久しぶりに訪れた大泉緑地は、混群の中にエゾムシクイ、コサメビタキが登場してくれました。
ただ強烈な蚊の攻撃に泣かされました。(長袖もスプレーも持って行くのを忘れました)
※※ ブログ更新作業が遅れています。
そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。
「part 2 速報版 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2022/08/23 tue 06:25
◆ 2022/08/22 mon
● 本日の歩数 16,490歩 12.4km
今月の平均歩数 9,102歩 平均距離 6.8Km
※ウォーキングした日 (15日)のみの
平均歩数 13,350歩 平均距離 10.0Km
● 本月初めから今日までの歩数 200,245歩 (150.2km)
● 年初めよりの歩数 2,209,025歩 (1,656.3km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示) - 0.3 Kg
◆今日見られた主な鳥
エゾムシクイ、コサメビタキ、ダイサギ、コサギ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 D5003_083162 11:29
今日は園が定休日なので、久しぶりに大泉緑地に行ってきました。
最初に入ったヒツジのいた林で、いきなりの混群と遭遇。
ヒツジは少し前に2匹目も亡くなっていたのは知っていましたが、今は皆いないようです。
ただこの混群には、定番のシジュウカラ、メジロ、コゲラしかいませんでした。
強烈な蚊の攻撃に泣かされました。
いつもはザックの中に入れている長袖を洗濯のため、出しているのを忘れていました。
撮影中は忘れていましたが、ふと腕を見ると10匹ほどの蚊が止まっているのにゾッとしました。
シジュウカラです。

02 D5003_083165 11:30

03 D5003_083167 11:30

04 D5003_083171 11:30

05 D5003_083172 11:30

06 D5003_083174 11:30

07 D5003_083177 11:30

08 D5003_083179 11:31
こちらはコゲラです。

09 D5003_083186 11:31

10 D5003_083190 11:31
こちらはメジロです。

11 D5003_083191 11:31

12 D5003_083193 11:31

13 D5003_083197 11:37
コゲラです。

14 D5003_083202 11:37

15 D5003_083209 11:37
シジュウカラです。

16 D5003_083215 11:37
メジロです。

17 D5003_083218 11:37

18 D5003_083219 11:37

19 D5003_083225 11:38
コゲラです。
ムシクイやコサメビタキ、エナガなどがいないかと注意して見ているのですが、どうもいないようです。

20 D5003_083228_00 12:01
大池の浮かぶ小島にアオサギのファミリーがいました。

21 D5003_083228_01 12:01

22 D5003_083229 12:01

23 D5003_083233 12:02
コサギが飛んでいきました。

24 D5003_083234 12:02

25 D5003_083235 12:02

26 D5003_083236 12:02

27 D5003_083237 12:02

28 D5003_083238 12:02

29 D5003_083241 12:02

30 D5003_083244 12:02

31 D5003_083245 12:02

32 D5003_083246 12:02

33 D5003_083250 12:02

34 D5003_083251 12:02

35 D5003_083252 12:02

36 D5003_083258 12:02

37 D5003_083259 12:02

38 D5003_083260 12:02

39 D5003_083265 12:02
ツル、カメのおめでたい風景です。
(ツルではなく、サギですが・・・・)

40 D5003_083277 12:20
水流でエゾムシクイを見つけました。
ただ混群の一員ではありませんでした。単独のようです。ただ2羽はいるようです。
暗いし、枝が被りまくるので撮影はたいへんです。

41 D5003_083281 12:20

42 D5003_083283 12:20

43 D5003_083285 12:21

44 D5003_083289 12:21

45 D5003_083292 12:21

46 D5003_083299 12:22

47 D5003_083304 12:22

48 D5003_083305 12:22

49 D5003_083310 12:23

50 D5003_083311 12:23

51 D5003_083312 12:23

52 D5003_083316 12:23

今日は園が定休日なので、久しぶりに大泉緑地に行ってきました。
最初に入ったヒツジのいた林で、いきなりの混群と遭遇。
ヒツジは少し前に2匹目も亡くなっていたのは知っていましたが、今は皆いないようです。
ただこの混群には、定番のシジュウカラ、メジロ、コゲラしかいませんでした。
強烈な蚊の攻撃に泣かされました。
いつもはザックの中に入れている長袖を洗濯のため、出しているのを忘れていました。
撮影中は忘れていましたが、ふと腕を見ると10匹ほどの蚊が止まっているのにゾッとしました。
シジュウカラです。

02 D5003_083165 11:30

03 D5003_083167 11:30

04 D5003_083171 11:30

05 D5003_083172 11:30

06 D5003_083174 11:30

07 D5003_083177 11:30

08 D5003_083179 11:31
こちらはコゲラです。

09 D5003_083186 11:31

10 D5003_083190 11:31
こちらはメジロです。

11 D5003_083191 11:31

12 D5003_083193 11:31

13 D5003_083197 11:37
コゲラです。

14 D5003_083202 11:37

15 D5003_083209 11:37
シジュウカラです。

16 D5003_083215 11:37
メジロです。

17 D5003_083218 11:37

18 D5003_083219 11:37

19 D5003_083225 11:38
コゲラです。
ムシクイやコサメビタキ、エナガなどがいないかと注意して見ているのですが、どうもいないようです。

20 D5003_083228_00 12:01
大池の浮かぶ小島にアオサギのファミリーがいました。

21 D5003_083228_01 12:01

22 D5003_083229 12:01

23 D5003_083233 12:02
コサギが飛んでいきました。

24 D5003_083234 12:02

25 D5003_083235 12:02

26 D5003_083236 12:02

27 D5003_083237 12:02

28 D5003_083238 12:02

29 D5003_083241 12:02

30 D5003_083244 12:02

31 D5003_083245 12:02

32 D5003_083246 12:02

33 D5003_083250 12:02

34 D5003_083251 12:02

35 D5003_083252 12:02

36 D5003_083258 12:02

37 D5003_083259 12:02

38 D5003_083260 12:02

39 D5003_083265 12:02
ツル、カメのおめでたい風景です。
(ツルではなく、サギですが・・・・)

40 D5003_083277 12:20
水流でエゾムシクイを見つけました。
ただ混群の一員ではありませんでした。単独のようです。ただ2羽はいるようです。
暗いし、枝が被りまくるので撮影はたいへんです。

41 D5003_083281 12:20

42 D5003_083283 12:20

43 D5003_083285 12:21

44 D5003_083289 12:21

45 D5003_083292 12:21

46 D5003_083299 12:22

47 D5003_083304 12:22

48 D5003_083305 12:22

49 D5003_083310 12:23

50 D5003_083311 12:23

51 D5003_083312 12:23

52 D5003_083316 12:23

53 D5003_083320 12:23

54 D5003_083322 12:23

55 D5003_083324 12:23

56 D5003_083325 12:23

57 D5003_083328 12:23

58 D5003_083331 12:23

59 D5003_083332 12:23

60 D5003_083334 12:24

61 D5003_083336 12:24

62 D5003_083338 12:24

63 D5003_083340 12:24

64 D5003_083351 12:24

65 D5003_083355 12:24

66 D5003_083356 12:24

67 D5003_083362 12:24

68 D5003_083369 12:25

69 D5003_083370 12:25

70 D5003_083376 12:29

71 D5003_083377 12:29

72 D5003_083378 12:29

73 D5003_083382 13:07
水流のコサギです。

74 D5003_083384 13:07

75 D5003_083388 13:07

76 D5003_083393 13:07

77 D5003_083396 13:07

78 D5003_083397 13:08

79 D5003_083399 13:08

80 D5003_083443 14:41
混群と遭遇出来ず、なんにも撮れない時間帯が続きましたが、リスの彫刻の森でやっと混群と遭遇出来ました。
まずはコサメビタキです。

81 D5003_083444 14:41

82 D5003_083451 14:42

83 D5003_083453 14:42

84 D5003_083456 14:42

85 D5003_083458 14:42

86 D5003_083465 14:42

87 D5003_083482 15:21

88 D5003_083487 15:21
こちらはコサメビタキ幼鳥です。

89 D5003_083495 15:21

90 D5003_083497 15:21

91 D5003_083499 15:21

92 D5003_083507 15:21

93 D5003_083512 15:21

94 D5003_083516 15:21

95 D5003_083526 15:03
混群の一員、シジュウカラです。

96 D5003_083528 15:03

97 D5003_083531 15:03

98 D5003_083534 15:03

99 D5003_083552 15:04
子の混群の中にもエゾムシクイが混じっていました。


54 D5003_083322 12:23

55 D5003_083324 12:23

56 D5003_083325 12:23

57 D5003_083328 12:23

58 D5003_083331 12:23

59 D5003_083332 12:23

60 D5003_083334 12:24

61 D5003_083336 12:24

62 D5003_083338 12:24

63 D5003_083340 12:24

64 D5003_083351 12:24

65 D5003_083355 12:24

66 D5003_083356 12:24

67 D5003_083362 12:24

68 D5003_083369 12:25

69 D5003_083370 12:25

70 D5003_083376 12:29

71 D5003_083377 12:29

72 D5003_083378 12:29

73 D5003_083382 13:07
水流のコサギです。

74 D5003_083384 13:07

75 D5003_083388 13:07

76 D5003_083393 13:07

77 D5003_083396 13:07

78 D5003_083397 13:08

79 D5003_083399 13:08

80 D5003_083443 14:41
混群と遭遇出来ず、なんにも撮れない時間帯が続きましたが、リスの彫刻の森でやっと混群と遭遇出来ました。
まずはコサメビタキです。

81 D5003_083444 14:41

82 D5003_083451 14:42

83 D5003_083453 14:42

84 D5003_083456 14:42

85 D5003_083458 14:42

86 D5003_083465 14:42

87 D5003_083482 15:21

88 D5003_083487 15:21
こちらはコサメビタキ幼鳥です。

89 D5003_083495 15:21

90 D5003_083497 15:21

91 D5003_083499 15:21

92 D5003_083507 15:21

93 D5003_083512 15:21

94 D5003_083516 15:21

95 D5003_083526 15:03
混群の一員、シジュウカラです。

96 D5003_083528 15:03

97 D5003_083531 15:03

98 D5003_083534 15:03

99 D5003_083552 15:04
子の混群の中にもエゾムシクイが混じっていました。

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2 速報版 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2022/08/23 tue 06:25
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント