3日目、いちども姿を見せなかったアカガシラサギが、まだいました!
サンコウチョウ、カワセミも撮影出来ましたが、昨日あんなにいたコサメビタキは姿なし。


※※ ブログ更新作業が遅れています。
          そのため、先に「part 1 完了版」をお送りします。
        「part 2  」は遅れてアップします。
          申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2022/08/12  fri 09:33


◆ 2022/08/11  thu

● 本日の歩数    14,162歩    10.6km                  
       今月の平均歩数   8,068歩     平均距離  6.1Km
          ※ウォーキングした日 (7日)のみの               
               平均歩数  12,679歩     平均距離  9.5Km

● 本月初めから今日までの歩数            88,750歩        (66.6km)  
● 年初めよりの歩数                      2,097,530歩     (1,572.7km)
● 本日の体重(目標体重 74Kg よりの +ーで表示)    +0.5Kg
     




◆今日見られた主な鳥
   アカガシラサギ、サンコウチョウ、カワセミ、センダイムシクイ、コサギ
     水鳥は省略
               

※ 画像をクリックすれば、新しいタブに大きな画像が
       表示されます。

01 D5003_078871 11:32
入園は11:20でした。
虹の橋付近にて
カワセミです。
D5003_078871

02 D5003_078886 11:32
カワセミにしては、少々器量が悪いように思うのですが・・・・
これはセクハラでしょうか・・・・
D5003_078886

03 D5003_078888 11:33
D5003_078888

04 D5003_078901 11:34
なんかショボくれている気がするのですが・・・・
D5003_078901

05 D5003_078923 11:37
D5003_078923

06 D5003_078926 11:37
D5003_078926

07 D5003_078935 11:41
D5003_078935

08 D5003_078945 11:42
D5003_078945

09 D5003_078959 11:45
昨日、出なかったのでもういなくなったと思っていたのですが、まだいてくれました。
アカガシラサギです。
スイレン池側からの撮影です。
向かいのレストハウス側にはズラッとカメラマンが並んでいました。
こちら側からは、撮影しづらいのですが向こう側では撮影出来るスペースがないようです。
ここは我慢の撮影となりました。
魚をくわえています。
D5003_078959

10 D5003_078968 11:45
3日目の昨日、登場0だったのでもう皆さん諦めたと思っていたのですが、皆さん熱心ですね。
今日は祝日だったこともあって、たくさんのカメラマンが集まっていました。
スイレンが開いている時でよかったですね・・・・
D5003_078968

11 D5003_078973 11:46
D5003_078973

12 D5003_078976 11:46
D5003_078976

13 D5003_078978 11:46
D5003_078978

14 D5003_078981 11:47
D5003_078981

15 D5003_078983 11:47
D5003_078983

16 D5003_078987 11:51
D5003_078987

17 D5003_078988_00 11:53
レストハウスはいっぱいのカメラマンなので、一人違う場所で撮影となりました。
芝生広場側から撮影。
D5003_078988_00

18 D5003_078988_01 11:53
上の画像の別トリミングです。
上空を気にしていますが・・・・
ここで注目してほしいのですが、アカガシラサギの左上にウチワヤンマがいるのがわかりますか?
これから以下の画像に必ず写っています。
そして最後にウチワヤンマに悲劇が訪れます。
D5003_078988_01

19 D5003_078989 11:53
さかんに上空を気にしていますが、この時すでにもうウチワヤンマに目をつけているような気がします。
D5003_078989

20 D5003_078991 11:53
D5003_078991

21 D5003_078996 11:53
D5003_078996

22 D5003_078998 11:53
ここで完全にウチワヤンマに視線が行っているようです。
D5003_078998

23 D5003_079005 11:54
D5003_079005

24 D5003_079008 11:55
ウチワヤンマも警戒しているようです。
アカガシラサギは視線を外して無関心をよそおいます。
D5003_079008

25 D5003_079010 11:55
D5003_079010

26 D5003_079017 11:55
D5003_079017

27 D5003_079020 11:56
D5003_079020

28 D5003_079023 11:56
D5003_079023

29 D5003_079024 11:56
D5003_079024

30 D5003_079028 11:56
D5003_079028

31 D5003_079032 11:56
視線は合わせませんが、少しづつ近づいているようです。
D5003_079032

32 D5003_079034 11:57
アカガシラサギがほかの獲物を狙うしぐさに、安心したのか警戒していたウチワヤンマが視線を外しました。
D5003_079034

33 D5003_079036 11:59
警戒心を解いていたウチワヤンマに、いきなり振り向きざまの素早い攻撃に出ます。
D5003_079036

34 D5003_079038 11:59
ウチワヤンマは捉えられてしまいました。
D5003_079038

35 D5003_079041 11:59
D5003_079041

36 D5003_079043 11:59
D5003_079043

37 D5003_079047 11:59
D5003_079047

38 D5003_079049 11:59
D5003_079049

39 D5003_079058 11:59
D5003_079058

40 D5003_079078 12:01
D5003_079078

41 D5003_079083 12:01
D5003_079083

42 D5003_079085 12:02
D5003_079085

43 D5003_079093 12:03
D5003_079093

44 D5003_079096 12:03
D5003_079096

45 D5003_079104 12:04
D5003_079104

46 D5003_079110 12:04
D5003_079110

47 D5003_079117 12:05
D5003_079117

48 D5003_079119 12:05
D5003_079119

49 D5003_079121 12:05
D5003_079121

50 D5003_079124 12:06
D5003_079124

51 D5003_079129 12:06
D5003_079129


52 D5003_079135 12:10
切りがないので、アカガシラサギはこれぐらいにしてサンコウチョウを探しに雑木林に・・・・
今日は暑すぎて林の中は蚊や虫が全然いないので楽です。
ただ虫がいないので小鳥たちの姿も少ないのが困りものです。
特に昨日あんなにいたコサメビタキの姿が全くありません。
メジロを見つけました。
D5003_079135

53 D5003_079136 12:10
D5003_079136

54 D5003_079139 12:10
D5003_079139

55 D5003_079140 12:10
D5003_079140

56 D5003_079142 12:10
D5003_079142

57 D5003_079146 12:30
暗い林の中にサンコウチョウを見つけました。
秋のサンコウチョウは今季初めての撮影となりました。
目の覚めるようなアイリングやクチバシのコバルト・ブルーは残念ながらありません。
尾っぽの長いものもまずはありません。
オスのようだとは思いますが、暗いところなのでわかりにくいようです。
D5003_079146

58 D5003_079147 12:30
D5003_079147

59 D5003_079148 12:30
D5003_079148

60 D5003_079150 12:30
D5003_079150

61 D5003_079184 12:32
D5003_079184

62 D5003_079190 12:32
D5003_079190

63 D5003_079191 12:32
クチバシ横のヒゲが可愛いですね・・・・
D5003_079191

64 D5003_079193 12:32
D5003_079193

65 D5003_079197 12:32
D5003_079197

66 D5003_079198 12:32
D5003_079198

67 D5003_079199 12:32
D5003_079199

68 D5003_079200 12:32
D5003_079200

69 D5003_079204 12:32
D5003_079204

70 D5003_079212 12:32
D5003_079212

71 D5003_079216 12:32
D5003_079216

72 D5003_079220 12:32
D5003_079220

73 D5003_079222 12:32
D5003_079222

74 D5003_079239_00 12:33
D5003_079239_00

75 D5003_079239_01 12:33
上の画像の拡大トリミングです。
D5003_079239_01

76 D5003_079240 12:33
D5003_079240

77 D5003_079241 12:33
D5003_079241

78 D5003_079244 12:33
D5003_079244

79 D5003_079247 12:33
D5003_079247

80 D5003_079249 12:33
D5003_079249

81 D5003_079252 12:33
D5003_079252

82 D5003_079254 12:33
D5003_079254

83 D5003_079260 12:33
D5003_079260

84 D5003_079263 12:33
D5003_079263

85 D5003_079278 13:45
大きな島の北側にて
コサギです。
アカガシラサギはこの大きな島の中にいるようです。
D5003_079278

86 D5003_079281 13:45
D5003_079281

87 D5003_079285 13:56
芝生広場側からの撮影です。
アカガシラサギが降りてきましたが、対岸からの撮影者が入るので撮影はさっさと切り上げました。
D5003_079285

88 D5003_079290 14:13
今日撮影出来ていない、コサメビタキとセンダイムシクイを探しに雑木林に・・・・
ベッピンさんのキジバトを見つけました。
(もっとも、オスかメスかはわかりませんが)
D5003_079290

89 D5003_079292 14:13
「ウーン、きれい・・・・」
D5003_079292

90 D5003_079298 14:23
やっとセンダイムシクイ?を見つけました。
遠い、暗い、動きが速いの3大悪条件で、ピントの甘いものばかり・・・・
D5003_079298

91 D5003_079300 14:23
D5003_079300

92 D5003_079302 14:23
D5003_079302

93 D5003_079304 14:23
D5003_079304

94 D5003_079305 14:23
D5003_079305

95 D5003_079306 14:23
D5003_079306

96 D5003_079314 14:23
D5003_079314

97 D5003_079315 14:23
D5003_079315

98 D5003_079320 14:23
D5003_079320

99 D5003_079330 14:23
D5003_079330



※※ ブログ更新作業が遅れ申し訳ありません。
     つづいて「part 2 」を掲載しますが、
       UP作業は遅れます。

2022/08/12  fri 09:33



※※※  Instagram もしています。
  「Instagram」内の「検索」の欄に「walkman_yukio」と
     入力してください。
    更新がかなり遅れています。
     申し訳ありません。


◆過去のギャラリー

  休ませていただきます。