どういう巡り会わせなのか、ウォッチングに行けない日は晴れで行った日は雨ばかり・・・・
エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキなどは雨にも負けない小鳥たちでした。



※※   先に「part 1 完了版」をお送りします。
        「part 2 速報版 1 」は遅れてアップします。
          申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2022/10/18  tue 14:54



◆ 2022/10/17  mon

● 本日の歩数    18,271歩    13.7km                  
       今月の平均歩数   11,070歩     平均距離  8.511,070Km
          ※ウォーキングした日 (11日)のみの               
               平均歩数  17,108歩     平均距離  17,108Km

● 本月初めから今日までの歩数           188,190歩        (141.1km)  
● 年初めよりの歩数                       2,799,318歩     (2,099.0km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの + -で表示)     -0.4Kg
      



◆今日見られた主な鳥
 キビタキ♂♀、コサメビタキ、エゾビタキ、モズ♂、ヤマガラ
 カワセミ、ムシクイ、キセキレイ、ハクセキレイ、コサギ、ダイサギ
  水鳥は省略
               

※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。

01 D5003_112609 10:29
早く出かけることは出来たが、雨が降り続いて少し遅らせて出かけた。
本来は休園日なのですが、今日は臨時開園でした。
知らない人が多くて人が少ないのは想像できましたが、まさにガラガラでした。
せっかくの臨時開園なのですが、この雨では無理もないようです。
キンモクセイの香りがあたりに漂っていて気持ちがいい園内です。
正面ゲート付近にて
D5003_112609

02 D5003_112615 10:41
この雨で樹林間は暗すぎて撮影はたいへんです。
キビタキ♀です。
正面ゲート付近にて
D5003_112615

03 D5003_112620 10:43
D5003_112620

04 D5003_112621 10:43
D5003_112621

05 D5003_112622 10:43
目の上の雨のしずくが2つになりました。
D5003_112622

06 D5003_112625 10:43
D5003_112625

07 D5003_112631 10:43
D5003_112631

08 D5003_112633 10:44
難しい条件下で、きれいに撮れません。
おまけに傘を掲げての見上げる撮影はホントに泣かされます。
ムシクイですが、種は確認できませんでした。
D5003_112633

09 D5003_112634 10:44
D5003_112634

10 D5003_112640 10:44
D5003_112640

11 D5003_112651 10:47
雨の中のハナミズキです。
赤い実が雨に濡れてきれいでした。
D5003_112651

12 D5003_112652 10:47
D5003_112652

13 D5003_112654 10:48
D5003_112654

14 D5003_112656 10:49
D5003_112656

15 D5003_112657 10:52
虹の橋付近にて
エゾビタキです。
右端にチラッとコサメビタキが覗きました。
D5003_112657

16 D5003_112658 10:52
D5003_112658

17 D5003_112659 10:52
D5003_112659

18 D5003_112662 10:52
D5003_112662

19 D5003_112667 10:52
D5003_112667

20 D5003_112671 10:52
D5003_112671

21 D5003_112675 10:52
D5003_112675

22 D5003_112677 10:52
D5003_112677

23 D5003_112678 10:52
D5003_112678

24 D5003_112681 10:53
D5003_112681


25 D5003_112693 10:54
まるで役者が入れ替わるように、同じ枝にエゾビタキからコサメビタキに変わりました。
D5003_112693

26 D5003_112695 10:54
単調な背景に雨やしずくがアクセントをつけてくれます。
雨の日にしか見れない風景です。
雨の日は泣かされるほどつらい撮影ですが、この風景が見れれば満足です。
D5003_112695

27 D5003_112700 10:54
D5003_112700

28 D5003_112704 10:54
D5003_112704

29 D5003_112708 10:54
D5003_112708

30 D5003_112715 10:55
D5003_112715

31 D5003_112718 10:55
D5003_112718

32 D5003_112720 10:55
D5003_112720

33 D5003_112722 10:55
D5003_112722

34 D5003_112724 10:55
D5003_112724

35 D5003_112729 11:10
キビタキ♀です。
D5003_112729

36 D5003_112732 11:11
D5003_112732

37 D5003_112740 11:11
D5003_112740

38 D5003_112747 11:12
D5003_112747

39 D5003_112754 11:12
D5003_112754

40 D5003_112758 11:18
コサメビタキです。
D5003_112758

41 D5003_112759 11:18
D5003_112759

42 D5003_112761 11:18
D5003_112761

43 D5003_112763 11:18
D5003_112763

44 D5003_112764 11:18
D5003_112764

45 D5003_112765 11:18
D5003_112765

46 D5003_112769 11:18
D5003_112769

47 D5003_112791 11:22
エゾビタキです。
サクラ広場にて
D5003_112791

48 D5003_112796 11:22
D5003_112796
D5003_112796


49 D5003_112799 11:23
D5003_112799

50 D5003_112805 11:29
スイレン池の中にバンがいるのを見つけました。
D5003_112805

51 D5003_112806 11:29
D5003_112806

52 D5003_112809 11:29
D5003_112809

53 D5003_112810 11:29
D5003_112810

54 D5003_112812 11:29
D5003_112812

55 D5003_112814 11:29
D5003_112814

56 D5003_112822 11:29
D5003_112822

57 D5003_112824 11:31
D5003_112824

58 D5003_112831 11:31
D5003_112831

59 D5003_112841 11:31
D5003_112841

60 D5003_112847 11:37
サキシマフヨウです。
大きな花は自分の好みではないのですが、雨に濡れた花はきれいです。
D5003_112847

61 D5003_112852 11:39
D5003_112852

62 D5003_112864 11:56
小池と渓流をつなぐ橋の上から
アオサギです。
D5003_112864

63 D5003_112866 11:57
D5003_112866

64 D5003_112867 11:57
D5003_112867

65 D5003_112876 11:58
D5003_112876

66 D5003_112880 11:58
D5003_112880

67 D5003_112886 11:58
D5003_112886

68 D5003_112887 11:58
D5003_112887

69 D5003_112891 12:04
アオサギと入れ替わるようにコサギが現れました。
D5003_112891

70 D5003_112894 12:04
D5003_112894

71 D5003_112908 12:05
D5003_112908

72 D5003_112925 12:05
D5003_112925


73 D5003_112927 12:06
D5003_112927

74 D5003_112929 12:17
キビタキ♀です。
D5003_112929

75 D5003_112930 12:17
D5003_112930

76 D5003_112933 12:17
D5003_112933

77 D5003_112941 12:17
D5003_112941

78 D5003_112944 12:17
D5003_112944

79 D5003_112945 12:22
エゾビタキです。
D5003_112945

80 D5003_112946 12:22
D5003_112946

81 D5003_112951 12:22
D5003_112951

82 D5003_112957 12:22
D5003_112957

83 D5003_112961 12:23
D5003_112961

84 D5003_112964 12:23
D5003_112964

85 D5003_112974 12:24
D5003_112974

86 D5003_112976 12:24
D5003_112976

87 D5003_112980 12:24
D5003_112980

88 D5003_112989 12:24
D5003_112989

89 D5003_112993 12:25
D5003_112993

90 D5003_113001 12:26
D5003_113001

91 D5003_113003 12:26
D5003_113003

92 D5003_113017 12:26
D5003_113017

93 D5003_113027 12:26
D5003_113027

94 D5003_113038 12:27
D5003_113038

95 D5003_113043 12:35
この枝はよくツツドリの止まる木なので、ドキッとしたがツツドリではありませんでした。
D5003_113043

96 D5003_113044 12:35
キジバトかドバトのようです。
D5003_113044

97 D5003_113045 12:37
エゾビタキです。
D5003_113045

98 D5003_113047 12:37
D5003_113047

99 D5003_113066 12:38
D5003_113066

100 D5003_113070 12:38
D5003_113070



※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 2 速報版 1  」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

2022/10/18  tue 14:54



※※※  Instagram もしています。
  「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
     入力してください。
    更新がかなり遅れています。
     申し訳ありません。


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。