影しづらいロケーションでした。

68 D5003_117270 13:15

69 D5003_117272 13:15

70 D5003_117275 13:15

71 D5003_117279 13:15

72 D5003_117282 13:15

73 D5003_117288 13:15

74 D5003_117295 13:15

75 D5003_117299 13:15

76 D5003_117303 13:16
知らぬ間にマミチャジナイと入れ替わりました。
すぐ右下のゴチャゴチャのところにクロツグミ♀がいました。

77 D5003_117306 13:16
マミチャジナイです。

バラ園のワシントンヤシの一番高いところからモズの高鳴きが聞こえてきました。

50 D5003_117177 11:57
バラ園のジョウビタキ♂です。

51 D5003_117186 11:57

52 D5003_117188 11:57

53 D5003_117194 11:58

54 D5003_117202 11:58

55 D5003_117204 11:58

56 D5003_117208 11:58

57 D5003_117213 11:58

58 D5003_117231 11:58

59 D5003_117233 11:58

60 D5003_117235 11:59
ジョウビタキ♀もいます。

61 D5003_117236 11:59
いかにも秋冬ものらしい、色合いとシンプルさが際立つジョウビタキ♀です。

62 D5003_117245 11:59

63 D5003_117247 12:30
コゲラです。
雑木林にて

64 D5003_117259 12:31

65 D5003_117261 12:31

66 D5003_117263 12:31

67 D5003_117269 13:15
雑木林でクロツグミ♀を見つけました。
私にとってクロツグミ♀は今季初撮影でした。
ただ撮影しづらいロケーションでした。

68 D5003_117270 13:15

69 D5003_117272 13:15

70 D5003_117275 13:15

71 D5003_117279 13:15

72 D5003_117282 13:15

73 D5003_117288 13:15

74 D5003_117295 13:15

75 D5003_117299 13:15

76 D5003_117303 13:16
知らぬ間にマミチャジナイと入れ替わりました。
すぐ右下のゴチャゴチャのところにクロツグミ♀がいました。

77 D5003_117306 13:16
マミチャジナイです。

78 D5003_117310 13:16

79 D5003_117317 13:16
クロツグミ♀です。

80 D5003_117322 13:19
シロハラもいました。

82 D5003_117337 13:21
里山広場にて
ハクセキレイです。ペアでいました。

83 D5003_117338 13:21

84 D5003_117352 13:21

85 D5003_117356 13:21

86 D5003_117358 13:21

87 D5003_117362 13:21

88 D5003_117364 13:21

89 D5003_117368 15:09
キビタキ♀です。
雑木林にて

90 D5003_117372 15:09

91 D5003_117376 15:09

92 D5003_117391 15:30
この時間になり、少し西日が当たるような場所から狙ってみましが、光がイマイチ当たりません。

93 D5003_117393 15:30

94 D5003_117397 15:31

95 D5003_117399 15:31

96 D5003_117404 15:34
ヘメロカリス園付近にて
キビタキ♀が2羽並んでいました。

97 D5003_117413 15:34


79 D5003_117317 13:16
クロツグミ♀です。

80 D5003_117322 13:19
シロハラもいました。

82 D5003_117337 13:21
里山広場にて
ハクセキレイです。ペアでいました。

83 D5003_117338 13:21

84 D5003_117352 13:21

85 D5003_117356 13:21

86 D5003_117358 13:21

87 D5003_117362 13:21

88 D5003_117364 13:21

89 D5003_117368 15:09
キビタキ♀です。
雑木林にて

90 D5003_117372 15:09

91 D5003_117376 15:09

92 D5003_117391 15:30
この時間になり、少し西日が当たるような場所から狙ってみましが、光がイマイチ当たりません。

93 D5003_117393 15:30

94 D5003_117397 15:31

95 D5003_117399 15:31

96 D5003_117404 15:34
ヘメロカリス園付近にて
キビタキ♀が2羽並んでいました。

97 D5003_117413 15:34

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2 速報版 1 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2022/10/26 wed 10:14
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント