エゾビタキ、オオルリ♂若なども登場しましたが、主役はキビタキ♀でした。
今日も出遅れてしまい、ノゴマ探しに集中しましたが見つけられず。
※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。
画像掲載枚数が100枚以下になりましたので、
タイトル名から「part 1 」を外しました。
2022/10/09 sun 10:28
◆ 2022/10/08 sat
● 本日の歩数 16,648歩 12.5km
今月の平均歩数 11,047歩 平均距離 8.3Km
※ウォーキングした日 (5日)のみの
平均歩数 17,676歩 平均距離 13.3Km
● 本月初めから今日までの歩数 88,379歩 (66.3km)
● 年初めよりの歩数 2,699,507歩 (2,024.1km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの + -で表示) -1.3Kg
◆今日見られた主な鳥
キビタキ♂♀、オオルリ♂若、エゾビタキ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 D5003_107510 12:55
入園は12:40とかなり遅くなってしまいました。
時間が少ないので狙いを登場が期待されるノゴマに絞り、集中的に探してみましたが、結果は失敗でした。
このところ活躍が目立つエゾビタキです。
サクラ広場にて

02 D5003_107511_00 12:55

03 D5003_107511_01 12:55
上の画像の拡大トリミングです。

04 D5003_107516 12:55

05 D5003_107526 12:55

06 D5003_107528 12:55
07 D5003_107534 13:25
雑木林のキビタキ♀です。

08 D5003_107535 13:25

09 D5003_107540 13:25

10 D5003_107544 13:25

11 D5003_107546 13:25

12 D5003_107550 13:25

13 D5003_107563 13:33

14 D5003_107567 13:33

15 D5003_107571 13:33

16 D5003_107576 13:33

17 D5003_107581 13:33

18 D5003_107591 13:33

19 D5003_107644 13:44

20 D5003_107690 13:45

21 D5003_107705 13:45

22 D5003_107717 13:45

23 D5003_107724 13:45

24 D5003_107729 13:45
「ジャンプ!」

25 D5003_107740 13:46

26 D5003_107765 13:46

27 D5003_107767 13:46

28 D5003_107768 13:46

29 D5003_107784 14:00
マグノリア園にて
キビタキ♀です。

30 D5003_107785 14:00

31 D5003_107788 14:00

32 D5003_107792 14:00

33 D5003_107799 14:02

34 D5003_107811 14:03

35 D5003_107823 14:06

36 D5003_107825 14:06

37 D5003_107852 14:06

38 D5003_107874 14:23
ライフガーデンにて
エゾビタキです。

39 D5003_107874_01 14:23
胸の模様が非常に濃い個体でした。

40 D5003_107878 14:23

41 D5003_107879 14:24

42 D5003_107883 14:30
ツバキ園にて
キビタキ♂です。
オスの近くに♀が3羽もいました。
ツバキ園は、表面が鏡状になった訳の分からないオブジェがやたら多くて、撮影しずらくてほとんど立ち入ることがなくなっていました。
鳥たちにとっては眩しくて落ち着かないところのように思います。

43 D5003_107887 14:30

44 D5003_107897 14:31

45 D5003_107900 14:31

46 D5003_107901 14:31

47 D5003_107904 14:31

48 D5003_107907 14:31

49 D5003_107922 14:32
キビタキ♂です。

50 D5003_107923 14:32

入園は12:40とかなり遅くなってしまいました。
時間が少ないので狙いを登場が期待されるノゴマに絞り、集中的に探してみましたが、結果は失敗でした。
このところ活躍が目立つエゾビタキです。
サクラ広場にて

02 D5003_107511_00 12:55

03 D5003_107511_01 12:55
上の画像の拡大トリミングです。

04 D5003_107516 12:55

05 D5003_107526 12:55

06 D5003_107528 12:55

07 D5003_107534 13:25
雑木林のキビタキ♀です。

08 D5003_107535 13:25

09 D5003_107540 13:25

10 D5003_107544 13:25

11 D5003_107546 13:25

12 D5003_107550 13:25

13 D5003_107563 13:33

14 D5003_107567 13:33

15 D5003_107571 13:33

16 D5003_107576 13:33

17 D5003_107581 13:33

18 D5003_107591 13:33

19 D5003_107644 13:44

20 D5003_107690 13:45

21 D5003_107705 13:45

22 D5003_107717 13:45

23 D5003_107724 13:45

24 D5003_107729 13:45
「ジャンプ!」

25 D5003_107740 13:46

26 D5003_107765 13:46

27 D5003_107767 13:46

28 D5003_107768 13:46

29 D5003_107784 14:00
マグノリア園にて
キビタキ♀です。

30 D5003_107785 14:00

31 D5003_107788 14:00

32 D5003_107792 14:00

33 D5003_107799 14:02

34 D5003_107811 14:03

35 D5003_107823 14:06

36 D5003_107825 14:06

37 D5003_107852 14:06

38 D5003_107874 14:23
ライフガーデンにて
エゾビタキです。

39 D5003_107874_01 14:23
胸の模様が非常に濃い個体でした。

40 D5003_107878 14:23

41 D5003_107879 14:24

42 D5003_107883 14:30
ツバキ園にて
キビタキ♂です。
オスの近くに♀が3羽もいました。
ツバキ園は、表面が鏡状になった訳の分からないオブジェがやたら多くて、撮影しずらくてほとんど立ち入ることがなくなっていました。
鳥たちにとっては眩しくて落ち着かないところのように思います。

43 D5003_107887 14:30

44 D5003_107897 14:31

45 D5003_107900 14:31

46 D5003_107901 14:31

47 D5003_107904 14:31

48 D5003_107907 14:31

49 D5003_107922 14:32
キビタキ♂です。

50 D5003_107923 14:32

51 D5003_107927 14:32

52 D5003_107929 14:32

53 D5003_107930 14:32

54 D5003_107943 14:32

55 D5003_107952 14:32

56 D5003_107960 14:58
アジサイ園あずまや付近にて
ヤブサメ、ノゴマを探しますが見つかりません。
出てきてくれたのは、今日大活躍のキビタキ♀でした。

57 D5003_107962 14:58

58 D5003_107971 15:00

59 D5003_107973 15:00

60 D5003_107975 15:01

61 D5003_107980 15:01

62 D5003_107984 15:01

63 D5003_107986 15:01

64 D5003_107989 15:01

65 D5003_107991 15:01

66 D5003_107992 15:01

67 D5003_107996 15:01

68 D5003_108002 15:01

69 D5003_108006 16:14
サクラ広場にて
最後にツツドリを狙ってみましたが、ここでも出てきてくれたのはキビタキ♀でした。

70 D5003_108013 16:14

71 D5003_108017 16:14

72 D5003_108018 16:14

73 D5003_108021 16:14

74 D5003_108025 16:18
オオルリ♂若でした。
サクラ広場横の塀際にて

75 D5003_108027 16:19

76 D5003_108030 16:19

77 D5003_108033 16:19

78 D5003_108042 16:19

79 D5003_108045 16:19

80 D5003_108052 16:19

81 D5003_108056 16:19

82 D5003_108059 16:19

83 D5003_108061 16:19

84 D5003_108079 16:20

85 D5003_108084 16:20

86 D5003_108087 16:20

87 D5003_108091 16:20

88 D5003_108094 16:20

89 D5003_108096 16:20

90 D5003_108106 16:38
出口を急いでいると、ハス池畔にエゾビタキを見つけました。

91 D5003_108109 16:39

92 D5003_108126 16:40
正面ゲート付近にて
ここでもキビタキ♀でした。
今日のラストもキビタキ♀でした。

93 D5003_108138 16:40

94 D5003_108140 16:40

95 D5003_108145 16:41

96 D5003_108147 16:41

97 D5003_108151 16:41

98 D5003_108154 16:41

99 D5003_108157 16:41

100 D5003_108159 16:41


52 D5003_107929 14:32

53 D5003_107930 14:32

54 D5003_107943 14:32

55 D5003_107952 14:32

56 D5003_107960 14:58
アジサイ園あずまや付近にて
ヤブサメ、ノゴマを探しますが見つかりません。
出てきてくれたのは、今日大活躍のキビタキ♀でした。

57 D5003_107962 14:58

58 D5003_107971 15:00

59 D5003_107973 15:00

60 D5003_107975 15:01

61 D5003_107980 15:01

62 D5003_107984 15:01

63 D5003_107986 15:01

64 D5003_107989 15:01

65 D5003_107991 15:01

66 D5003_107992 15:01

67 D5003_107996 15:01

68 D5003_108002 15:01

69 D5003_108006 16:14
サクラ広場にて
最後にツツドリを狙ってみましたが、ここでも出てきてくれたのはキビタキ♀でした。

70 D5003_108013 16:14

71 D5003_108017 16:14

72 D5003_108018 16:14

73 D5003_108021 16:14

74 D5003_108025 16:18
オオルリ♂若でした。
サクラ広場横の塀際にて

75 D5003_108027 16:19

76 D5003_108030 16:19

77 D5003_108033 16:19

78 D5003_108042 16:19

79 D5003_108045 16:19

80 D5003_108052 16:19

81 D5003_108056 16:19

82 D5003_108059 16:19

83 D5003_108061 16:19

84 D5003_108079 16:20

85 D5003_108084 16:20

86 D5003_108087 16:20

87 D5003_108091 16:20

88 D5003_108094 16:20

89 D5003_108096 16:20

90 D5003_108106 16:38
出口を急いでいると、ハス池畔にエゾビタキを見つけました。

91 D5003_108109 16:39

92 D5003_108126 16:40
正面ゲート付近にて
ここでもキビタキ♀でした。
今日のラストもキビタキ♀でした。

93 D5003_108138 16:40

94 D5003_108140 16:40

95 D5003_108145 16:41

96 D5003_108147 16:41

97 D5003_108151 16:41

98 D5003_108154 16:41

99 D5003_108157 16:41

100 D5003_108159 16:41

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありませんでした。
2022/10/09 sun 10:28
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント
コメント一覧 (2)
先日、二次林の森でお話しさせていただいた
新参者です。双眼鏡にも少し慣れてきて、昨日は
初めてキビタキ雄の鮮やかな黄色に感激。エゾビタキやコサメビタキなど、可愛い野鳥に夢中で、ウォーキングの距離ものびてます。まだまだ、種類の区別がつかないので、こちらの素敵な写真でお勉強させていただきますね。
walkman yukio
が
しました