雨の中、ほぼエゾビタキの独り舞台でした。
最後にツツドリ登場するも、レンズ曇りが、拭いても吹いても撮れず撮影に失敗!
※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
やっと「part 2 」のUP作業が終わりました。
2022/10/08 sat 11:42
◆ 2022/10/07 fri
● 本日の歩数 14,702歩 11.0km
今月の平均歩数 10,247歩 平均距離 7.7Km
※ウォーキングした日 (4日)のみの
平均歩数 17,933歩 平均距離 13.4Km
● 本月初めから今日までの歩数 71,731歩 (53.8km)
● 年初めよりの歩数 2,682,859歩 (2,011.7km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの + -で表示) -0.6Kg
◆今日見られた主な鳥
ツツドリ、キビタキ♀、コサメビタキ、エゾビタキ、カイツブリ、カルガモ
メボソムシクイ?
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
101 D5003_106928 14:51
コサメビタキです。
今日はエゾビタキに圧倒されていました。
果樹園付近にて

102 D5003_106931 14:51

103 D5003_106935 14:51

104 D5003_106955 14:56
コサメビタキです。
ハーブ園にて

105 D5003_106956 14:56

106 D5003_106960 14:56

107 D5003_106968 14:56

108 D5003_106974 15:05
ライフガーデン付近にて
メボソムシクイと思います。

109 D5003_106975 15:05
色合いはセンダイムシクイとよく似ているように思いますが、頭央線はありません。

110 D5003_106977 15:05

111 D5003_106978 15:05

112 D5003_106981 15:05

113 D5003_106982 15:05

114 D5003_106987 15:14
コサメビタキです。
マグノリア園にて

115 D5003_106995 15:14

116 D5003_107008 15:39
渓流にて
コサギとカルガモです。

117 D5003_107014 15:39

118 D5003_107052 15:47
アジサイ園あずまや付近にて
キビタキ♀が盛んに鳴いていました。

119 D5003_107060 15:47

120 D5003_107068 15:47

121 D5003_107069 15:47

122 D5003_107088 15:47

123 D5003_107097 15:47

124 D5003_107114 16:05
エゾビタキです。
サクラ広場にて

125 D5003_107125 16:06

126 D5003_107138 16:06
エゾビタキです。

127 D5003_107140 16:06

128 D5003_107148 16:07
キビタキ♀です。

129 D5003_107149 16:07

130 D5003_107151 16:07

131 D5003_107162 16:08

132 D5003_107169 16:08

133 D5003_107179 16:09
キビタキ♀が大きな毛虫に少してこづっていました。

134 D5003_107191 16:09

135 D5003_107194 16:09

136 D5003_107219 16:12
コサメビタキです。

137 D5003_107234 16:15

138 D5003_107236 16:15

139 D5003_107241 16:19
この時間になってやっとツツドリを見つけることが出来ました。
しかしレンズが曇ってしまって拭いても拭いても曇りがすぐ出てしまい綺麗に撮れません。

140 D5003_107251 16:19
フードを外したり拭く布を乾いたものに変えては見ますが、拭いてもすぐに曇ります。
おまけにファインダーも曇るし、ピントや露出の確認用のビューワーも曇ってしまい焦ります。

141 D5003_107269 16:20
けっこう長くいてくれたのですが、結局いなくなるまでレンズの曇りは晴れることなく終わりました。
悔しい気持ちでいっぱいです。

142 D5003_107272 16:20

143 D5003_107282 16:20

144 D5003_107284 16:20

145 D5003_107287 16:20

146 D5003_107289 16:21

147 D5003_107290 16:21

148 D5003_107297 16:21

149 D5003_107310 16:21

150 D5003_107314 16:21

151 D5003_107320 16:22

152 D5003_107328 16:22

153 D5003_107330 16:22

154 D5003_107341 16:23

155 D5003_107345 16:23

156 D5003_107349 16:24

157 D5003_107354 16:24

158 D5003_107359 16:24

159 D5003_107363 16:24

160 D5003_107369 16:25

161 D5003_107385 16:25
ツツドリ扇風機です。

162 D5003_107386 16:25

163 D5003_107393 16:25

164 D5003_107402 16:25

165 D5003_107404 16:25

166 D5003_107406 16:25

167 D5003_107414 16:25

168 D5003_107415 16:25

169 D5003_107422 16:25

170 D5003_107426 16:26

171 D5003_107434 16:26

172 D5003_107436 16:26

173 D5003_107442 16:26

174 D5003_107453 16:27

175 D5003_107475 16:28

176 D5003_107479 16:28

177 D5003_107483 16:29

コサメビタキです。
今日はエゾビタキに圧倒されていました。
果樹園付近にて

102 D5003_106931 14:51

103 D5003_106935 14:51

104 D5003_106955 14:56
コサメビタキです。
ハーブ園にて

105 D5003_106956 14:56

106 D5003_106960 14:56

107 D5003_106968 14:56

108 D5003_106974 15:05
ライフガーデン付近にて
メボソムシクイと思います。

109 D5003_106975 15:05
色合いはセンダイムシクイとよく似ているように思いますが、頭央線はありません。

110 D5003_106977 15:05

111 D5003_106978 15:05

112 D5003_106981 15:05

113 D5003_106982 15:05

114 D5003_106987 15:14
コサメビタキです。
マグノリア園にて

115 D5003_106995 15:14

116 D5003_107008 15:39
渓流にて
コサギとカルガモです。

117 D5003_107014 15:39

118 D5003_107052 15:47
アジサイ園あずまや付近にて
キビタキ♀が盛んに鳴いていました。

119 D5003_107060 15:47

120 D5003_107068 15:47

121 D5003_107069 15:47

122 D5003_107088 15:47

123 D5003_107097 15:47

124 D5003_107114 16:05
エゾビタキです。
サクラ広場にて

125 D5003_107125 16:06

126 D5003_107138 16:06
エゾビタキです。

127 D5003_107140 16:06

128 D5003_107148 16:07
キビタキ♀です。

129 D5003_107149 16:07

130 D5003_107151 16:07

131 D5003_107162 16:08

132 D5003_107169 16:08

133 D5003_107179 16:09
キビタキ♀が大きな毛虫に少してこづっていました。

134 D5003_107191 16:09

135 D5003_107194 16:09

136 D5003_107219 16:12
コサメビタキです。

137 D5003_107234 16:15

138 D5003_107236 16:15

139 D5003_107241 16:19
この時間になってやっとツツドリを見つけることが出来ました。
しかしレンズが曇ってしまって拭いても拭いても曇りがすぐ出てしまい綺麗に撮れません。

140 D5003_107251 16:19
フードを外したり拭く布を乾いたものに変えては見ますが、拭いてもすぐに曇ります。
おまけにファインダーも曇るし、ピントや露出の確認用のビューワーも曇ってしまい焦ります。

141 D5003_107269 16:20
けっこう長くいてくれたのですが、結局いなくなるまでレンズの曇りは晴れることなく終わりました。
悔しい気持ちでいっぱいです。

142 D5003_107272 16:20

143 D5003_107282 16:20

144 D5003_107284 16:20

145 D5003_107287 16:20

146 D5003_107289 16:21

147 D5003_107290 16:21

148 D5003_107297 16:21

149 D5003_107310 16:21

150 D5003_107314 16:21

151 D5003_107320 16:22

152 D5003_107328 16:22

153 D5003_107330 16:22

154 D5003_107341 16:23

155 D5003_107345 16:23

156 D5003_107349 16:24

157 D5003_107354 16:24

158 D5003_107359 16:24

159 D5003_107363 16:24

160 D5003_107369 16:25

161 D5003_107385 16:25
ツツドリ扇風機です。

162 D5003_107386 16:25

163 D5003_107393 16:25

164 D5003_107402 16:25

165 D5003_107404 16:25

166 D5003_107406 16:25

167 D5003_107414 16:25

168 D5003_107415 16:25

169 D5003_107422 16:25

170 D5003_107426 16:26

171 D5003_107434 16:26

172 D5003_107436 16:26

173 D5003_107442 16:26

174 D5003_107453 16:27

175 D5003_107475 16:28

176 D5003_107479 16:28

177 D5003_107483 16:29

結局、ツツドリが消えるまでに曇りが消えることはありませんでした。
残念です・・・・
※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありませんでした。
2022/10/08 sat 11:42
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント