どういう巡り会わせなのか、ウォッチングに行けない日は晴れで行った日は雨ばかり・・・・
エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキなどは雨にも負けない小鳥たちでした。



※※   先に「part 2 完了版 」をお送りします。
        「part 3 」は遅れてアップします。
          申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2022/10/18  tue 22:17



◆ 2022/10/17  mon

● 本日の歩数    18,271歩    13.7km                  
       今月の平均歩数   11,070歩     平均距離  8.511,070Km
          ※ウォーキングした日 (11日)のみの               
               平均歩数  17,108歩     平均距離  17,108Km

● 本月初めから今日までの歩数           188,190歩        (141.1km)  
● 年初めよりの歩数                       2,799,318歩     (2,099.0km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの + -で表示)     -0.4Kg
      



◆今日見られた主な鳥
 キビタキ♂♀、コサメビタキ、エゾビタキ、モズ♂、ヤマガラ
 カワセミ、ムシクイ、キセキレイ、ハクセキレイ、コサギ、ダイサギ
  水鳥は省略
               

※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。

101 D5003_113089 12:50
大きな島の南端にカワセミが止まりました。
D5003_113089

102 D5003_113090 12:50
D5003_113090

103 D5003_113092 12:50
D5003_113092

104 D5003_113094 12:51
D5003_113094

105 D5003_113096_00 12:51
D5003_113096_00

106 D5003_113096_01 12:51
上の画像の拡大トリミングです。
D5003_113096_01

107 D5003_113098 12:51
D5003_113098

108 D5003_113099 12:51
D5003_113099

109 D5003_113101 12:51
D5003_113101

110 D5003_113102 12:51
D5003_113102

111 D5003_113107 12:51
D5003_113107

112 D5003_113118 13:28
ツツジ山南のムクノキに小鳥たちが集まりました。
しかし、もう真っ暗で鳥を見つけるのはなかなか大変です。
おまけにレンズを上に向けると雨がレンズに入ります。
やはりレンズが曇ってしまいました。
乾いたタオルで拭きますが、すぐに曇ってしまいます。
フードを外せば多少曇りはましになるのですが、そうするとレンズを上に向けているため直接レンズに雨が当たります。
レンズばかりではなく、ファインダーも確認用のビューワーも曇ってしまいます。
ひとり愚痴を吐きながらの撮影です。
この画像も曇りが取れていません。
キビタキ♀です。
D5003_113118

113 D5003_113126 13:28
D5003_113126

114 D5003_113136 13:31
D5003_113136

115 D5003_113155 13:34
また曇りがひどくなりました。
D5003_113155

116 D5003_113165 13:36
D5003_113165

117 D5003_113168_00 13:37
D5003_113168_00

118 D5003_113168_01 13:37
D5003_113168_01

119 D5003_113175 13:39
D5003_113175

120 D5003_113198 13:41
D5003_113198

121 D5003_113234 13:47
ムシクイは高いところばかりで、雨の中の撮影は泣きます。
ムシクイ撮影はこれであきらめました。
D5003_113234

122 D5003_113245 13:48
キビタキ♀です。
D5003_113245

123 D5003_113246 13:48
D5003_113246

124 D5003_113249 13:49
D5003_113249


125 D5003_113259 14:07
雑木林は真っ暗でもう、鳥の姿もシルエットです。
あとでわかったのですが、これはキビタキ♀でした。
D5003_113259

126 D5003_113260 14:13
マグノリア園です。
シジュウカラがいました。
D5003_113260

127 D5003_113265 14:14
ヤマガラもいました。
D5003_113265

128 D5003_113270 14:14
D5003_113270

129 D5003_113281 14:14
D5003_113281

130 D5003_113288 14:15
D5003_113288

131 D5003_113297 14:15
D5003_113297

132 D5003_113300 14:15
D5003_113300

133 D5003_113304 14:15
D5003_113304

134 D5003_113306 14:15
D5003_113306

135 D5003_113307 14:15
D5003_113307

136 D5003_113310 14:15
D5003_113310

137 D5003_113321 14:16
D5003_113321

138 D5003_113327 14:16
D5003_113327

139 D5003_113328 14:16
D5003_113328

140 D5003_113329 14:16
D5003_113329

141 D5003_113330 14:16
D5003_113330

142 D5003_113334 14:16
D5003_113334

143 D5003_113340 14:16
D5003_113340

144 D5003_113341 14:16
D5003_113341

145 D5003_113343 14:16
D5003_113343

146 D5003_113345 14:16
D5003_113345

147 D5003_113351 14:16
D5003_113351

148 D5003_113352 14:16
D5003_113352


149 D5003_113354 14:16
D5003_113354

150 D5003_113362 14:17
D5003_113362

151 D5003_113364 14:17
D5003_113364

152 D5003_113373 14:17
D5003_113373

153 D5003_113375 14:17
D5003_113375

154 D5003_113380 14:17
D5003_113380

155 D5003_113390 14:18
D5003_113390

156 D5003_113396 14:18
D5003_113396

157 D5003_113400 14:18
D5003_113400

158 D5003_113404 14:18
D5003_113404

159 D5003_113446 14:28
ライフガーデンのコスモスはまだまだ咲き初めといったところでした。
D5003_113446

160 D5003_113448 14:37
ヘメロカリス園の高い木にモズ♂を見つけましたが、遠い。
もう少し近づいて撮影しようとしたところ逃げられてしまいました。
D5003_113448

161 D5003_113456 14:37
D5003_113456

162 D5003_113472 14:54
マグノリア園でキビタキ♂を見つけました。
ただ暗いところばかり移動するので、きれいに撮れません。
D5003_113472

163 D5003_113477 14:57
D5003_113477

164 D5003_113492 14:58
D5003_113492

165 D5003_113497 14:58
D5003_113497

166 D5003_113508 15:01
D5003_113508

167 D5003_113509 15:01
D5003_113509

168 D5003_113516 15:01
D5003_113516

169 D5003_113519 15:02
D5003_113519

170 D5003_113521 15:02
D5003_113521

171 D5003_113527 15:02
D5003_113527

172 D5003_113530 15:02
D5003_113530


173 D5003_113535 15:02
やっぱりこのポーズ、いいですね・・・・
D5003_113535

174 D5003_113537 15:02
D5003_113537

175 D5003_113540 15:02
D5003_113540

176 D5003_113542 15:02
D5003_113542

177 D5003_113545 15:02
D5003_113545

178 D5003_113547 15:02
D5003_113547

179 D5003_113556 15:07
大池のダイサギです。
D5003_113556

180 D5003_113557 15:30
スイレン池湖畔にいたバンがスイレンのほうに戻ります。
クチバシが赤くないので、まだ若い鳥のようです。
D5003_113557

181 D5003_113563 15:30
D5003_113563

182 D5003_113564 15:30
D5003_113564

183 D5003_113565 15:30
D5003_113565

184 D5003_113566 15:30
D5003_113566

185 D5003_113568 15:30
D5003_113568

186 D5003_113579 15:31
D5003_113579

187 D5003_113581 15:31
D5003_113581

188 D5003_113609 15:34
D5003_113609

189 D5003_113610 15:34
D5003_113610

190 D5003_113612 15:34
D5003_113612

191 D5003_113613 15:34
D5003_113613

192 D5003_113623 15:34
D5003_113623

193 D5003_113627 15:35
D5003_113627

194 D5003_113633 15:35
D5003_113633

195 D5003_113636 15:38
キセキレイを見つけました。
D5003_113636

196 D5003_113646 15:38
D5003_113646

197 D5003_113649 15:40
虹の橋付近にて
カワセミです。
D5003_113649

198 D5003_113656 15:41
D5003_113656

199 D5003_113660 15:42
D5003_113660

200 D5003_113677 15:46
D5003_113677


※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 3 」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

2022/10/18  tue 22:17



※※※  Instagram もしています。
  「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
     入力してください。
    更新がかなり遅れています。
     申し訳ありません。


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。