メジロ、コゲラ、シジュウカラの混群にサンコウチョウ、センダイムシクイがいました。
ただ混群が去ると、いっぺんに林の中は静まりかえってしまいました。


※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
          やっと「完了版 」のUP作業が終わりました。
          画像掲載枚数が100枚以下になりましたので、
          タイトル名から「part 1 」を外しました。
       

2022/08/15  mon 09:39



◆ 2022/08/14  sun

● 本日の歩数    11,441歩    8.6km                  
       今月の平均歩数   8,681歩     平均距離  6.5Km
          ※ウォーキングした日 (10日)のみの               
               平均歩数  12,154歩     平均距離  9.1Km

● 本月初めから今日までの歩数            110,094歩        (91.2km)  
● 年初めよりの歩数                       2,130,315歩     (1,597.2km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示)    +1.0Kg
     


◆今日見られた主な鳥
   サンコウチョウ、センダイムシクイ、カワセミ、コサギ
     水鳥は省略
               

※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。

01 D5003_080175 11:34
入園は11:20でした。
スイレン池にて
チョウトンボです。
D5003_080175

02 D5003_080177 11:34
D5003_080177

03 D5003_080178 11:34
D5003_080178

04 D5003_080180 11:34
D5003_080180

05 D5003_080181 11:34
D5003_080181

06 D5003_080183 11:34
D5003_080183

07 D5003_080186 11:35
D5003_080186

08 D5003_080195 11:37
大きな島の南端にて
今日も、カワセミは定番位置にいることが多いようです。
D5003_080195

09 D5003_080196 11:37
D5003_080196

10 D5003_080214 11:40
スイレン池畔にて
風がそんなに強いわけではないのですが、今日トンボが止まると大揺れして撮影はたいへんです。
D5003_080214

11 D5003_080217 11:40
D5003_080217

12 D5003_080225 11:43
コムラサキが色づいてきました。(ムラサキシキブかも・・・)
「♫ 姉サの小袖もコムラサキ   ハイノ ハイノ ハイ・・・・」
ついつい、くちづさんでしまいます。
昔、島倉千代子が唄った「りんどう峠」です。
    1957年 作詞: 西城八十     作曲 : 古賀政男
もっともこの曲では、りんどうの花の色が濃い紫だと言っているのですが・・・・
D5003_080225

13 D5003_080226 11:43りんどう峠  島倉千代子
作詞: 西城八十
作曲 : 古賀政男

姉サの小袖もコムラサキ・・・・
ハイノ ハイノ ハイ・・・・
D5003_080226

14 D5003_080228 11:44
D5003_080228

15 D5003_080234 12:16
サンコウチョウを探しに雑木林へ・・・・
なんとか見つけることが出来ました。
D5003_080234

16 D5003_080237 12:17
D5003_080237

17 D5003_080239 12:17
D5003_080239

18 D5003_080252 12:28
センダイムシクイも登場してきました。
どうやら、メジロ、コゲラ、シジュウカラの混群に混じっているようです。
D5003_080252

19 D5003_080266 12:28
D5003_080266

20 D5003_080274 12:28
D5003_080274

21 D5003_080277_00 12:28
D5003_080277_00

22 D5003_080277_01 12:28
上の画像の拡大トリミングです。
D5003_080277_01

23 D5003_080303 12:29
D5003_080303

24 D5003_080305 12:29
センダイムシクイの横にサンコウチョウがやって来ました。
D5003_080305

25 D5003_080306 12:29
D5003_080306

26 D5003_080308 12:29
D5003_080308

27 D5003_080310 12:29
D5003_080310

28 D5003_080314 12:29
D5003_080314

29 D5003_080327 12:29
D5003_080327

30 D5003_080341 12:30
D5003_080341

31 D5003_080343 12:30
D5003_080343

32 D5003_080344 12:30
D5003_080344

33 D5003_080352 12:30
D5003_080352

34 D5003_080356 12:30
D5003_080356

35 D5003_080358 12:30
D5003_080358

36 D5003_080359 12:30
D5003_080359

37 D5003_080381_00 12:32
D5003_080381_00

38 D5003_080381_01 12:32
上の画像の別トリミングです。
D5003_080381_01

39 D5003_080416 12:34
D5003_080416

40 D5003_080417 12:34
D5003_080417

41 D5003_080425 12:34
D5003_080425

42 D5003_080443 12:36
D5003_080443

43 D5003_080445 12:36
D5003_080445

44 D5003_080446 12:36
D5003_080446

45 D5003_080448 12:36
D5003_080448

46 D5003_080449 12:36
D5003_080449

47 D5003_080451 12:36
D5003_080451

48 D5003_080452 12:36
D5003_080452

49 D5003_080454 12:36
D5003_080454

50 D5003_080472 12:38
D5003_080472


51 D5003_080477 12:38
D5003_080477

52 D5003_080478 12:38
D5003_080478

53 D5003_080485 12:40
センダイムシクイです。
D5003_080485

54 D5003_080487 12:40
D5003_080487

55 D5003_080489 12:40
D5003_080489

56 D5003_080491 12:41
D5003_080491

57 D5003_080493 12:41
D5003_080493

58 D5003_080494 12:41
D5003_080494

59 D5003_080495 12:41
D5003_080495

60 D5003_080496 12:41
D5003_080496

61 D5003_080498 12:41
D5003_080498

62 D5003_080500 12:41
D5003_080500

63 D5003_080515 12:42
コゲラです。
コゲラの背景にサンコウチョウがいるのに気づきました。
D5003_080515

64 D5003_080517 12:42
サンコウチョウのほうにフォーカスしました。
D5003_080517

65 D5003_080522 13:36
コルリが出ていないかと、アジサイ園に様子を見に行きましたが、やっぱりまだのようです。
キジバトです。
D5003_080522

66 D5003_080534 13:42
アジサイ園渓流沿い斜面にて
メジロがいたので、混群かもしれないと様子を見ることに・・・
これはメジロだけの群れでした。
D5003_080534

67 D5003_080537 13:42
D5003_080537

68 D5003_080552 13:49
D5003_080552

69 D5003_080556 13:49
D5003_080556

70 D5003_080558 13:49
D5003_080558

71 D5003_080560 13:49
D5003_080560

72 D5003_080562 13:49
D5003_080562

73 D5003_080563 13:49
D5003_080563

74 D5003_080575 13:50
D5003_080575

75 D5003_080576 13:50
D5003_080576

76 D5003_080577_00 13:50
D5003_080577_00

77 D5003_080577_01 13:50
上の画像の拡大トリミングです。
D5003_080577_01

78 D5003_080593 13:51
D5003_080593

79 D5003_080616 14:55
雑木林にて
シジュウカラです。
D5003_080616

80 D5003_080626 15:00
D5003_080626

81 D5003_080634 15:50
雑木林で小学生の野鳥カメラマンを連れた父子ファミリーと出会いました。
とりとめのない話をしていたらサンコウチョウがあいさつに出てきてくれました。
D5003_080634

82 D5003_080635 15:50
D5003_080635

83 D5003_080637 15:50
D5003_080637

84 D5003_080659 16:02
最後にもう一度スイレン池でアカガシラサギが出ていないか確認して帰ります。
コサギがすぐそばの枝に止まりました。
D5003_080659

85 D5003_080662 16:02
D5003_080662

86 D5003_080663 16:02
D5003_080663



※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありませんでした。

2022/08/15  mon 09:39



※※※  Instagram もしています。
  「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
     入力してください。
    更新がかなり遅れています。
     申し訳ありません。


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。