なかなか見つけずらいサンコウチョウでしたが、ほかに鳥がいないので苦労しても探し出すしかありませんでした。
※※ ブログ更新作業が遅れています。
そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。
「part 2 」は遅れてアップします。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2022/08/19 fri 09:56
◆ 2022/08/18 thu
● 本日の歩数 18,393歩 13.8km
今月の平均歩数 8,710歩 平均距離 6.5Km
※ウォーキングした日 (12日)のみの
平均歩数 13,065歩 平均距離 9.8Km
● 本月初めから今日までの歩数 156,780歩 (117.6km)
● 年初めよりの歩数 2,165,560歩 (1,623.7km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示) +3.3Kg
◆今日見られた主な鳥
サンコウチョウ、 センダイムシクイ、カワセミ、コサギ
水鳥は省略
※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
表示されます。
01 D5003_081481 10:04
入園は9:50でした。
今日も早い入園が出来ました。
虹の橋付近でカワセミの鳴き声が聞こえました。
ツバキ園前の小島にカワセミを見つけました。
中央の岸辺の岩の上にいます。

02 D5003_081484 10:07

03 D5003_081486 10:13
入園時間が早いと閉じてしまうのが早いピンクのスイレンも開いています。
スイレン池にて

04 D5003_081487 10:16
大きな島の南端にカワセミがいました。

05 D5003_081488 10:16

06 D5003_081492 10:17

07 D5003_081496 10:21
朝まで雨が残っていたので、雨のしずくが付いたコムラサキが撮影出来ました。

08 D5003_081499 10:21

09 D5003_081504 10:38
小池と渓流に架かる橋の下にコサギがいました。
このところ、コサギはここにいることが多いようです。
ウンチをしているように見えますが、これは枯れ枝がちょうどお尻のあたりに重なっているためです。

10 D5003_081506 10:38

11 D5003_081513 10:39

12 D5003_081519 10:39

13 D5003_081522 10:39

14 D5003_081527 10:39

15 D5003_081529 10:39

16 D5003_081531 10:39

17 D5003_081537_00 10:40
コサギのすぐ横の大きな岩の上にカワセミが止まってくれました。

18 D5003_081537_01 10:40
上の画像の別トリミングです。

19 D5003_081541_00 10:40

20 D5003_081541_01 10:40
上の画像の別トリミングです。

21 D5003_081543 10:40

22 D5003_081544 10:40

23 D5003_081545 10:40

24 D5003_081549 10:40

25 D5003_081551 10:40

26 D5003_081555 10:40
コサギ撮影に戻りました。

27 D5003_081558 10:41

28 D5003_081561 10:42
今日もアジサイ園では、コルリ狙いなのですがやっぱり空振りでした。

29 D5003_081566 11:29
雑木林でサンコウチョウを見つけましたが、細かい枝が邪魔をしてまともに撮影出来ません。

30 D5003_081570 11:29
ベスト・ポジションが全く撮れません。

31 D5003_081574 11:41
ヒヨドリはサンコウチョウとよく見間違います。

32 D5003_081576 11:46

33 D5003_081619 13:20
サンコウチョウがまともに撮影出来ず、再登場を待ちますが全く来ません。
コサメビタキも一度現れますが、一枚も撮れずに見失いました。
悔しい思い出2時間ほど粘りますがとうとうあきらめてしまいました。
ジュースでも飲もうと雑木林を出て、ふとツツジ山を見るとサンコウチョウがいました。

34 D5003_081621 13:20

35 D5003_081622 13:20

36 D5003_081638 13:20

37 D5003_081647 13:20

38 D5003_081649 13:20

39 D5003_081652 13:20

40 D5003_081660 13:21

41 D5003_081665 13:21

42 D5003_081667 13:21

43 D5003_081668 13:21

44 D5003_081669 13:21

45 D5003_081670 13:21

46 D5003_081674 13:21

47 D5003_081676 13:21

48 D5003_081680 13:21

49 D5003_081682 13:21

50 D5003_081683 13:21

入園は9:50でした。
今日も早い入園が出来ました。
虹の橋付近でカワセミの鳴き声が聞こえました。
ツバキ園前の小島にカワセミを見つけました。
中央の岸辺の岩の上にいます。

02 D5003_081484 10:07

03 D5003_081486 10:13
入園時間が早いと閉じてしまうのが早いピンクのスイレンも開いています。
スイレン池にて

04 D5003_081487 10:16
大きな島の南端にカワセミがいました。

05 D5003_081488 10:16

06 D5003_081492 10:17

07 D5003_081496 10:21
朝まで雨が残っていたので、雨のしずくが付いたコムラサキが撮影出来ました。

08 D5003_081499 10:21

09 D5003_081504 10:38
小池と渓流に架かる橋の下にコサギがいました。
このところ、コサギはここにいることが多いようです。
ウンチをしているように見えますが、これは枯れ枝がちょうどお尻のあたりに重なっているためです。

10 D5003_081506 10:38

11 D5003_081513 10:39

12 D5003_081519 10:39

13 D5003_081522 10:39

14 D5003_081527 10:39

15 D5003_081529 10:39

16 D5003_081531 10:39

17 D5003_081537_00 10:40
コサギのすぐ横の大きな岩の上にカワセミが止まってくれました。

18 D5003_081537_01 10:40
上の画像の別トリミングです。

19 D5003_081541_00 10:40

20 D5003_081541_01 10:40
上の画像の別トリミングです。

21 D5003_081543 10:40

22 D5003_081544 10:40

23 D5003_081545 10:40

24 D5003_081549 10:40

25 D5003_081551 10:40

26 D5003_081555 10:40
コサギ撮影に戻りました。

27 D5003_081558 10:41

28 D5003_081561 10:42
今日もアジサイ園では、コルリ狙いなのですがやっぱり空振りでした。

29 D5003_081566 11:29
雑木林でサンコウチョウを見つけましたが、細かい枝が邪魔をしてまともに撮影出来ません。

30 D5003_081570 11:29
ベスト・ポジションが全く撮れません。

31 D5003_081574 11:41
ヒヨドリはサンコウチョウとよく見間違います。

32 D5003_081576 11:46

33 D5003_081619 13:20
サンコウチョウがまともに撮影出来ず、再登場を待ちますが全く来ません。
コサメビタキも一度現れますが、一枚も撮れずに見失いました。
悔しい思い出2時間ほど粘りますがとうとうあきらめてしまいました。
ジュースでも飲もうと雑木林を出て、ふとツツジ山を見るとサンコウチョウがいました。

34 D5003_081621 13:20

35 D5003_081622 13:20

36 D5003_081638 13:20

37 D5003_081647 13:20

38 D5003_081649 13:20

39 D5003_081652 13:20

40 D5003_081660 13:21

41 D5003_081665 13:21

42 D5003_081667 13:21

43 D5003_081668 13:21

44 D5003_081669 13:21

45 D5003_081670 13:21

46 D5003_081674 13:21

47 D5003_081676 13:21

48 D5003_081680 13:21

49 D5003_081682 13:21

50 D5003_081683 13:21

51 D5003_081689 13:21

52 D5003_081690 13:21

53 D5003_081693 13:22

54 D5003_081695 13:22

55 D5003_081699 13:22

56 D5003_081733 13:23

57 D5003_081743 13:23

58 D5003_081747 13:23

59 D5003_081750 13:23

60 D5003_081751 13:23

61 D5003_081753 13:23

62 D5003_081760 13:23

63 D5003_081763 13:23

64 D5003_081765 13:23

65 D5003_081766 13:23

66 D5003_081768 13:23

67 D5003_081769 13:23
正面から見ると、きれいに黒、白、茶と3色に分かれています。

68 D5003_081770 13:23

69 D5003_081773 13:23

70 D5003_081784 13:23

71 D5003_081786 13:23

72 D5003_081789 13:23

73 D5003_081795 13:23

74 D5003_081799 13:23

75 D5003_081803 13:23

76 D5003_081809 13:23

77 D5003_081812 13:23

78 D5003_081819 13:58
雑木林でセンダイムシクイを見つけました。

79 D5003_081826 13:59

80 D5003_081834 14:00
いきなり空抜けのところから緑に中に入ると、白トビしてしまいます。

81 D5003_081836 14:00
顔に直接の光が当たり、完全に白トビしてしまいました。

82 D5003_081841 14:00
少し首を傾けるだけで、露出がこんなに違ってきます。

83 D5003_081845 14:00

84 D5003_081846 14:00

85 D5003_081851 14:00

86 D5003_081853 14:00

87 D5003_081856 14:00

88 D5003_081859 14:00

89 D5003_081860 14:00

90 D5003_081868 14:00

91 D5003_081870 14:00

92 D5003_081871 14:00

93 D5003_081874 14:00

94 D5003_081875 14:00

95 D5003_081882 14:00
頭央線がはっきり見えます。

96 D5003_081890 14:57
アジサイ園あずまや付近にて
この場所は以前にもアオバトを撮影しているので、ハッと思いましたがキジバトでした。

97 D5003_081892 14:57

98 D5003_081909 15:33
雑木林でムシクイを見つけました。
手強いムシクイに苦戦し、センダイかどうかも確認できないまま逃げられてしまいました。


52 D5003_081690 13:21

53 D5003_081693 13:22

54 D5003_081695 13:22

55 D5003_081699 13:22

56 D5003_081733 13:23

57 D5003_081743 13:23

58 D5003_081747 13:23

59 D5003_081750 13:23

60 D5003_081751 13:23

61 D5003_081753 13:23

62 D5003_081760 13:23

63 D5003_081763 13:23

64 D5003_081765 13:23

65 D5003_081766 13:23

66 D5003_081768 13:23

67 D5003_081769 13:23
正面から見ると、きれいに黒、白、茶と3色に分かれています。

68 D5003_081770 13:23

69 D5003_081773 13:23

70 D5003_081784 13:23

71 D5003_081786 13:23

72 D5003_081789 13:23

73 D5003_081795 13:23

74 D5003_081799 13:23

75 D5003_081803 13:23

76 D5003_081809 13:23

77 D5003_081812 13:23

78 D5003_081819 13:58
雑木林でセンダイムシクイを見つけました。

79 D5003_081826 13:59

80 D5003_081834 14:00
いきなり空抜けのところから緑に中に入ると、白トビしてしまいます。

81 D5003_081836 14:00
顔に直接の光が当たり、完全に白トビしてしまいました。

82 D5003_081841 14:00
少し首を傾けるだけで、露出がこんなに違ってきます。

83 D5003_081845 14:00

84 D5003_081846 14:00

85 D5003_081851 14:00

86 D5003_081853 14:00

87 D5003_081856 14:00

88 D5003_081859 14:00

89 D5003_081860 14:00

90 D5003_081868 14:00

91 D5003_081870 14:00

92 D5003_081871 14:00

93 D5003_081874 14:00

94 D5003_081875 14:00

95 D5003_081882 14:00
頭央線がはっきり見えます。

96 D5003_081890 14:57
アジサイ園あずまや付近にて
この場所は以前にもアオバトを撮影しているので、ハッと思いましたがキジバトでした。

97 D5003_081892 14:57

98 D5003_081909 15:33
雑木林でムシクイを見つけました。
手強いムシクイに苦戦し、センダイかどうかも確認できないまま逃げられてしまいました。

※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
つづいて「part 2 」を掲載しますが、
UP作業は遅れます。
2022/08/19 fri 09:56
※※※ Instagram もしています。
「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
入力してください。
更新がかなり遅れています。
申し訳ありません。
◆過去のギャラリー
休ませていただきます。
コメント