本命のコルリが登場しなかったため、少ないように思いましたが、
イソシギ、イソヒヨドリ、ササゴイ、サンコウチョウ、ホシゴイ、カワセミ、
コサメビタキ、コサギ、エゾムシクイら、たくさん撮影していました。


※※ ブログ更新作業が遅れています。
          そのため、先に「part 1  完了版」をお送りします。
        「part  2  」は遅れてアップします。
          申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2022/08/29  mon 02:51



◆ 2022/08/28  sun

● 本日の歩数    13,111歩    9.8km                  
       今月の平均歩数   9,405歩     平均距離  7.1Km
          ※ウォーキングした日 (19日)のみの               
               平均歩数  13,861歩     平均距離  10.4Km

● 本月初めから今日までの歩数            263,350歩        (197.5km)  
● 年初めよりの歩数                        2,272,130歩     (1,703.6km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示)    + 0.7 Kg
      


◆今日見られた主な鳥
  イソシギ、ササゴイ、 サンコウチョウ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、エゾムシクイ、
  カワセミ、、ホシゴイ、コサギ
     水鳥は省略
               

※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。

01 D5003_085320 9:53
入園は9:40でした。
ハス池でカワセミの鳴き声が聞こえ池面を探しているとイソシギが水面ぎりぎりをすべるように飛んでいきました。
D5003_085320

02 D5003_085321 9:53
D5003_085321

03 D5003_085322 9:53
D5003_085322

04 D5003_085325 9:53
D5003_085325

05 D5003_085327 9:53
D5003_085327

06 D5003_085328 9:53
D5003_085328

07 D5003_085332 9:53
D5003_085332

08 D5003_085333 9:53
D5003_085333

09 D5003_085339 9:53
D5003_085339

10 D5003_085340_00 9:53
D5003_085340_00

11 D5003_085340_01 9:53
上の画像の拡大トリミングです。
D5003_085340_01

12 D5003_085341 9:53
D5003_085341

13 D5003_085359 9:54
D5003_085359

14 D5003_085360 9:54
D5003_085360

15 D5003_085362 9:54
D5003_085362

16 D5003_085371 9:57
カワセミを見つけました。
この枝は定番位置です。
D5003_085371

17 D5003_085373 9:57
D5003_085373

18 D5003_085376 9:57
D5003_085376

19 D5003_085387 10:00
D5003_085387

20 D5003_085394 10:01
D5003_085394

21 D5003_085397 10:01
D5003_085397

22 D5003_085399 10:09
D5003_085399

23 D5003_085400 10:09
D5003_085400

24 D5003_085401 10:09
D5003_085401

25 D5003_085403 10:16
D5003_085403

26 D5003_085404 10:16
D5003_085404

27 D5003_085409 10:28
再び同じ枝に戻ってきました。
エビを捕まえてきました。
D5003_085409

28 D5003_085411 10:28
D5003_085411

29 D5003_085414 10:28
D5003_085414

30 D5003_085424 10:28
D5003_085424

31 D5003_085429 10:43
数日前と同じ枝にまたササゴイがやって来ました。
距離が遠いうえに、背景がスッキリしていなくて撮影しづらいですね。
D5003_085429

32 D5003_085431 10:43
D5003_085431

33 D5003_085434 10:44
D5003_085434

34 D5003_085436 10:44
D5003_085436

35 D5003_085441 10:46
D5003_085441

36 D5003_085444 10:46
D5003_085444

37 D5003_085447 10:49
D5003_085447

38 D5003_085456 10:56
D5003_085456

39 D5003_085481 12:14
アジサイ園でコルリ待ちをしていたらサンコウチョウが現れました。
D5003_085481

40 D5003_085489 12:14
D5003_085489

41 D5003_085502 12:14
D5003_085502

42 D5003_085503 12:14
D5003_085503

43 D5003_085504 12:14
D5003_085504

44 D5003_085505 12:14
D5003_085505

45 D5003_085506 12:14
D5003_085506

46 D5003_085507 12:14
D5003_085507

47 D5003_085510 12:14
D5003_085510

48 D5003_085511 12:14
D5003_085511

49 D5003_085515 12:14
D5003_085515

50 D5003_085520 12:14
D5003_085520


51 D5003_085535 12:14
D5003_085535

52 D5003_085537 12:14
D5003_085537

53 D5003_085540 12:14
D5003_085540

54 D5003_085568 12:20
D5003_085568

55 D5003_085585 12:20
D5003_085585

56 D5003_085587 12:20
D5003_085587

57 D5003_085588 12:20
D5003_085588

58 D5003_085591 12:20
D5003_085591

59 D5003_085594 12:20
D5003_085594


60 D5003_085595 12:20
D5003_085595

61 D5003_085597 12:20
D5003_085597

62 D5003_085602 12:20
D5003_085602

63 D5003_085609 12:24
D5003_085609

64 D5003_085611 12:24
D5003_085611

65 D5003_085612 12:24
D5003_085612

66 D5003_085614 12:24
D5003_085614

67 D5003_085634 12:44
こちらはサンコウチョウではなくヒヨドリです。
D5003_085634

68 D5003_085644 12:44
D5003_085644

69 D5003_085646 12:55
キジバトです。
D5003_085646

70 D5003_085649 13:03
ヒヨドリがアブラゼミを捕まえました。
ツツジ山にて
D5003_085649

71 D5003_085669 13:03
D5003_085669

72 D5003_085672 13:03
D5003_085672

73 D5003_085693 13:20
雑木林に入ってみました。
長袖を忘れてしまっていて、蚊に泣かされました。
コサメビタキです。
この頃あまり見なくなりました。
D5003_085693

74 D5003_085718 14:46
コゲラです。
D5003_085718

75 D5003_085724 14:49
またアジサイ園に戻り、コルリ待ち。
今日はさっぱり出てきてくれません。
結果を先に言うと、今日はオス・メスとも一度も見ることが出来ませんでした。
アオスジアゲハです。
どういう訳かアジサイ園はアオスジアゲハが多いところです。
D5003_085724

76 D5003_085725 14:49
D5003_085725

77 D5003_085735 14:49
D5003_085735

78 D5003_085737 14:49
D5003_085737

79 D5003_085746 15:35
今日は朝から、アジサイ園に詰めているのですがエゾムシクイはこの時間になってやっと撮影出来ました。
D5003_085746

80 D5003_085751 15:35
D5003_085751

81 D5003_085752 15:35
D5003_085752

82 D5003_085759 15:35
D5003_085759

83 D5003_085761 15:35
D5003_085761

84 D5003_085771 15:39
D5003_085771

85 D5003_085773 15:39
D5003_085773

86 D5003_085789 16:05
D5003_085789

87 D5003_085791 16:05
D5003_085791

88 D5003_085802 16:17
D5003_085802

89 D5003_085811 16:17
D5003_085811

90 D5003_085814 16:17
D5003_085814

91 D5003_085816 16:17
D5003_085816

92 D5003_085818 16:17
D5003_085818

93 D5003_085823 16:17
D5003_085823

94 D5003_085826 16:17
D5003_085826

95 D5003_085828 16:17
D5003_085828

96 D5003_085829 16:17
D5003_085829

97 D5003_085832 16:17
D5003_085832

98 D5003_085835 16:17
D5003_085835

99 D5003_085840 16:20
小池付近にて
コサギです。
この時間まで粘りましたが、結局コルリの姿はありませんでした。
D5003_085840

100 D5003_085845 16:25
朝撮影したササゴイをもう一度撮影に行きました。
いましたが、よく見ればホシゴイに変わっていました。
D5003_085845


※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 1 完了版 」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

2022/08/29  mon 02:51


※※※  Instagram もしています。
  「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
     入力してください。
    更新がかなり遅れています。
     申し訳ありません。


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。