コルリ♀が登場しましたが、オスは目撃はされていますが私は見つけられず。
綺麗なナガサキアゲハが撮れました。(2日前にはクロアゲハ撮影)
※※ ブログ更新作業が遅れています。
そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。
「part 2 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2022/08/27 sat 12:03
◆ 2022/08/26 fri
● 本日の歩数 16,550歩 12.4km
今月の平均歩数 9,609歩 平均距離 7.2Km
※ウォーキングした日 (18日)のみの
平均歩数 13,880歩 平均距離 10.4Km
● 本月初めから今日までの歩数 249,835歩 (187.4km)
● 年初めよりの歩数 2,258,615歩 (1,693.5km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示) + 0.2 Kg
◆今日見られた主な鳥
コルリ♀、センダイムシクイ、 エゾムシクイ、カワセミ、、ホシゴイ、コサギ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 D5003_084731 9:51
入園は9:40です。
ハス池でアオサギを見つけました。

02 D5003_084735 9:53

03 D5003_084737 9:53

04 D5003_084738 9:56
虹の橋付近にて
カワセミの鳴き声に気づきました。

05 D5003_084739 9:56

06 D5003_084742 9:56

07 D5003_084747 9:56

08 D5003_084751 10:01

09 D5003_084754 10:01

10 D5003_084755 10:02

11 D5003_084760 10:03

12 D5003_084761 10:03

13 D5003_084762 10:03

14 D5003_084764 10:03

15 D5003_084766 10:03

16 D5003_084773 10:29
アジサイ園あずまや付近にて
エゾムシクイのように思います。

17 D5003_084774 10:29

18 D5003_084777 10:29

19 D5003_084779 10:32
アジサイの中のスズメです。

20 D5003_084782 10:33

21 D5003_084786 10:36
アジサイ園あずまや付近にて
コルリ♀が枝に止まりました。
暗いところで撮影はあまりうまくいきませんでした。

22 D5003_084787 10:36

23 D5003_084788 10:36

24 D5003_084790 10:36

25 D5003_084792 10:36

26 D5003_084794 10:36

27 D5003_084796 11:04
センダイムシクイと思います。
アジサイ園あずまや付近にて

28 D5003_084797 11:04

29 D5003_084799 11:04

30 D5003_084803 11:04

31 D5003_084804 11:04

32 D5003_084805 11:04

33 D5003_084807 11:04

34 D5003_084811 11:04

35 D5003_084812 11:04

36 D5003_084817 11:04

37 D5003_084821 11:25
アジサイの中のメジロです。

38 D5003_084823 11:26
ヒヨドリです。

39 D5003_084832 11:46
アジサイ園あずまや付近にて
エゾムシクイです。

40 D5003_084836 11:46

41 D5003_084840 11:46

42 D5003_084846 12:57
アジサイ園あずまや付近にて
エゾムシクイがガを捕まえていました。

43 D5003_084850 12:57

44 D5003_084854 12:57

45 D5003_084855 12:57

46 D5003_084861 12:57

47 D5003_084863 12:57
いちど放棄したガをまた捕まえました。

48 D5003_084867 12:57

49 D5003_084871 12:57

50 D5003_084873 13:02
ベテラン女性ウォッチャーさんが雑木林でナガサキアゲハが翅を拡げていると連絡してくれました。
2日前のクロアゲハに続いての、わが園を代表する黒く大型のチョウですが、なかなか止まってくれず撮影はたいへんです。
特にこの時期は、翅がボロボロになっているものが多いのですが、今回は2匹(2頭)とも全く傷みのない綺麗な翅でした。
ナガサキアゲハ♀です。

入園は9:40です。
ハス池でアオサギを見つけました。

02 D5003_084735 9:53

03 D5003_084737 9:53

04 D5003_084738 9:56
虹の橋付近にて
カワセミの鳴き声に気づきました。

05 D5003_084739 9:56

06 D5003_084742 9:56

07 D5003_084747 9:56

08 D5003_084751 10:01

09 D5003_084754 10:01

10 D5003_084755 10:02

11 D5003_084760 10:03

12 D5003_084761 10:03

13 D5003_084762 10:03

14 D5003_084764 10:03

15 D5003_084766 10:03

16 D5003_084773 10:29
アジサイ園あずまや付近にて
エゾムシクイのように思います。

17 D5003_084774 10:29

18 D5003_084777 10:29

19 D5003_084779 10:32
アジサイの中のスズメです。

20 D5003_084782 10:33

21 D5003_084786 10:36
アジサイ園あずまや付近にて
コルリ♀が枝に止まりました。
暗いところで撮影はあまりうまくいきませんでした。

22 D5003_084787 10:36

23 D5003_084788 10:36

24 D5003_084790 10:36

25 D5003_084792 10:36

26 D5003_084794 10:36

27 D5003_084796 11:04
センダイムシクイと思います。
アジサイ園あずまや付近にて

28 D5003_084797 11:04

29 D5003_084799 11:04

30 D5003_084803 11:04

31 D5003_084804 11:04

32 D5003_084805 11:04

33 D5003_084807 11:04

34 D5003_084811 11:04

35 D5003_084812 11:04

36 D5003_084817 11:04

37 D5003_084821 11:25
アジサイの中のメジロです。

38 D5003_084823 11:26
ヒヨドリです。

39 D5003_084832 11:46
アジサイ園あずまや付近にて
エゾムシクイです。

40 D5003_084836 11:46

41 D5003_084840 11:46

42 D5003_084846 12:57
アジサイ園あずまや付近にて
エゾムシクイがガを捕まえていました。

43 D5003_084850 12:57

44 D5003_084854 12:57

45 D5003_084855 12:57

46 D5003_084861 12:57

47 D5003_084863 12:57
いちど放棄したガをまた捕まえました。

48 D5003_084867 12:57

49 D5003_084871 12:57

50 D5003_084873 13:02
ベテラン女性ウォッチャーさんが雑木林でナガサキアゲハが翅を拡げていると連絡してくれました。
2日前のクロアゲハに続いての、わが園を代表する黒く大型のチョウですが、なかなか止まってくれず撮影はたいへんです。
特にこの時期は、翅がボロボロになっているものが多いのですが、今回は2匹(2頭)とも全く傷みのない綺麗な翅でした。
ナガサキアゲハ♀です。

51 D5003_084879 13:02

52 D5003_084907 13:09

53 D5003_084908 13:09

54 D5003_084910 13:09

55 D5003_084911 13:09

56 D5003_084915 13:09

57 D5003_084918 13:10

58 D5003_084920 13:10

59 D5003_084922 13:10

60 D5003_084936 13:10

61 D5003_084941 13:10

62 D5003_084956 13:11

63 D5003_084958 13:11

64 D5003_084963 13:11

65 D5003_084964 13:11

66 D5003_084973 13:11

67 D5003_084977 13:18
アジサイ園渓流付近いて
アオサギです。

68 D5003_084994 13:18

69 D5003_085009 13:19

70 D5003_085017 13:19

71 D5003_085024 14:41
アジサイ園あずまや付近にて
コルリ♀です。

72 D5003_085026 14:41
今回はまともに撮らせてもらえませんでした。

73 D5003_085036 14:53
すぐそばにコゲラが登場しました。

74 D5003_085043 14:53

75 D5003_085050 14:54

76 D5003_085058 14:54

77 D5003_085084 14:55

78 D5003_085086 14:55

79 D5003_085088 14:55

80 D5003_085099 15:29
コルリ待ちで待機中、足元にカナヘビを発見!

81 D5003_085104 15:29
コオロギでしょうか、捕まえていました。

82 D5003_085124 15:29
思わず「ジュラシックパーク」を思い浮かべます。

83 D5003_085125 15:29

84 D5003_085132 15:29
小さい恐竜です。

85 D5003_085137 15:30

86 D5003_085144 15:30
ちょうど背景に、雰囲気のある落葉に恵まれました。

87 D5003_085146 15:30

88 D5003_085151 15:30
カナヘビはけっこう人気の高いトカゲです。
「YouTube」では、これを自宅で飼っている方の紹介画像なども見られます。

89 D5003_085156 15:31

90 D5003_085158 15:50
今日はこれが最後のコルリ♀でした。
少しだけ撮らせてくれました。
胸のうろこ模様が見事でした。
アジサイ園あずまや付近にて

91 D5003_085159 15:50

92 D5003_085163 15:50

93 D5003_085166 15:50

94 D5003_085182 16:19
虹の橋付近にて
西日を浴びる鳥たちがいちばんきれいに見える時間帯です。
アオサギです。

95 D5003_085186 16:20
アオサギのすぐそばの枝にホシゴイが来ていました。
久しぶりに近くでの撮影が出来ました。

96 D5003_085187 16:20

97 D5003_085188 16:20

98 D5003_085191 16:20

99 D5003_085192 16:20


52 D5003_084907 13:09

53 D5003_084908 13:09

54 D5003_084910 13:09

55 D5003_084911 13:09

56 D5003_084915 13:09

57 D5003_084918 13:10

58 D5003_084920 13:10

59 D5003_084922 13:10

60 D5003_084936 13:10

61 D5003_084941 13:10

62 D5003_084956 13:11

63 D5003_084958 13:11

64 D5003_084963 13:11

65 D5003_084964 13:11

66 D5003_084973 13:11

67 D5003_084977 13:18
アジサイ園渓流付近いて
アオサギです。

68 D5003_084994 13:18

69 D5003_085009 13:19

70 D5003_085017 13:19

71 D5003_085024 14:41
アジサイ園あずまや付近にて
コルリ♀です。

72 D5003_085026 14:41
今回はまともに撮らせてもらえませんでした。

73 D5003_085036 14:53
すぐそばにコゲラが登場しました。

74 D5003_085043 14:53

75 D5003_085050 14:54

76 D5003_085058 14:54

77 D5003_085084 14:55

78 D5003_085086 14:55

79 D5003_085088 14:55

80 D5003_085099 15:29
コルリ待ちで待機中、足元にカナヘビを発見!

81 D5003_085104 15:29
コオロギでしょうか、捕まえていました。

82 D5003_085124 15:29
思わず「ジュラシックパーク」を思い浮かべます。

83 D5003_085125 15:29

84 D5003_085132 15:29
小さい恐竜です。

85 D5003_085137 15:30

86 D5003_085144 15:30
ちょうど背景に、雰囲気のある落葉に恵まれました。

87 D5003_085146 15:30

88 D5003_085151 15:30
カナヘビはけっこう人気の高いトカゲです。
「YouTube」では、これを自宅で飼っている方の紹介画像なども見られます。

89 D5003_085156 15:31

90 D5003_085158 15:50
今日はこれが最後のコルリ♀でした。
少しだけ撮らせてくれました。
胸のうろこ模様が見事でした。
アジサイ園あずまや付近にて

91 D5003_085159 15:50

92 D5003_085163 15:50

93 D5003_085166 15:50

94 D5003_085182 16:19
虹の橋付近にて
西日を浴びる鳥たちがいちばんきれいに見える時間帯です。
アオサギです。

95 D5003_085186 16:20
アオサギのすぐそばの枝にホシゴイが来ていました。
久しぶりに近くでの撮影が出来ました。

96 D5003_085187 16:20

97 D5003_085188 16:20

98 D5003_085191 16:20

99 D5003_085192 16:20

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2022/08/27 sat 12:03
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント
コメント一覧 (1)
walkman yukio
が
しました