今日はエゾムシクイがよく出てきてくれました。
ササゴイは、昨年は 07/25に一度だけ登場してくれました。
残念ながらコルリは、私は見つけることが出来ませんでした。
※※ ブログ更新作業が遅れています。
そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。
「part 2 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2022/08/24 wed 04:27
◆ 2022/08/23 tue
● 本日の歩数 12,524歩 9.4km
今月の平均歩数 9,251歩 平均距離 6.9Km
※ウォーキングした日 (16日)のみの
平均歩数 13,298歩 平均距離 10.0Km
● 本月初めから今日までの歩数 212,769歩 (159.6km)
● 年初めよりの歩数 2,221,549歩 (1,665.7km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示) + 0.4 Kg
( 前日 - 0.3 Kgと表記していたのは、+ 0.3 Kgの間違いでした。)
◆今日見られた主な鳥
ササゴイ、サンコウチョウ、 エゾムシクイ、センダイムシクイ、ホシゴイ、
カワセミ、コサギ
カワセミ、コサギ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 D5003_083699 12:12
入園は12時ちょうどでした。
ハス池畔でカワセミを見つけることが出来ました。
近距離での撮影は久しぶりでした。
まだ若いメスのようです。

02 D5003_083700 12:12

03 D5003_083701 12:12
まだ毛がきれいに生えそろっていないので、少し貧相に見えます。

04 D5003_083704 12:12

05 D5003_083706 12:12

06 D5003_083710 12:13
風がカワセミを隠してしまいます。
風の隙間を狙っての撮影となりました。

07 D5003_083716 12:13
狙い通りの撮影にはない、意外なシーンが撮れるかも・・・・

08 D5003_083722 12:14

09 D5003_083726 12:14

10 D5003_083728 12:14

11 D5003_083730 12:14

12 D5003_083735 12:14

13 D5003_083737 12:14

14 D5003_083742 12:15

15 D5003_083745 12:15

16 D5003_083746 12:15
ベッピンさんになるのはまだもう少し先のようです。

17 D5003_083749 12:15

18 D5003_083750 12:15

19 D5003_083752 12:15

20 D5003_083755 12:15

21 D5003_083762 12:15

22 D5003_083770 12:16

23 D5003_083771 12:16

24 D5003_083775 12:25
スイレン池のアオサギです。
ここにいる時は、かなり大物を狙っていることが多いのですが、待機時間が長すぎます。

25 D5003_083779_00 12:26
枯れ枝のすぐ上にホシゴイがいるのがわかりますか・・・・

26 D5003_083779_01 12:26
上の画像の拡大トリミングです。

27 D5003_083780 12:26
2羽いると思うのですが、もう1羽が見つかりません。
この時は見つかりませんでしたが、あとでもう1羽もいることが確認できました。

28 D5003_083785 12:29

29 D5003_083788 12:31
カワセミが大きな島の南端の定番位置にやって来ました。

30 D5003_083794 12:32
獲物を求めてダイビングしました。

31 D5003_083796 12:32
水中にダイビング・・・・

32 D5003_083797 12:32
上がってきました。

33 D5003_083798_00 12:32

34 D5003_083798_01 12:32
上の画像の拡大トリミングです。

35 D5003_083801_00 12:32

36 D5003_083801_01 12:32
上の画像の拡大トリミングです。
失敗ではないようですが、獲物は小さかったようです。

37 D5003_083802 12:32

38 D5003_083803 12:32

39 D5003_083804 12:32

40 D5003_083806 12:32

41 D5003_083807 12:32

42 D5003_083813 12:32
アオサギです。
見ている限りでは、まだいちども獲物をゲットしにいくことはないようです。
水面とのにらめっこが続いていました。

43 D5003_083815 12:33
ホシゴイです。
本来夜行性なので、日中はほとんど動かないことも多いようです。

44 D5003_083825_00 12:42
アジサイ園渓流沿いにやって来ました。
エゾムシクイを見つけました。

45 D5003_083825_01 12:42
上の画像の別トリミングです。

46 D5003_083830_00 12:42

47 D5003_083830_01 12:42
上の画像の別トリミングです。

48 D5003_083832 12:42

49 D5003_083834 12:42

50 D5003_083839 12:42

入園は12時ちょうどでした。
ハス池畔でカワセミを見つけることが出来ました。
近距離での撮影は久しぶりでした。
まだ若いメスのようです。

02 D5003_083700 12:12

03 D5003_083701 12:12
まだ毛がきれいに生えそろっていないので、少し貧相に見えます。

04 D5003_083704 12:12

05 D5003_083706 12:12

06 D5003_083710 12:13
風がカワセミを隠してしまいます。
風の隙間を狙っての撮影となりました。

07 D5003_083716 12:13
狙い通りの撮影にはない、意外なシーンが撮れるかも・・・・

08 D5003_083722 12:14

09 D5003_083726 12:14

10 D5003_083728 12:14

11 D5003_083730 12:14

12 D5003_083735 12:14

13 D5003_083737 12:14

14 D5003_083742 12:15

15 D5003_083745 12:15

16 D5003_083746 12:15
ベッピンさんになるのはまだもう少し先のようです。

17 D5003_083749 12:15

18 D5003_083750 12:15

19 D5003_083752 12:15

20 D5003_083755 12:15

21 D5003_083762 12:15

22 D5003_083770 12:16

23 D5003_083771 12:16

24 D5003_083775 12:25
スイレン池のアオサギです。
ここにいる時は、かなり大物を狙っていることが多いのですが、待機時間が長すぎます。

25 D5003_083779_00 12:26
枯れ枝のすぐ上にホシゴイがいるのがわかりますか・・・・

26 D5003_083779_01 12:26
上の画像の拡大トリミングです。

27 D5003_083780 12:26
2羽いると思うのですが、もう1羽が見つかりません。
この時は見つかりませんでしたが、あとでもう1羽もいることが確認できました。

28 D5003_083785 12:29

29 D5003_083788 12:31
カワセミが大きな島の南端の定番位置にやって来ました。

30 D5003_083794 12:32
獲物を求めてダイビングしました。

31 D5003_083796 12:32
水中にダイビング・・・・

32 D5003_083797 12:32
上がってきました。

33 D5003_083798_00 12:32

34 D5003_083798_01 12:32
上の画像の拡大トリミングです。

35 D5003_083801_00 12:32

36 D5003_083801_01 12:32
上の画像の拡大トリミングです。
失敗ではないようですが、獲物は小さかったようです。

37 D5003_083802 12:32

38 D5003_083803 12:32

39 D5003_083804 12:32

40 D5003_083806 12:32

41 D5003_083807 12:32

42 D5003_083813 12:32
アオサギです。
見ている限りでは、まだいちども獲物をゲットしにいくことはないようです。
水面とのにらめっこが続いていました。

43 D5003_083815 12:33
ホシゴイです。
本来夜行性なので、日中はほとんど動かないことも多いようです。

44 D5003_083825_00 12:42
アジサイ園渓流沿いにやって来ました。
エゾムシクイを見つけました。

45 D5003_083825_01 12:42
上の画像の別トリミングです。

46 D5003_083830_00 12:42

47 D5003_083830_01 12:42
上の画像の別トリミングです。

48 D5003_083832 12:42

49 D5003_083834 12:42

50 D5003_083839 12:42

51 D5003_083840 12:45

52 D5003_083845 12:45

53 D5003_083847 12:45

54 D5003_083848 12:45

55 D5003_083850 12:45

56 D5003_083851 12:45

57 D5003_083855 12:45

58 D5003_083858 12:45

59 D5003_083863 12:45

60 D5003_083864 12:45

61 D5003_083865 12:45

62 D5003_083866 12:45

63 D5003_083867 12:45

64 D5003_083868 12:45

65 D5003_083872 12:45

66 D5003_083875 12:45

67 D5003_083877 12:45

68 D5003_083878 12:45

69 D5003_083881 13:00
アジサイ園渓流にて
シオカラトンボです。

70 D5003_083887 13:10
アジサイ園あずまや付近にて
メジロです。

71 D5003_083888 13:10

72 D5003_083892 13:23
アジサイ園渓流にて
アオサギです。

73 D5003_083905 13:37
アジサイ園渓流にて
エゾムシクイです。

74 D5003_083910 13:37

75 D5003_083911 13:37

76 D5003_083916 13:37

77 D5003_083917 13:37

78 D5003_083924 13:42
エゾムシクイの頭上にサンコウチョウ発見!

79 D5003_083925 13:42

80 D5003_083926 13:42

81 D5003_083936 13:42

82 D5003_083944 13:42

83 D5003_083948 13:42

84 D5003_083949 13:42

85 D5003_083950 13:42

86 D5003_083971 13:43

87 D5003_083980 13:43

88 D5003_083992 13:44

89 D5003_083993 13:44

90 D5003_083994 13:44

91 D5003_083997 13:44

92 D5003_083999 13:44

93 D5003_084005 13:57
アジサイ園渓流にて
これはエゾムシクイではなく、センダイムシクイでした。
頭央線が確認できました。

94 D5003_084011 13:57

95 D5003_084012 13:57

96 D5003_084013 13:57

97 D5003_084018 13:58
頭央線が見えます。

98 D5003_084020 13:58

99 D5003_084021 13:58


52 D5003_083845 12:45

53 D5003_083847 12:45

54 D5003_083848 12:45

55 D5003_083850 12:45

56 D5003_083851 12:45

57 D5003_083855 12:45

58 D5003_083858 12:45

59 D5003_083863 12:45

60 D5003_083864 12:45

61 D5003_083865 12:45

62 D5003_083866 12:45

63 D5003_083867 12:45

64 D5003_083868 12:45

65 D5003_083872 12:45

66 D5003_083875 12:45

67 D5003_083877 12:45

68 D5003_083878 12:45

69 D5003_083881 13:00
アジサイ園渓流にて
シオカラトンボです。

70 D5003_083887 13:10
アジサイ園あずまや付近にて
メジロです。

71 D5003_083888 13:10

72 D5003_083892 13:23
アジサイ園渓流にて
アオサギです。

73 D5003_083905 13:37
アジサイ園渓流にて
エゾムシクイです。

74 D5003_083910 13:37

75 D5003_083911 13:37

76 D5003_083916 13:37

77 D5003_083917 13:37

78 D5003_083924 13:42
エゾムシクイの頭上にサンコウチョウ発見!

79 D5003_083925 13:42

80 D5003_083926 13:42

81 D5003_083936 13:42

82 D5003_083944 13:42

83 D5003_083948 13:42

84 D5003_083949 13:42

85 D5003_083950 13:42

86 D5003_083971 13:43

87 D5003_083980 13:43

88 D5003_083992 13:44

89 D5003_083993 13:44

90 D5003_083994 13:44

91 D5003_083997 13:44

92 D5003_083999 13:44

93 D5003_084005 13:57
アジサイ園渓流にて
これはエゾムシクイではなく、センダイムシクイでした。
頭央線が確認できました。

94 D5003_084011 13:57

95 D5003_084012 13:57

96 D5003_084013 13:57

97 D5003_084018 13:58
頭央線が見えます。

98 D5003_084020 13:58

99 D5003_084021 13:58

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2022/08/24 wed 04:27
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント